記事 M&A・出資・協業・事業承継 LIXILグループがエディオンに50億円出資、筆頭株主に リフォーム市場に注力 LIXILグループがエディオンに50億円出資、筆頭株主に リフォーム市場に注力 2013/08/27 住宅機器メーカー大手のLIXILグループと家電販売大手のエディオンは26日、資本業務提携契約を締結した。LIXILはエディオンによる約49.9億円の第三者割当増資を引き受け、同社が発行する株式の8.00%を保有し、筆頭株主となる。LIXILは家電小売業界で早くからリフォーム事業に取り組むエディオンと提携することで、拡大するリフォーム市場に注力する考え。
記事 業務効率化 業務変革のプロが語る、真の変革を実現するための極意とは? 業務変革のプロが語る、真の変革を実現するための極意とは? 2013/08/26 日本経済は、ここ数年の不況からようやく抜け出しつつあり、明るい兆しも見え始めている。とはいえ依然として厳しい状況に変わりはない。実質GDPの成長率はバブル崩壊後に大きく転落し、1990年代からは平均1%に満たないジリ貧状況が続いている。国内市場は縮小し、製造業の生産性も米国と比べて7割程度に留まっている。逆風を乗り切るために、企業は新興国へ拠点を移すなど、海外ビジネスに活路を見い出そうとしている。しかし、従来のように良いモノさえつくれば売れる時代は過ぎ去った。海外市場で勝ち残るために、まず企業の構造改革を進め、激変する環境に追随できる体質をつくりだす努力が求められている。業務の変革や改善は必須のものだが、これらは金科玉条のように何度も論じられてきた題目である。真の意味で業務変革を実現できるサービスは本当にあるのだろうか?
記事 デザイン経営・ブランド・PR 東急電鉄と東急エージェンシー、画像認識とスマホアプリ使った交通広告連携サービス 東急電鉄と東急エージェンシー、画像認識とスマホアプリ使った交通広告連携サービス 2013/08/23 東京急行電鉄と東急エージェンシーは23日、リコーが開発したクラウドサービス「Clickable Paper」とスマートデバイス対応無料アプリ「RICOH TAMAGO Clicker」を活用し、広告とデジタルコンテンツを連携させるサービスを開始したと発表した。
記事 グループ会社管理 東芝産業機器システムと東芝産業機器製造が合併 省エネ法改正を見据えて 東芝産業機器システムと東芝産業機器製造が合併 省エネ法改正を見据えて 2013/08/22 東芝は、省エネ法改正による「トップランナー基準」の拡大と、中国・東南アジアなどの新興市場、ならびにエネルギー資源分野の需要に対応するため、同社グループの産業機器事業に関する子会社2社を合併すると発表した。新会社は、2020年度に売上高2,000億円を目指す。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ウイングアーク、クラウドサービス「VarioCloud」事業をバリオセキュアから移管 ウイングアーク、クラウドサービス「VarioCloud」事業をバリオセキュアから移管 2013/08/15 ウイングアークとバリオセキュア・ネットワークス(以下、バリオセキュア)は、バリオセキュアが展開しているクラウド事業を、9月1日付でウイングアークに事業移管することを発表した。
記事 設備投資 4-6月期の民間設備投資が5四半期ぶり増加--内閣府 4-6月期の民間設備投資が5四半期ぶり増加--内閣府 2013/08/13 内閣府経済社会総合研究所は13日、6月の機械受注統計を発表した。発表によると民需の受注額(季節調整値)は、前月比2.7%減・前年比4.9%増の7,774億円だった。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略(14)】将棋界を支える「創発的ブランドコミュニティ」から何を学べるか 【IT×ブランド戦略(14)】将棋界を支える「創発的ブランドコミュニティ」から何を学べるか 2013/08/13 四回にわたって、昨今の将棋界、とりわけ「プロ棋士」のブランド価値をテーマに、ブランドコミュニティの成り立ちについて研究してきた。そこで見えてきたのはメディア環境の変化に対応して、新たなコミュニティの獲得していく様だった。そこで今回は、将棋コミュニティの創発的な在り方に特に着目しながらこれまでの内容を総括し、ここから得られる次のテーマを探っていく。