記事 市場調査・リサーチ 【国内サーバ市場調査】サーバシェア、富士通とIBMが入れ替わり 【国内サーバ市場調査】サーバシェア、富士通とIBMが入れ替わり 2008/12/08 IDC Japanは、2008年第3四半期の国内サーバ市場の市場規模を発表した。
記事 市場調査・リサーチ SMB向けコンプライアンス市場規模、年率24.3%で拡大 SMB向けコンプライアンス市場規模、年率24.3%で拡大 2008/12/05 2008年の国内の従業員規模1000人未満の中堅中小企業(SMB)向けコンプライアンス市場は、2,228億円となる見込みであることが分かった。
記事 市場調査・リサーチ 企業の情シス担当者、「NGN」「ユニファイドコミュニケーション」「FMC」を知っているのは3割未満 企業の情シス担当者、「NGN」「ユニファイドコミュニケーション」「FMC」を知っているのは3割未満 2008/12/05 情報システム部門担当者でも、「NGN」「ユニファイドコミュニケーション」「FMC」といった単語の認知度は3割に満たないことがわかった。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) BCMとは(1)BCMを中心とする戦略マネジメントの時代の到来 BCMとは(1)BCMを中心とする戦略マネジメントの時代の到来 2008/12/04 事業継続マネジメント(BCM)は、ここ数年、各分野において注目され、用語としても定着してきた。また、組織における戦略マネジメントシステムおよびIT Continuity(IT継続)とBCMとの連係も今後ますます重要なものとなってくると見られる。しかしながら、BCMという用語のみが一人歩きし、事業継続マネジメントシステム(BCMS)のフレームワークを理解することなく、何となく従来の防災やリスクマネジメントの延長としてBCMを展開している企業も少なくないのではないだろうか。本連載では、BCI(Business Continuity Institute)日本支部 事務局長の前田 泉氏が、BCMとは何なのかを改めて問うとともに、BCMで求められる背景や戦略マネジメントのかかわりなどについて解説する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【中国主要ITニュースまとめ読み】中国インターネットのブロードバンド・ユーザーは8,080万8,000世帯に 【中国主要ITニュースまとめ読み】中国インターネットのブロードバンド・ユーザーは8,080万8,000世帯に 2008/12/03 2週間に1度、中国の主要ITニュースをダイジェストでご紹介します。
記事 環境対応・省エネ・GX TCBテクノロジーズ、PCの省エネルギー支援ソフト「SURVEYOR」を完全日本語対応に TCBテクノロジーズ、PCの省エネルギー支援ソフト「SURVEYOR」を完全日本語対応に 2008/12/02 TCBテクノロジーズは、PCの省エネルギー支援ソフトの最新版、管理者のシステム管理・運用に機能が充実、管理ツール等が完全日本語対応した「SURVEYOR Ver5.2」を発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【市場志向型経営の構図 第3回】マーケティング・リテラシーの効果 【市場志向型経営の構図 第3回】マーケティング・リテラシーの効果 2008/12/01 前回は、マーケティング・リテラシーについて説明した。これは、情報生成力、情報普及力、情報反応力という3つの力を統合したものであった。では、マーケティング・リテラシーを高めれば、企業は儲かるのだろうか。 今回は、マーケティング・リテラシーがもたらすさまざまな効果について解説する。
記事 グループ会社管理 キヤノンMJがグループ会社再編を発表、ITソリューション事業を強化 キヤノンMJがグループ会社再編を発表、ITソリューション事業を強化 2008/11/27 キヤノンMJは、2009年1月からグループ会社を再編しITソリューション事業を強化すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【中国主要ITニュースまとめ読み】中国のデジカメは故障率が12.9% 【中国主要ITニュースまとめ読み】中国のデジカメは故障率が12.9% 2008/11/21 2週間に1度、中国の主要ITニュースをダイジェストでご紹介します。 ・東芝が深センに事業所を設立 ・中国高性能計算研究所が正式に設立設 ・インターネット通話対応の携帯電話を共同開発
記事 業務効率化 【特集:創る(1)】慶應義塾大学大学院 奥出直人 教授:なぜITは企業の業務を革新できないのか 【特集:創る(1)】慶應義塾大学大学院 奥出直人 教授:なぜITは企業の業務を革新できないのか 2008/11/17 ITはビジネスに欠かせないものになってきたが、その利用方法の進化や発展の方向性は限定的で、創造性が欠落しているのではないか。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授 奥出直人氏は警鐘を鳴らす。確かにITは企業の生産性を高めたが、その一方でオフィスワーカーをデスクトップに縛り付けることになった。奥出氏に、ITによるビジネス変革の可能性について話を伺った。
