記事 デザイン経営・ブランド・PR 【戦略的マーケティング/第5回】企業の社会的責任 【戦略的マーケティング/第5回】企業の社会的責任 2008/02/06 今日、多くの企業にとって社会貢献活動は避けて通ることができなくなっている。今回は企業の社会的貢献について、マーケティング戦略の視点から考察する。
記事 業務効率化 アウトソーシングサービス活用による経営効率化 /前編 アウトソーシングサービス活用による経営効率化 /前編 2008/02/06 昨今の経営環境では、製品やサービスに顧客のニーズを迅速に反映し、他社との差別化を明確にして、提案していく必要がある。そのため、自社の強みの機能、業務に集中するためにアウトソーシングが行われている。今回は、アウトソーシングの活用について解説していく。
記事 営業戦略 オリンパス 西河敦氏:CIOインタビュー「山を越え中原に出る」5年を費やしたオリンパスの基幹システム再構築 オリンパス 西河敦氏:CIOインタビュー「山を越え中原に出る」5年を費やしたオリンパスの基幹システム再構築 2008/02/04 オリンパスは2007年5月、約5年の歳月を費やした基幹システムの再構築を完了した。ビジネスプロセス自体をもう一度捉え直し、標準化すべきポイントと独自性を活かすポイントを切り分けるところから行なったという根本的な業務改革だ。今回のCIOインタビューでは、オリンパス コーポレートセンター IT統括本部 本部長 西河敦氏へのインタビューをお届けする。
記事 経営戦略 改革に必要なのは、「『情熱』と『戦略は細部に宿る』」(竹中平蔵氏) 改革に必要なのは、「『情熱』と『戦略は細部に宿る』」(竹中平蔵氏) 2008/02/04 1/30~2/1、東京ビックサイトにて日経BP主催ITProEXPOが開催された。オープニングの基調講演で登壇に立ったのは、慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所 所長兼教授 竹中平蔵氏。講演タイトルは『改革への戦略と人的資源』で、改革の必要性、実行のための戦略について語った。講演終了後の質疑応答では、「小泉首相の再登板はあるのか」「その際、竹中氏は公職に復帰するのか」といった質問も飛び出した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マイクロソフトがヤフーに買収提案 グーグル追撃の一手を考察する マイクロソフトがヤフーに買収提案 グーグル追撃の一手を考察する 2008/02/04 2月1日、マイクロソフトは、米ヤフーに買収提案を行った。買収額は446億ドル、日本円で約4兆7500億円。マイクロソフトは以前、米ヤフーに対して2度、買収交渉を行っているが、米ヤフーが難色を示し、実現には至っていない。今回が3度目の交渉になるが、過去2度の交渉時と比較して、両社が置かれている状況は明らかに異なる。要因は、ネット業界の雄グーグルの存在だ。しかし、買収が実現したら、グーグルの一極集中に歯止めをかけられる可能性が高い。
記事 市場調査・リサーチ 【データセンター市場調査】二極化進むデータセンター市場 【データセンター市場調査】二極化進むデータセンター市場 2008/01/25 IDC Japanは、国内におけるデータセンターの市場規模予測を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 「工場立地の候補は、ベトナムへ」 進化するベトナムの“いま”を追う 「工場立地の候補は、ベトナムへ」 進化するベトナムの“いま”を追う 2008/01/24 1 サブプライム問題、構造改革の遅れ、円高、格差社会等さまざまな要因により景気の先行きが不透明になりつつある日本経済。しかし、どういった環境に陥ろうが、経営者は自社を成長させなければならない。いま、経営者が考えるべき視点は何か。早稲田大学客員教授でありながら民主党参議院議員としても活躍するふじすえ健三氏。ふじすえ氏が注目するビジネスとITの潮流について紹介していく。
記事 環境対応・省エネ・GX 富士通、鈴与に在庫管理と連動した「CO2排出量算定シミュレーションシステム」を納入 富士通、鈴与に在庫管理と連動した「CO2排出量算定シミュレーションシステム」を納入 2008/01/07 鈴与は、全国の79ヶ所の倉庫拠点に導入している「鈴与在庫管理システム」と連携した、輸送モードに応じてCO2排出量を算定できる「CO2排出量算定シミュレーションシステム」を導入した。
記事 市場調査・リサーチ 【レーザー複合機 市場調査】成長率は鈍化傾向 カラーレーザーは印刷の高コストにより敬遠 【レーザー複合機 市場調査】成長率は鈍化傾向 カラーレーザーは印刷の高コストにより敬遠 2007/12/21 IDC Japanは、国内レーザー複合機の2007年7月~9月の市場規模を発表した。