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ANA岡田圭介副社長が語る、グローバルでの生き残りをかけた業務プロセス改革 ANA岡田圭介副社長が語る、グローバルでの生き残りをかけた業務プロセス改革 2013/08/12 航空業界における国際競争が激化する中、全日本空輸(ANA)グループではさまざまな業務プロセス改革に取り組んでいる。たとえば今は国境を超えた他社との協業が必須だ。その一方で、日本の高い品質を維持し続けることも非常に重要だ。SoftBank World 2013で登壇したANA 取締役副社長の岡田圭介氏は「お客さまのほうが変化スピードは速い。気が付いた時には、我々は取り残されてしまっているのではないか。その恐怖を認識した」という。こうしたことから行われた「顧客に焦点を当てた業務プロセス改革」とはどのようなものだったのか。岡田氏が語った。
記事 設備投資 LIXIL、アルミ建材生産の小矢部工場を稼働開始 設備投資に約93億円 LIXIL、アルミ建材生産の小矢部工場を稼働開始 設備投資に約93億円 2013/08/09 LIXILは8日、小矢部工場の増設工事が完了し、8月より本格稼働すると発表した。鋳造から加工までを一貫して生産し、北陸地域における安定した供給体制を確立する。
記事 営業戦略 川崎重工、中国で二輪車を販売 レジャーで楽しむ層をターゲット 川崎重工、中国で二輪車を販売 レジャーで楽しむ層をターゲット 2013/08/09 川崎重工は8日、中国で二輪車の輸入・販売を開始すると発表した。中国で多様化するニーズを捉えて、新たな顧客層の拡大を狙う。
記事 経営戦略 3Dプリンタ時代の法律知識──企業は重要な3Dデータをいかに保護すべきか? 3Dプリンタ時代の法律知識──企業は重要な3Dデータをいかに保護すべきか? 2013/08/09 3Dプリンタが、新しい技術として注目を集めている。ビジネスチャンスをうかがう企業も多いはずだ。3Dプリンタの革新性は、モノの流通に関する従来の常識を覆す可能性がある。3Dプリンタ時代においては、「企業にとって重要な価値を持つ3Dデータの保護」という、これまであまり注目されてこなかったテーマがビジネスマンにとって重大な問題となるはずだ。もうすぐ訪れる3Dプリンタ時代に、ビジネスマンはどのような法律問題に気をつけるべきだろうか。3Dプリンタ時代を見据え、DRM技術(コピー防止などの技術)と、不正競争防止法および著作権法による、3Dデータの保護について概要を述べる。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(24) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(24) 2013/08/09 三重県知事の鈴木英敬です。先日、県庁に8月10日からモスクワで開催される世界陸上に日本代表として参加する野口みずき選手と尾西美咲選手が来られました。両名とも三重県の出身です。
記事 経営戦略 伊藤洋一氏:日本企業のイノベーションは「ループ」(つながり)の発想にあり! 伊藤洋一氏:日本企業のイノベーションは「ループ」(つながり)の発想にあり! 2013/08/08 豊富な機能を備えた高品質のスマートフォンや家電製品を作り続けているにもかかわらず、グローバル市場において日本企業は競争力を失いつつある。その最大の原因は、機器と機器がITプラットフォームを通じて相互に情報をやり取りし、コミュニケーションを行い、新しい価値を生み出していく「ループ」(つながり)の発想を欠いていることにある。そうした中で日本企業が再生を遂げていくために求められるのは何かを、デジタル経済の専門家で、三井住友トラスト基礎研究所 主席研究員の伊藤洋一氏が示唆した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 大日本印刷、デジタルサイネージ自販機に災害情報配信サービス 大日本印刷、デジタルサイネージ自販機に災害情報配信サービス 2013/08/07 大日本印刷(DNP)は7日、出光のサービスステーションにおいて、「災害情報配信デジタルサイネージ自販機」の運用を開始すると発表した。サービスステーションにある自動販売機のデジタルサイネージに、地上デジタル・データ放送とインターネットの双方で情報提供を行い、大規模災害時の情報拠点としての活用を見込む。
