記事 経営戦略 ヤフー、3Dプリンタと検索を融合させた「さわれる検索」を公開 ヤフー、3Dプリンタと検索を融合させた「さわれる検索」を公開 2013/09/17 Yahoo! JAPANを運営するヤフーは17日、次世代インターネットサービスに関する新コンセプトモデル「さわれる検索」、並びに新コンセプトを実際に具現化した「さわれる検索」プロジェクトを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 楽天トラベルとコンカーが提携、出張管理クラウド「Concur Travel」を国内で 楽天トラベルとコンカーが提携、出張管理クラウド「Concur Travel」を国内で 2013/09/17 楽天トラベルとコンカーは17日、業務提携契約を締結したことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 アビームコンサルティングとSAS、ビジネスアナリティクス分野で業務提携 アビームコンサルティングとSAS、ビジネスアナリティクス分野で業務提携 2013/09/12 アビームコンサルティングとSAS Institute Japan(以下、SAS)は、ビジネスアナリティクス分野で業務提携することを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 トヨタ、ホンダ、日産が相次ぎインドネシアで低価格エコカー トヨタ、ホンダ、日産が相次ぎインドネシアで低価格エコカー 2013/09/11 トヨタ、ホンダ、日産など、日本の主要自動車メーカーが相次いで、インドネシアでの低価格エコカーの販売を開始した。世界第4位の人口を誇るとともに、米金融緩和以降は急速に拡大したインドネシアの旺盛な自動車需要の取り込みを狙う。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 JOCの海外子会社ITサービス支出予測、年率5.2%成長 ASEAN・中国などを中心に JOCの海外子会社ITサービス支出予測、年率5.2%成長 ASEAN・中国などを中心に 2013/09/11 IDC Japanは11日、日本に本社を置く企業(Japan-originated Company:JOC)の海外ITサービス支出予測を発表した。これによると2012年の同支出実績は54億900万ドルと推定され、2013年以降もASEAN、中国などアジア各国を中心に成長を継続する見込み。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 観光立国のブランディング戦略と、日本企業の活性化への道標 観光立国のブランディング戦略と、日本企業の活性化への道標 2013/09/09 世界的にも日本の観光への評価は高いはずだが、現実では観光客の誘致に悩んでいる。これは一体どういうことなのだろうか? 先ごろJTBの主催で開催された「第1回JTB交流文化フォーラム」では、森ビルの小笠原正彦氏、筑波銀行の渡辺一洋氏、ユニバーサルデザイン総合研究所の赤池学氏、JTB総合研究所の日比野健氏と、モデレータとして首都大学東京の本保芳明氏が登壇し、「観光立国の実現に向けた企業の戦略・役割はどうあるべきか?」をテーマに議論が交された。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 クックパッド、個人レッスン検索「Cyta.jp」のコーチ・ユナイテッドを10億円で買収 クックパッド、個人レッスン検索「Cyta.jp」のコーチ・ユナイテッドを10億円で買収 2013/09/07 料理レシピサイトを運営するクックパッドは6日、習い事・趣味・資格取得の個人レッスンの検索サイト「Cyta.jp」を運営するコーチ・ユナイテッドの株式を取得し、完全子会社化すると発表した。買収金額は10億円。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日本の競争力、世界9位に浮上 財政赤字や女性労働力を懸念--世界経済フォーラム 日本の競争力、世界9位に浮上 財政赤字や女性労働力を懸念--世界経済フォーラム 2013/09/04 世界経済フォーラム(WEF)が発表した「2013年の国際競争力ランキング」によれば、日本の総合順位は148か国中9位になった。