記事 営業戦略 【戦略的Webサイト構築術/連載[5]】 ペルソナマーケティングのススメ 【戦略的Webサイト構築術/連載[5]】 ペルソナマーケティングのススメ 2007/12/18 Web2.0というキーワードが一人走りをしている。企業は挙って自社のWebサイトをWeb2.0対応にしようとするが、その本質を見誤ると目的を達成することはできない。では、Web2.0をどう捉えるか。どういったサイトを構築すればよいのか。トライベック・ストラテジーの後藤洋氏が論じる連載の第5回をお届けする。 ≫連載一覧
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【ディザスターリカバリー 市場調査】「経営リスク管理の一環」「社会的責任」として取り組む 【ディザスターリカバリー 市場調査】「経営リスク管理の一環」「社会的責任」として取り組む 2007/12/18 IDC Japanは、事業計画および災害対策に関する調査結果を発表した。市場規模は、2007年で2402億円と推計している。
記事 市場調査・リサーチ 中国ストレージ市場、前期比で10%の成長--EMC、IBM、HPが三つ巴 中国ストレージ市場、前期比で10%の成長--EMC、IBM、HPが三つ巴 2007/12/12 2007年第3四半期の中国のストレージシステム市場規模は前期比10.9%増、前年同期比17.8%増の15億2000万元(約228億円:1元=15円換算)となった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 世界のサーバ市場でHPが躍進、売り上げシェアでもIBMに肉薄 世界のサーバ市場でHPが躍進、売り上げシェアでもIBMに肉薄 2007/12/11 2007年度第3四半期における世界全体でのサーバ総売上が134億ドルで前年同期比2.6%増、総出荷台数が220万台で前年同期比8.7%増となった。
記事 市場調査・リサーチ 【国内分野別IT投資 市場調査】2011年のIT市場規模は、13兆1392億円 【国内分野別IT投資 市場調査】2011年のIT市場規模は、13兆1392億円 2007/12/07 IDC Japanは、2007年国内IT投資規模予測と、産業分野別IT投資動向を発表した。
記事 市場調査・リサーチ 【VoIP市場調査】VoIP導入の期待度と効果に乖離 【VoIP市場調査】VoIP導入の期待度と効果に乖離 2007/12/04 IDC Japanは、国内の企業に対して、VoIP機器の利用動向調査を発表した。
記事 市場調査・リサーチ 【ECMソリューション市場調査】中堅企業の導入率は30% 利用方法の改善余地は大きい 【ECMソリューション市場調査】中堅企業の導入率は30% 利用方法の改善余地は大きい 2007/11/27 矢野経済研究所は、ECM(Enterprise Content Management)ソリューションに関する調査結果を発表した。
記事 市場調査・リサーチ 【ネットワーク機器 市場調査】顧客満足度はヤマハがトップ、NECが続く 【ネットワーク機器 市場調査】顧客満足度はヤマハがトップ、NECが続く 2007/11/26 J.Dパワー アジア・パシフィックは、2007年の日本のネットワーク機器に対する顧客満足度調査の結果を発表した。
記事 新規事業開発 【世界市場調査】アリババなどの大型IPOが相次ぐ中国でのベンチャーへの投資動向 【世界市場調査】アリババなどの大型IPOが相次ぐ中国でのベンチャーへの投資動向 2007/11/21 2007年第3四半期の中国におけるベンチャーへの投資は109件で、投資金額の総額は11億200万ドルに達したことがChinaVentureの調べで明らかになった。
記事 新規事業開発 オラクル、仮想化ソフト市場に新規参入 オラクル、仮想化ソフト市場に新規参入 2007/11/16 オラクルは、オラクルと他社のアプリケーションをサポートするサーバ仮想化ソフトウェアの「Oracle VM」、アプリケーション統合アーキテクチャ「AIA Foundation Pack」、ミドルウェアソフト「Fusion Middleware 11g」のプレビュー版などを発表した。
記事 市場調査・リサーチ 【国内ストレージソリューション市場調査】ハードウェアもプラス転換など堅調な成長 【国内ストレージソリューション市場調査】ハードウェアもプラス転換など堅調な成長 2007/11/16 IDC Japanは14日、国内ストレージソリューション市場の中期予測を発表した。
記事 営業戦略 サイネックスとヤフー、資本・業務提携を合意 サイネックスとヤフー、資本・業務提携を合意 2007/11/16 サイネックスとヤフーが地域情報商材の提案・販売などで資本・業務提携を行うことで合意した。