記事 営業戦略 きゅうりのキューちゃんが導入した実物大の仮想陳列棚、画期的なプレゼンルームの効果は? きゅうりのキューちゃんが導入した実物大の仮想陳列棚、画期的なプレゼンルームの効果は? 2013/08/07 「きゅうりのキューちゃん」で有名な東海漬物は、「純日本品質」をブランドスローガンに掲げ、高品質で安全な食品を食卓に届けている漬物業界のリーディングカンパニーだ。同社は、大阪支店の建て替えに合わせ、オフィス内に業界初となる画期的なプレゼンルームを構築した。大画面プロジェクターによって陳列棚を投影し、理想的な商品陳列(棚割り)を小売店などのバイヤーに向けて提案。プロジェクトを主導した東海漬物 広域流通部 課長 足立 公男氏に話を聞いた。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 アマゾンCEOジェフ・ベゾス氏、個人でワシントンポストを2.5億ドルで買収 アマゾンCEOジェフ・ベゾス氏、個人でワシントンポストを2.5億ドルで買収 2013/08/06 アマゾン・ドット・コムCEOのジェフ・ベゾス氏は、米大手新聞社のワシントン・ポストの新聞部門を2億5,000万ドルで買収する。5日、ワシントン・ポストが報じた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ソフトバンク 孫正義社長が語る、世界への挑戦とワークスタイル変革 ソフトバンク 孫正義社長が語る、世界への挑戦とワークスタイル変革 2013/08/06 2013年7月11日に米国第3位の携帯電話会社スプリントの買収を完了したソフトバンク。これにより、イー・モバイルおよびウィルコムを含めたソフトバンクグループのモバイル分野における売上高は2.5兆円となり、世界第3位の規模となった。SoftBank World 2013で登壇したソフトバンク 代表取締役社長兼CEOの孫正義氏は、“国内順位の議論はもういい”と言い切り、世界への挑戦とデジタル情報革命によるワークスタイルの変革を目指すと今後の展望を語った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTコミュニケーションズ、仏・会議系サービス事業者アルカディン社の株式取得 NTTコミュニケーションズ、仏・会議系サービス事業者アルカディン社の株式取得 2013/08/05 NTTコミュニケーションズは、フランスのArkadin International SAS(以下、アルカディン社)の発行済み株式91.2%の取得について発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日立、ベトナムのホーチミン市に「日立アジア(ベトナム)社」を設立 日立、ベトナムのホーチミン市に「日立アジア(ベトナム)社」を設立 2013/08/05 日立製作所(以下、日立)は、インフラ設備の事業拡大のためベトナム社会主義共和国(以下、ベトナム)のホーチミンに日立アジア(ベトナム)社を設立し、2013年8月より営業を開始した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR KDDI子会社のmediba、スケールアウトを買収 TV・タブレット・PCへ広告事業拡大 KDDI子会社のmediba、スケールアウトを買収 TV・タブレット・PCへ広告事業拡大 2013/08/05 KDDIの子会社で、auスマートパスを中心に広告事業、メディアプロデュース事業を手がけるmedibaは1日、広告配信システムのOEM提供などを行うスケールアウトの普通株式を取得、子会社化したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 JTBが南米市場への本格参入、ブラジルに合弁会社設立 JTBが南米市場への本格参入、ブラジルに合弁会社設立 2013/08/02 ジェイティービーはブラジルの旅行会社WALHALATUR VIAGENS E TURISMO S.A. (以下、Alatur社) が新たに設立する新会社Alatur JTB Viagens e Turismo S.A(以下、Alatur JTB)に同社の100%出資会社であるJTB アメリカス社を通じ経営参画を行い、ブラジルおよび他の南米地域における事業の拡大を推進すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 アステラス製薬、シンガポールに医薬品販売子会社設立 アステラス製薬、シンガポールに医薬品販売子会社設立 2013/08/02 アステラス製薬は、シンガポールに医薬品販売子会社アステラス ファーマ シンガポール Pte. Ltd.(英名:Astellas Pharma Singapore, Pte. Ltd.)を設立した。