昨年より1ランク上げ、3年ぶりに順位を上げた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日産自動車、南アフリカで同国初の電気自動車「日産リーフ」を発売 日産自動車、南アフリカで同国初の電気自動車「日産リーフ」を発売 2013/09/04 日産自動車は3日、南アフリカで、同国初の電気自動車(EV)となる「日産リーフ」を発売すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) アベノミクスの三本の矢の一つ=財政政策による「国土強靭化」の本質を探る アベノミクスの三本の矢の一つ=財政政策による「国土強靭化」の本質を探る 2013/09/04 ここ数回の連載で、国家レベルでの危機管理・継続性、今後のインフラのあるべきモデルについて抜本的な見直しを図る「レジリエンス(=回復力)・マネジメント」をその題材に取り上げて解説した。そして今回から数回にわたって、安倍政権の誕生直後に打ち出されたインフラ重視政策である「国土強靭化」の構想、そして国土強靭化をより汎用的で国際的なセンスで表現した「ナショナル・レジリエンス」の動向と、その背景について探ることとしたい。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略<特別寄稿>】電王戦タッグ・マッチが生んだ、将棋界のニューヒーロー 【IT×ブランド戦略<特別寄稿>】電王戦タッグ・マッチが生んだ、将棋界のニューヒーロー 2013/09/03 本連載で注目してきた将棋界で、大きなイベントが2013年8月31日に行われた。「電王戦2.1 棋士とコンピュータによるタッグ・マッチ トーナメント戦」である。来年3月から4月にかけて行われるプロ棋士対コンピューターソフトの対戦「第3回将棋電王戦」に向けた一種の“お好み対局”という仕立てではあったが、結果としては、プロ棋士ブランドにとって大きな希望をもたらすものになったと筆者は考える。前回の結びでは、今回はブランドの類型化をテーマにしたいとの予告をしていたが、タイミングを重視して特別寄稿の形で本記事を公開させていただきたい。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マイクロソフト、ノキアのデバイス事業を7130億円で買収 スマホ事業を強化 マイクロソフト、ノキアのデバイス事業を7130億円で買収 スマホ事業を強化 2013/09/03 マイクロソフトは3日、ノキアのデバイス事業を買収し、関連する特許ライセンスを供与されることで合意した。マイクロソフトは合計で54億4000万ユーロ(約7130億円)を支払う。
記事 経営戦略 JTB代表取締役社長 田川博己氏が語る、観光立国の実現に向けて日本がなすべき3つの提言とは JTB代表取締役社長 田川博己氏が語る、観光立国の実現に向けて日本がなすべき3つの提言とは 2013/09/03 「ツーリズムによる経済的波及効果と雇用創出効果は非常に大きいものがあるが、日本は海外への旅行者が多く、海外から訪れる観光客と約700万人もの差がある」と語るのは、先ごろ「第1回JTB交流文化フォーラム」の講演に立ったジェイティービー 代表取締役社長の田川博己氏だ。観光立国の実現に向けた課題には何があり、どうやって解決していけばよいのだろうか?
記事 設備投資 設備投資、3四半期ぶりのプラス ソフトウェア投資は-13.5%--財務省 設備投資、3四半期ぶりのプラス ソフトウェア投資は-13.5%--財務省 2013/09/02 財務省は2日、4-6月期の法人企業統計を発表した。これによると金融・保険業を除く全産業の設備投資は、前年同期比0.02%増の8兆3,106億円で、かろうじて3四半期ぶりのプラスとなった。
記事 経営戦略 【特集】企業競争力を強化するITモダナイゼーション ~VB6.0資産をWebシステムへ進化させるマイグレーションサービスとは?~ 【特集】企業競争力を強化するITモダナイゼーション ~VB6.0資産をWebシステムへ進化させるマイグレーションサービスとは?~ 2013/08/31 レガシーマイグレーションの必要性が叫ばれて久しい。しかし、力任せにレガシーマイグレーションを行なえば、開発工数やコストが掛かりすぎて、失敗の原因につながりかねない。いま求められているのは、システムを戦略的に効率よく再構築していくことだ。