記事 市場調査・リサーチ 【世界市場調査】中国のミドルウェア市場、BEAやIBMに加え中国企業がシェア争い 【世界市場調査】中国のミドルウェア市場、BEAやIBMに加え中国企業がシェア争い 2007/11/16 日本に限らず世界各地の市況をお届けする。今回は中国のリサーチ会社、易観国際の2007年第3四半期中国ミドルウェア市場レポートから。
記事 環境対応・省エネ・GX コレガ、日本初となる省エネスイッチングハブを発売 コレガ、日本初となる省エネスイッチングハブを発売 2007/11/15 コレガは14日、未使用ポートの電気出力を抑えたスイッチングハブ「パワーセービングシリーズ」6商品を11月下旬より発売すると発表した。
記事 新規事業開発 ボーン・グローバル:フィンランドからグローバル・ベンチャー企業をつくる人々のビジネス+IT戦略(4) ボーン・グローバル:フィンランドからグローバル・ベンチャー企業をつくる人々のビジネス+IT戦略(4) 2007/11/13 IT先進国、フィンランド。この連載では、その国際競争力を支える「ボーン・グローバル企業」について考える。ボーン・グローバル企業とは何か、なぜフィンランドから多くのボーン・グローバル企業が生まれるのか。日本におけるボーン・グローバル企業育成についても考察する。
記事 経営戦略 ソフトバンクの戦略の軸はインターネット、「携帯電話第3位の会社ではない」(孫社長) ソフトバンクの戦略の軸はインターネット、「携帯電話第3位の会社ではない」(孫社長) 2007/11/07 ソフトバンクは、6日都内で2008年3月期の中間決算を発表した。会見では、過去最高の売上高、営業利益、経常利益の発表、5ヶ月連続携帯加入者の純増数ナンバー1、計画を前倒しする有利子負債の返却等、聞こえてくる声は順調そのもので、携帯事業の好調が大きく寄与している。毎日のように流れるテレビCMの影響もあり、最近ではすっかりソフトバンクは携帯会社というイメージがついている。しかし、孫社長は会見の席上で、「ソフトバンクはアジア最大のインターネット企業。携帯電話第3位の会社ではない」とキッパリ言い切った。その発言の意図を追う。
記事 環境対応・省エネ・GX 節電時5W以下、富士ゼロックスの省エネ対応A4カラーレーザープリンタ新製品 節電時5W以下、富士ゼロックスの省エネ対応A4カラーレーザープリンタ新製品 2007/11/07 富士ゼロックスは、A4対応カラーレーザープリンタ「富士ゼロックス DocuPrint C1100」を発表した。
記事 営業戦略 代表的な管理会計の手法について 代表的な管理会計の手法について 2007/11/06 この連載においては4回に渡り「経営力を高める管理会計とは」というテーマで論じていく。第2回は個々の管理会計の手法について、その代表的なものを説明していく。エス・エス・ジェイ取締役執行役員総合企画室長で公認会計士の長谷川孝至氏が解説する。
記事 経営戦略 【日本型コーポレートガバナンスを求めて】社外取締役に求められるものとは/ 法政大 嶋口充輝教授 【日本型コーポレートガバナンスを求めて】社外取締役に求められるものとは/ 法政大 嶋口充輝教授 2007/11/05 不二家やパロマ、リンナイ、日興コーディアルグループなど、企業の責任が問われる不祥事や重大な事故が相次いでいる。コーポレート・ガバナンスやCSRが叫ばれて久しいが、一部の企業における隠蔽体質や甘い管理体制はなくならない。しかし、こうした不祥事や事故は、一夜にして企業が長年培ってきた信用を失墜させてしまう。では、企業はどのようにして株主価値を担保し、社会に愛されつづけるためのコーポレート・ガバナンスを保つべきなのか。長年、大学に席を置きながら、東芝やライオンのアドバイザリーボード、エーザイ、石井食品、ライオン、ベルシステム24の社外取締役などを務めてきた嶋口充輝教授に、その経験を踏まえたヒントを聞く。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 中小企業支援促進で、トマト銀行と中小企業基盤整備機構が連携 中小企業支援促進で、トマト銀行と中小企業基盤整備機構が連携 2007/11/02 トマト銀行は、独立行政法人中小企業基盤整備機構中国支部と、業務連携・協力に関する覚書を締結することを発表した。中国地方の中小企業支援を促進する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【中国ビジネス最前線(9)】上海フリーペーパー×Webメディアミックス事情-プロト 【中国ビジネス最前線(9)】上海フリーペーパー×Webメディアミックス事情-プロト 2007/10/29 中国の躍進が叫ばれてはや数年。日本人は大手企業に限らず、中堅中小企業、個人でも中国でビジネスを展開するようになった。ここでは、中国でビジネスを営む企業や個人の生活を現場の目線でお伝えする。