記事 新規事業開発 電通とデジタルガレージ、「電通サイエンスジャム」を共同設立 先端技術をビジネス化 電通とデジタルガレージ、「電通サイエンスジャム」を共同設立 先端技術をビジネス化 2013/08/01 電通とデジタルガレージは1日、最先端科学の研究成果をビジネス化していくための新会社「電通サイエンスジャム」を設立し、8月7日から営業を開始すると発表した。電通が66.7%、デジタルガレージが33.3%出資する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ソニーとパナソニック、業務用次世代光ディスク規格の共同開発へ ソニーとパナソニック、業務用次世代光ディスク規格の共同開発へ 2013/07/30 ソニーとパナソニックは、デジタルデータを長期保存するアーカイブ事業を拡大するため、業務用光ディスクの次世代規格を共同開発することで基本合意した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 世界最大の広告会社、ピュブリシス・オムニコム・グループが誕生 世界最大の広告会社、ピュブリシス・オムニコム・グループが誕生 2013/07/30 世界の広告市場で売上高2位の米オムニコムグループと、同3位の仏ピュブリシスグループは28日(現地時間)、合併計画を発表した。合併が成立した場合、英WPPを上回り、世界最大の広告会社となる。
記事 経営戦略 東芝、テレビ事業とPC事業の損益改善に向けた構造改革策を発表 東芝、テレビ事業とPC事業の損益改善に向けた構造改革策を発表 2013/07/26 東芝は、デジタルプロダクツ事業の収益改善、事業体質強化を目的に、テレビ事業およびPC事業に関して、「利益創出に向けた集中と選択の実施」と「軽量経営体質の再構築」を柱とした構造改革に取り組むことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ダイキン、インドネシアTSP社買収 業務用空調事業拡大へ ダイキン、インドネシアTSP社買収 業務用空調事業拡大へ 2013/07/25 ダイキン工業(以下、ダイキン)は、インドネシア共和国の業務用空調機器の販売代理店である「ピーティー タタ ソリュシ プラタマ社」(PT. Tata Solusi Pratama。以下、TSP社)を買収した。
記事 経営戦略 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「多様な意見をひとつに結び世界を変える革新技術を」デュポン 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「多様な意見をひとつに結び世界を変える革新技術を」デュポン 2013/07/25 フェロー、CTOの高い業績の背景には、独自の考え方、思考・行動の原則=ノウハウがある。これらのノウハウには、企業の創造力、イノベーション力を高めるパワーがある。そして、日本を元気にするヒントがある。本連載では、フェロー、CTO自身に、自らのノウハウを語っていただく。第7回は、デュポン 執行役員 技術開発本部長の林 隆一氏に聞いた。林氏は、日本のデュポンの研究開発組織の立ち上げ時期から研究者としてのキャリアを重ね、現在は技術開発本部を掌握。また、経営企画部門も担当している。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略(13)】人間ドラマこそが、人間にとっての最大のコンテンツ 【IT×ブランド戦略(13)】人間ドラマこそが、人間にとっての最大のコンテンツ 2013/07/23 将棋初心者の取り込みに、一見成功している昨今の将棋界。しかしプロ棋士というブランドを守り育てるという観点においては、昨今の状況でひと安心、とは言えない。一見さんに、いかにファンになってもらい、深い共感と好意を持ってもらうかという根本的な課題が横たわっているからだ。ブランド価値の源泉であり、同時にコミュニティ成長の阻害要因ともなる「美味しんぼ的葛藤」。今回は、これを乗り越える方法について論じたい。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ホンダ、広州汽車集団と共同事業に基本合意 中国での高級車事業強化へ ホンダ、広州汽車集団と共同事業に基本合意 中国での高級車事業強化へ 2013/07/18 本田技研工業(以下、ホンダ)は、広州汽車集団股■有限公司(■印は人偏に「分」の文字。以下、広州汽車集団)と、中国でのアキュラ事業を共同で行うことに合意し、基本合意書を交した。