消極的な移行コストを積極的なIT投資へ変え、企業競争力を強化するためにはどうすればよいのか、本特集では事例を交えながら紹介する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 カシオ、ドバイに現地法人設立で中東での販売強化へ カシオ、ドバイに現地法人設立で中東での販売強化へ 2013/08/29 カシオ計算機は、中東における事業拡大を図るため、2013年3月に同地域初となる販売会社「カシオミドルイースト(Casio Middle East FZE)」をドバイに設立し、10月から営業・マーケティング活動を開始することを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱重工、イラクのバスラに事務所を開設 大型インフラ需要急増に対応 三菱重工、イラクのバスラに事務所を開設 大型インフラ需要急増に対応 2013/08/27 三菱重工業は、9月1日にイラク第2の都市であるバスラにバスラ事務所を開設する。2010年に20年ぶりに経済制裁が解除されたことによる復興需要や、膨大な原油埋蔵量を背景とした大型インフラ需要の急増に対応する。
記事 環境対応・省エネ・GX 三菱電機、「三菱HEMS」を発売 スマートハウス関連事業で売上300億円目指す 三菱電機、「三菱HEMS」を発売 スマートハウス関連事業で売上300億円目指す 2013/08/27 三菱電機は26日、スマートハウス関連事業に本格的に参入すると発表した。住宅の省エネ化を進める「三菱HEMS」を発売するとともに、これに接続可能な7製品のラインアップを立ち上げる。さらに2014年度以降、エネルギー自立化や温度バリアフリーの実現に向けた製品群を順次市場投入するという。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 LIXILグループがエディオンに50億円出資、筆頭株主に リフォーム市場に注力 LIXILグループがエディオンに50億円出資、筆頭株主に リフォーム市場に注力 2013/08/27 住宅機器メーカー大手のLIXILグループと家電販売大手のエディオンは26日、資本業務提携契約を締結した。LIXILはエディオンによる約49.9億円の第三者割当増資を引き受け、同社が発行する株式の8.00%を保有し、筆頭株主となる。LIXILは家電小売業界で早くからリフォーム事業に取り組むエディオンと提携することで、拡大するリフォーム市場に注力する考え。
記事 業務効率化 業務変革のプロが語る、真の変革を実現するための極意とは? 業務変革のプロが語る、真の変革を実現するための極意とは? 2013/08/26 日本経済は、ここ数年の不況からようやく抜け出しつつあり、明るい兆しも見え始めている。とはいえ依然として厳しい状況に変わりはない。実質GDPの成長率はバブル崩壊後に大きく転落し、1990年代からは平均1%に満たないジリ貧状況が続いている。国内市場は縮小し、製造業の生産性も米国と比べて7割程度に留まっている。逆風を乗り切るために、企業は新興国へ拠点を移すなど、海外ビジネスに活路を見い出そうとしている。しかし、従来のように良いモノさえつくれば売れる時代は過ぎ去った。海外市場で勝ち残るために、まず企業の構造改革を進め、激変する環境に追随できる体質をつくりだす努力が求められている。業務の変革や改善は必須のものだが、これらは金科玉条のように何度も論じられてきた題目である。真の意味で業務変革を実現できるサービスは本当にあるのだろうか?
記事 デザイン経営・ブランド・PR 東急電鉄と東急エージェンシー、画像認識とスマホアプリ使った交通広告連携サービス 東急電鉄と東急エージェンシー、画像認識とスマホアプリ使った交通広告連携サービス 2013/08/23 東京急行電鉄と東急エージェンシーは23日、リコーが開発したクラウドサービス「Clickable Paper」とスマートデバイス対応無料アプリ「RICOH TAMAGO Clicker」を活用し、広告とデジタルコンテンツを連携させるサービスを開始したと発表した。
記事 グループ会社管理 東芝産業機器システムと東芝産業機器製造が合併 省エネ法改正を見据えて 東芝産業機器システムと東芝産業機器製造が合併 省エネ法改正を見据えて 2013/08/22 東芝は、省エネ法改正による「トップランナー基準」の拡大と、中国・東南アジアなどの新興市場、ならびにエネルギー資源分野の需要に対応するため、同社グループの産業機器事業に関する子会社2社を合併すると発表した。新会社は、2020年度に売上高2,000億円を目指す。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ウイングアーク、クラウドサービス「VarioCloud」事業をバリオセキュアから移管 ウイングアーク、クラウドサービス「VarioCloud」事業をバリオセキュアから移管 2013/08/15 ウイングアークとバリオセキュア・ネットワークス(以下、バリオセキュア)は、バリオセキュアが展開しているクラウド事業を、9月1日付でウイングアークに事業移管することを発表した。