記事 営業戦略 インクリメントP、タグを貼ることでネットショップが作成できる「ダヴィンチ・カート2」を発売 インクリメントP、タグを貼ることでネットショップが作成できる「ダヴィンチ・カート2」を発売 2008/11/14 インクリメントPは、Webサイトにタグを貼ることで、ショッピングカート・受注管理機能付きのネットショップが作成できる、ショッピングカート・受注管理ソフトの最新版「ダヴィンチ・カート2」を12月5日より発売する。
記事 環境対応・省エネ・GX NEC、本社に省エネデータセンターのデモ・検証サイト「REAL IT COOLプラザ」開設 NEC、本社に省エネデータセンターのデモ・検証サイト「REAL IT COOLプラザ」開設 2008/11/04 NECは4日、同社本社内に省エネデータセンターのデモ・検証サイトとして、「REAL IT COOLプラザ」を開設したと発表した。
記事 新規事業開発 ターボリナックス、中国China Satcomと提携でデータセンターとIP電話事業開始 ターボリナックス、中国China Satcomと提携でデータセンターとIP電話事業開始 2008/10/29 ターボリナックスは29日、中国で事業展開している日系企業を対象にデータセンター事業およびIP電話事業を展開するためChina Satcom Networkと業務提携したと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【市場志向型経営の構図 第2回】マーケティング・リテラシーとは何か 【市場志向型経営の構図 第2回】マーケティング・リテラシーとは何か 2008/10/27 前回は、市場志向型経営について説明した。市場志向型経営とは、市場情報を継続的に活用して、市場環境に創造的に適応することを志向する経営である。これを実現するには、常に市場情報が組織内を循環し、組織全体が対応していなければならない。その鍵となるのが「マーケティング・リテラシー」である。今回は、このマーケティング・リテラシーについて解説する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【中国主要ITニュースまとめ読み】米中間初のテラビット級直通海底光ケーブルが開通 【中国主要ITニュースまとめ読み】米中間初のテラビット級直通海底光ケーブルが開通 2008/10/23 2週間に1度、中国の主要ITニュースをダイジェストでご紹介します。 ・中国通信事業大手2社が合併 ・Wi-Fi連盟が中国に実証実験センターを増設 ・香港ハチソン・ワンポア・リミテッドが携帯電話市場に進出
記事 営業戦略 ASP・SaaSは中堅・中小企業の命運を分ける重要ツール--ASPIC 会長 河合輝欣氏 ASP・SaaSは中堅・中小企業の命運を分ける重要ツール--ASPIC 会長 河合輝欣氏 2008/10/14 ASP・SaaSインダストリ・コンソーシアム(以下、ASPIC)は、ASP・SaaSの市場創生、普及啓発に向けた活動を行うNPO法人だ。現在、加盟企業は約180社に上る。同法人は、ユーザー、事業者、事業者への供給者、政府・地方自治体への具体的な提言を行うとともに、情報提供・公開・共有、ビジネス支援、政策・制度立案支援、コンサルティング受託という4つの柱を中心に、健全なASP・SaaS市場を形成すべく活動を推進している。ASPIC会長の河合氏に同法人の狙いや具体的な活動内容、ASP・SaaSの展望などについて伺った。
記事 営業戦略 春日電機、any1と新規事業に向けて業務提携 春日電機、any1と新規事業に向けて業務提携 2008/10/10 春日電機は、モバイル決済端末の専業メーカーのany1と業務提携を締結した。
記事 営業戦略 クリック証券、アフラックと提携して、インターネットで保険料見積もりを簡単に クリック証券、アフラックと提携して、インターネットで保険料見積もりを簡単に 2008/10/10 クリック証券が、アフラックと提携して、インターネットを通じた保険販売を開始する。
記事 営業戦略 内部統制最前線(2):日立製作所の内部統制、After J-SOXへの取り組み(前編) 内部統制最前線(2):日立製作所の内部統制、After J-SOXへの取り組み(前編) 2008/10/09 いよいよ日本版SOX法が適用される2009年3月期決算が間近に迫ってきた。本連載では、上場各社の内部統制に対する取り組み状況や課題の現状、さらには日本版SOX法の2年度目以降も見据えて、各企業の内部統制の取り組み状況を取材する。第2回は、日立製作所でJ-SOXなどに取り組まれている谷岡氏と日本マネジメント総合研究所 理事長の戸村氏に、内部統制やAfter J-SOXについて話し合ってもらった。 ≫内部統制最前線(1):東京ガスのERMへの取り組み
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【中国主要ITニュースまとめ読み】2008年上半期の中国ソフトウェア産業の収入額は5兆3,180億円に 【中国主要ITニュースまとめ読み】2008年上半期の中国ソフトウェア産業の収入額は5兆3,180億円に 2008/09/26 2週間に1度、中国の主要ITニュースをいくつかご紹介します。
