- 2021/11/05 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 113.75/77 1.1558/62 131.50/54
NY午後5時 113.75/78 1.1552/56 131.44/48
午後5時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の113円後半。米長期金利の低下やクロス円での円高圧力の強まりで、ドル売り/円買いが優勢となった。米雇用統計の発表を控えて模様眺めムードが強まり、小動きでの推移にとどまった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 29611.57 -182.80 29840.73 29,504.07─29,840.73
TOPIX 2041.42 -14.14 2053.32 2,033.33─2,053.32
東証出来高(万株) 126664.00 東証売買代金(億円) 29916.89
東京株式市場で日経平均は反落した。米株高が好感され朝方は高く寄り付いたが、前日までの上昇が急ピッチだったことに加え、米雇用統計を控えた週末でもあり、利益確定売りに押された。好決算を発表した銘柄の物色は引き続きみられた。
東証1部の騰落数は、値上がりが540銘柄、値下がりが1591銘柄、変わらずが52銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.036%
ユーロ円金先(22年3月限) 100.065 (+0.020)
安値─高値 100.065─100.065
3カ月物TB -0.120 (-0.002)
安値─高値 -0.120─-0.120
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.036%になった。「前営業日に続き、取り手の調達スタンスに落ち着き感がある」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
<円債市場>
国債先物・21年12月限 151.83 (+0.23)
安値─高値 151.69─151.84
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.060% (-0.015)
安値─高値 0.065─0.055%
国債先物中心限月12月限は前営業日比23銭高の151円83銭と4営業日続伸して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1.5bp低下の0.060%。
<スワップ市場> 17時26分現在の気配
2年物 0.05─-0.04
3年物 0.06─-0.03
4年物 0.06─-0.03
5年物 0.07─-0.02
7年物 0.09─-0.00
10年物 0.15─0.05
関連コンテンツ
PR
PR
PR