記事 設備投資 4-6月期の民間設備投資が5四半期ぶり増加--内閣府 4-6月期の民間設備投資が5四半期ぶり増加--内閣府 2013/08/13 内閣府経済社会総合研究所は13日、6月の機械受注統計を発表した。発表によると民需の受注額(季節調整値)は、前月比2.7%減・前年比4.9%増の7,774億円だった。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略(14)】将棋界を支える「創発的ブランドコミュニティ」から何を学べるか 【IT×ブランド戦略(14)】将棋界を支える「創発的ブランドコミュニティ」から何を学べるか 2013/08/13 四回にわたって、昨今の将棋界、とりわけ「プロ棋士」のブランド価値をテーマに、ブランドコミュニティの成り立ちについて研究してきた。そこで見えてきたのはメディア環境の変化に対応して、新たなコミュニティの獲得していく様だった。そこで今回は、将棋コミュニティの創発的な在り方に特に着目しながらこれまでの内容を総括し、ここから得られる次のテーマを探っていく。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ANA岡田圭介副社長が語る、グローバルでの生き残りをかけた業務プロセス改革 ANA岡田圭介副社長が語る、グローバルでの生き残りをかけた業務プロセス改革 2013/08/12 航空業界における国際競争が激化する中、全日本空輸(ANA)グループではさまざまな業務プロセス改革に取り組んでいる。たとえば今は国境を超えた他社との協業が必須だ。その一方で、日本の高い品質を維持し続けることも非常に重要だ。SoftBank World 2013で登壇したANA 取締役副社長の岡田圭介氏は「お客さまのほうが変化スピードは速い。気が付いた時には、我々は取り残されてしまっているのではないか。その恐怖を認識した」という。こうしたことから行われた「顧客に焦点を当てた業務プロセス改革」とはどのようなものだったのか。岡田氏が語った。
記事 設備投資 LIXIL、アルミ建材生産の小矢部工場を稼働開始 設備投資に約93億円 LIXIL、アルミ建材生産の小矢部工場を稼働開始 設備投資に約93億円 2013/08/09 LIXILは8日、小矢部工場の増設工事が完了し、8月より本格稼働すると発表した。鋳造から加工までを一貫して生産し、北陸地域における安定した供給体制を確立する。
記事 営業戦略 川崎重工、中国で二輪車を販売 レジャーで楽しむ層をターゲット 川崎重工、中国で二輪車を販売 レジャーで楽しむ層をターゲット 2013/08/09 川崎重工は8日、中国で二輪車の輸入・販売を開始すると発表した。中国で多様化するニーズを捉えて、新たな顧客層の拡大を狙う。
記事 経営戦略 3Dプリンタ時代の法律知識──企業は重要な3Dデータをいかに保護すべきか? 3Dプリンタ時代の法律知識──企業は重要な3Dデータをいかに保護すべきか? 2013/08/09 3Dプリンタが、新しい技術として注目を集めている。ビジネスチャンスをうかがう企業も多いはずだ。3Dプリンタの革新性は、モノの流通に関する従来の常識を覆す可能性がある。3Dプリンタ時代においては、「企業にとって重要な価値を持つ3Dデータの保護」という、これまであまり注目されてこなかったテーマがビジネスマンにとって重大な問題となるはずだ。もうすぐ訪れる3Dプリンタ時代に、ビジネスマンはどのような法律問題に気をつけるべきだろうか。3Dプリンタ時代を見据え、DRM技術(コピー防止などの技術)と、不正競争防止法および著作権法による、3Dデータの保護について概要を述べる。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(24) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(24) 2013/08/09 三重県知事の鈴木英敬です。先日、県庁に8月10日からモスクワで開催される世界陸上に日本代表として参加する野口みずき選手と尾西美咲選手が来られました。両名とも三重県の出身です。