• 2022/11/15 掲載

午後3時のドルは上昇140円前半、上値追いに慎重 米PPI待ち

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 15日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場終盤(139.88/89円)から上昇し、140.37/39円付近で推移している。時間外取引の米長期金利の小幅な上昇を背景にドル買い/円売りが優勢となった。今晩発表される米卸売物価指数(PPI)を控えて内容を見極めたいとの見方から、上値追いには慎重だった。

五・十日に伴い仲値にかけては国内輸入企業による買いフローが入り、140円半ばまで上昇。しかし、その後はじりじりと上げ幅を縮小した。

米消費者物価指数(CPI)後のドルの調整売りが一巡し、再びドルのポジションを構築する動きが出てきている。一方で、「ドルの買い持ちで評価損が出ている個人投資家が多く、ドルが上昇したタイミングで早めにポジションを減らしている」(国内証券のディーラー)とみられ、両者のせめぎ合いになっているという。

米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード副議長の発言を受けて、米利上げペースの鈍化観測が広がったことも、ドルの上値を抑制した。

クレディ・アグリコル銀行の資本市場本部シニア・アドバイザー、斎藤裕司氏は「利上げペースを減速し、ターミナルレート(政策金利の最終到達点)については今後のデータ次第とするなどタカ派からニュートラルな姿勢に戻ってきている」と指摘する。

今晩発表される米PPIが下振れた場合は、再びドルの調整圧力がかかりやすい。心理的な節目の135円を割れた場合は、今年の高安の半値の132.80円付近まで下落する可能性があるという。

一方、楽天証券のFXディーリング部、荒地潤氏は、「米FRBが利上げを停止するわけでもなく、ファンダメンタルズ面では何も変わっていない」とし、「今年の3月からドルロングのポジションが膨らんでいたことから、米消費者物価指数(CPI)の下振れをきっかけに調整が入ったものの、トレンドが転換したとみるのは時期尚早だ」との見方を示す。

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 140.37/39 1.0330/34  145.02/06

午前9時現在 140.08/10 1.0318/22  144.56/60

NY午後5時 139.88/89 1.0325/29  144.44/48

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます