- 2021/12/03 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 113.37/39 1.1290/94 128.01/05
NY午後5時 110.30/33 1.1736/40 129.49/53
午後5時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の113円前半。今晩、米国で11月雇用統計の公表を控えているが、市場の関心は引き続きオミクロン変異株関連の情報や米金利の動向に集まっており、状況を見極めたいとして様子見ムードが強かった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 28029.57 +276.20 27841.05 27588.61─28029.57
TOPIX 1957.86 +31.49 1935.00 1927.36─1957.86
東証出来高(万株) 123333.00 東証売買代金(億円) 29347.36
東京株式市場で日経平均は反発した。朝方の日経平均は値がさ株の下落が重しとなりマイナス圏に転落する場面もあったが、後場は値ごろ感から買い戻しが先行し、高値引けとなった。日経平均は前週末の11月26日から前日3日までの5営業日で1700円以上下落したこともあり、値ごろ感からの買いが優勢となった。
東証1部の騰落数は、値上がり2015銘柄(92%)に対し、値下がりが138銘柄(6%)、変わらずが31銘柄(1%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.043%
ユーロ円金先(22年3月限) 100.055 (-0.005)
安値─高値 100.055─100.055
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.043%になった。「きょうは3日積みでもあるが、積み期後半に向けて銀行勢の調達意欲が高まってきた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
<円債市場>
国債先物・21年12月限 152.11 (+0.14)
安値─高値 151.97─152.12
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.050% (-0.005)
安値─高値 0.055─0.050%
国債先物中心限月12月限は前営業日比14銭高の152円11銭と続伸して取引を終えた。米金利上昇の流れは続かず、買い優勢の展開となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp低下の0.050%。
<スワップ市場> 18時17分現在の気配
2年物 0.04─-0.05
3年物 0.05─-0.04
4年物 0.06─-0.03
5年物 0.06─-0.03
7年物 0.09─-0.00
10年物 0.15─0.05
PR
PR
PR