IT分野に迫る日本の「国難」
また、IPA(情報処理推進機構)は、日本のIT発展をミッションとする経済産業省所管の独立行政法人だ。社会におけるIT活用・貢献の指針を提供するとともに、IT専門家の育成や情報セキュリティ向上にも注力している。
登氏は2018年よりIPA サイバー技術研究室長、2020年よりNTT東日本本社 特殊局員、さらに2022年より筑波大学 客員教授に就任。ITのスペシャリストとして活躍する。
そんな登氏は、日本が抱えるIT分野の課題として、次の2点を懸念している。
「短期的な課題は直近5~10年ほど、中長期的な課題は今後10年以降(2030~2040年)を見据えて、対策を講じる必要があります。中長期的な課題についてはまさに、日本の国難についての話です」(登氏)
- 短期的な課題:
各組織におけるIT人材不足・リテラシー不足
- 中長期的な課題:
OS、クラウド、通信、セキュリティ、ゼロトラストなどのシステム・ソフトウェア技術や産業(プラットフォーマー)を自ら生み出せるICT人材の育成
では、日本はどのようにしてこの国難を乗り越えていくべきなのだろうか。ポイントは、組織における「黙認」の文化だ。
この記事の続き >>
-
・解決すべき日本の「国家的課題」とは
・組織の復活につながる「黙認」文化
・日本が世界にリードできるデジタル技術の例
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!