記事 経営戦略 【連載】戦略フレームワークを理解する「イノベーションのジレンマⅡ」 【連載】戦略フレームワークを理解する「イノベーションのジレンマⅡ」 2008/09/24 前回は、「イノベーションのジレンマの概念」について、持続的イノベーションと破壊的イノベーション、なぜ、リーダー企業は破壊的イノベーションに対応できないのか。変化への適応力を創造するためには何をすべきかについて論じた。今回は、事例を挙げながら、「イノベーションのジレンマ」の意義と問題点を検討していく。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【市場志向型経営の構図 第1回】市場志向型経営とは何か 【市場志向型経営の構図 第1回】市場志向型経営とは何か 2008/09/19 「顧客第一主義」「顧客中心」「お客さま本位」。これらの言葉を経営理念に掲げている企業は多い。しかし、建前ではなく本当にそれを意識し具体的な行動にまで繋げている企業は、そう多くないだろう。顧客ニーズをきちんと把握し、経営の意思決定に反映させ、なおかつ着実に実行することは、思うほど簡単ではない。この連載では、市場情報の活用に関する「マーケティング・リテラシー」という概念を中心にして、市場志向型経営の諸側面について議論する。第1回は、市場志向型経営とは何かについて考察していこう。
記事 営業戦略 【連載】戦略フレームワークを理解する「イノベーションのジレンマⅠ」 【連載】戦略フレームワークを理解する「イノベーションのジレンマⅠ」 2008/09/11 「イノベーションのジレンマ」を理解しないと、あなたの会社も危ない。特に、順調な大手企業ほどジレンマに陥る可能性が高い。海外事業への収益依存度が高まる中で、この「イノベーションのジレンマ」の戦略的重要性を理解しないと、海外の新興企業に窮地に追いやられることになる。今回は2回に渡り、「イノベーションのジレンマ」を取りあげる。まずは、イノベーションのジレンマの概念について。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【中国主要ITニュースまとめ読み(8/28~9/7)】チャイナモバイル総裁、2009年6月に38都市で3Gを展開を発表 【中国主要ITニュースまとめ読み(8/28~9/7)】チャイナモバイル総裁、2009年6月に38都市で3Gを展開を発表 2008/09/10 今回の主なトピックは以下の通り。 ・中国科学院計算技術研究所などが230テラFLOPSのスーパーコンピューターを開発 ・方正科技公司がソフトウェア アウトソーシング市場に大掛りに進出する計画 ・2008年7月末中国電話ユーザーは9億6,000万を超える、固定は大幅減 など ≫【中国主要ITニュースまとめ読み(8/15~8/24)】2008年第2四半期の中国市場プロジェクターは日本勢が独占
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ヤマトグループ、Web業務システムのリアルタイムバックアップを行う災害対策システム ヤマトグループ、Web業務システムのリアルタイムバックアップを行う災害対策システム 2008/09/09 ヤマトグループは、2ヵ所の遠隔地のデータセンター間でWeb業務システムのリアルタイムバックアップを行う災害対策システムを導入した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【中国主要ITニュースまとめ読み(8/15~8/24)】2008年第2四半期の中国市場プロジェクターは日本勢が独占 【中国主要ITニュースまとめ読み(8/15~8/24)】2008年第2四半期の中国市場プロジェクターは日本勢が独占 2008/08/29 2週間に1度、中国で起きた注目のIT関連の主要ニュースをいくつかご紹介します。 ・2008年第2四半期の中国市場プロジェクター ・2008年第2四半期の中国市場プリンターの出荷量調査 2008年上半期の中国市場における携帯電話出荷台数が大幅躍進 など ≫【中国主要ITニュースまとめ読み(7/30~8/10)】上半期のウイルス感染PCは2,000万台を超える
記事 営業戦略 エムアウト、起業の仕組み「ベンチャーファクトリー」を構築 エムアウト、起業の仕組み「ベンチャーファクトリー」を構築 2008/08/29 エムアウトは、「事業開発」、「事業化推進」、「事業参入」の3つのフェーズ毎に分業する、起業の仕組み「ベンチャーファクトリー」を構築し、11社の事業会社を設立する。
記事 営業戦略 ソフトブレーン・サービス、新規顧客の開拓を効率化するe新規開拓マネージャー発売 ソフトブレーン・サービス、新規顧客の開拓を効率化するe新規開拓マネージャー発売 2008/08/29 ソフトブレーンの子会社ソフトブレーン・サービスは、新規顧客の開拓営業に特化したソフトウェア「e新規開拓マネージャー」を販売する。
記事 市場調査・リサーチ 【アプリケーションNW市場調査】レイヤ4-7スイッチ、WANアプリケーション配信市場はともに拡大傾向 【アプリケーションNW市場調査】レイヤ4-7スイッチ、WANアプリケーション配信市場はともに拡大傾向 2008/08/25 IDC Japanは、レイヤ4-7スイッチやWANアプリケーション配信製品などを含む国内アプリケーションネットワーキング市場の調査結果を発表した。
記事 市場調査・リサーチ 【A4レーザープリンタ市場調査】ポイントは、価格、印刷コスト、メンテナンスコスト 【A4レーザープリンタ市場調査】ポイントは、価格、印刷コスト、メンテナンスコスト 2008/08/19 IDC Japanは、国内のレーザープリンター/レーザー複合機の調査結果を発表した。