記事 財務会計・管理会計 キヤノンITSとSSJ、完全Web対応や複数台帳管理、予測シミュレーション機能などを備えた固定資産管理システムを提供 キヤノンITSとSSJ、完全Web対応や複数台帳管理、予測シミュレーション機能などを備えた固定資産管理システムを提供 2012/04/18 キヤノンITSとSSJは、「SuperStream-NX 固定資産管理」を5月31日より提供開始する。
記事 財務会計・管理会計 福井県勝山市、財務会計システムなどのクラウドサービスの利用を開始 福井県勝山市、財務会計システムなどのクラウドサービスの利用を開始 2012/04/04 共同コンピュータが提供する財務会計などの自治体向け内部事務システムのクラウドサービスを、福井県勝山市が、2012年4月2日から本格的に利用開始した。
記事 財務会計・管理会計 未収金を発生させないための事前対策 :司法書士が解説するIT業界の未収金(2) 未収金を発生させないための事前対策 :司法書士が解説するIT業界の未収金(2) 2012/04/03 前回の記事では、まずIT業界における未収金の実態について、書かせていただきました。今回はそれを踏まえたうえで、そもそも未収金を発生させないためにはどのような対応が考えられるのかについて書きます。
記事 財務会計・管理会計 ソニー、グループ30社で年金制度を改定 確定拠出年金を導入 ソニー、グループ30社で年金制度を改定 確定拠出年金を導入 2012/04/02 ソニーは2日、国内年金制度の運営母体であるソニー企業年金基金に加入するグループ30社、約4万5千人の従業員において、2012年4月1日より年金制度を改定したと発表した。新たに確定拠出年金(DC)制度を導入するとともに、企業年金制度(確定給付企業年金)の健全化・安定的運営を目指す。
記事 財務会計・管理会計 【オバタカズユキ×沢田健太 対談】就活シーズンの今、資格取得は何のためかを考える!――ソー活、縁故採用、資格ビジネスの現実をどう読むか 【オバタカズユキ×沢田健太 対談】就活シーズンの今、資格取得は何のためかを考える!――ソー活、縁故採用、資格ビジネスの現実をどう読むか 2012/03/30 複数のキャリアセンターに勤務した経験をもとに就職活動を論じた『大学キャリアセンターのぶっちゃけ話』(ソフトバンク新書)の著者・沢田健太氏。その『大学キャリアセンターのぶっちゃけ話』の企画・構成にも協力し、資格の実態を詳しくガイドする『資格図鑑!』(ダイヤモンド社)シリーズを2003年から毎春刊行し続けているオバタカズユキ氏。「第二次氷河期」とも呼ばれる就職難が続くなか、「資格と就職」の関係性はどのように変化しているのかを、教育や資格、就職に詳しい著者のお二人に最新トピックも交えつつ語っていただいた。
記事 財務会計・管理会計 ポッカ、名古屋工場の生産能力増強などで約32億円投資 ポッカ、名古屋工場の生産能力増強などで約32億円投資 2012/03/29 ポッカコーポレーションは、中核となる生産拠点である名古屋工場の再整備計画と約32億円の投資を発表した。
記事 財務会計・管理会計 「AIJ問題」防止のための年金運用態勢強化のイロハ(1) ~ 何が論点なの? 「AIJ問題」防止のための年金運用態勢強化のイロハ(1) ~ 何が論点なの? 2012/03/27 企業年金を中心とする預り資産の大半を消失させた投資顧問会社をめぐる、いわゆる「AIJ問題」報道が盛んである。シリーズ2つめのテーマは、加入者のおカネを集めて投資する企業年金の運用態勢。企業年金、投資顧問会社、信託銀行における状況を取り上げる。今回は現状を俯瞰し、次回で今後の強化に向けたポイントを考察する。
記事 財務会計・管理会計 2月のコンビニ売上高、5か月連続のプラス 2月のコンビニ売上高、5か月連続のプラス 2012/03/22 日本フランチャイズチェーン協会は21日、2月のコンビニエンスストアの統計調査月報を発表した。全店・既存店売上高ともに5か月連続のプラスとなり、全店売上高は前年同月比で+9.6%になった。
記事 財務会計・管理会計 シュナイダーエレクトリック、岩手県・大槌町に蓄電式ソーラー発電LED照明「In-Diya」144台を寄贈 シュナイダーエレクトリック、岩手県・大槌町に蓄電式ソーラー発電LED照明「In-Diya」144台を寄贈 2012/03/05 シュナイダーエレクトリックは、東日本大震災で被災した岩手県上閉伊郡大槌町に、蓄電式のソーラー発電LED照明「In-Diya」144台を寄贈した。
記事 財務会計・管理会計 「大幅な若返りを図る」ヤフーの新社長に44歳の宮坂学氏が昇格 「大幅な若返りを図る」ヤフーの新社長に44歳の宮坂学氏が昇格 2012/03/01 Yahoo!JAPANを運営するヤフーは1日、同社執行役員 コンシューマ事業統括本部長の宮坂学氏(44歳)が、4月1日付けで最高経営責任者(CEO)に就任し、その後6月の株主総会を経て、代表取締役社長に昇格する人事を発表した。現社長兼CEOの井上雅博氏は、4月1日でCEOを、6月に社長を退任する。
記事 財務会計・管理会計 【民主党藤末氏コラム】「社会保障・税一体改革」、IT時代に求められる「共通番号制度」 第6回 【民主党藤末氏コラム】「社会保障・税一体改革」、IT時代に求められる「共通番号制度」 第6回 2012/02/24 社会保障と税の一体改革では、消費税増税の議論ばかりにメディアの視点が集まっている。しかし、昨年閣議決定された「社会保障・税一体改革大綱」において導入することとされた社会保障と税の共通番号の導入こそが、今後の社会保障と税を支える基盤であると言ってもよい。共通番号制度の導入のため、政府はいわゆる「マイナンバー法案」を作成し、14日に国会に提出した。
記事 財務会計・管理会計 バーゼル3 キホンの「キ」(2):自己資本規制の4つのキモ バーゼル3 キホンの「キ」(2):自己資本規制の4つのキモ 2012/02/22 バーゼル3第2回目は、まず前回に引き続き所要自己資本規制をもう少し突っ込んで解説。その後、第1の柱の残りと第2、第3の柱について触れて自己資本規制を締めくくる。次に、これまでのバーゼル規制にない流動性規制とシステム上重要な銀行(SIBs:Systemically Important Banks)規制を取り上げる。
記事 IR・CSR 世界の持続可能企業100社、日本からはトヨタ、日立化成、三菱重工などがランクインして2位 世界の持続可能企業100社、日本からはトヨタ、日立化成、三菱重工などがランクインして2位 2012/02/09 カナダの出版社コーポレートナイツ(Corporate Knights)は、「世界でもっとも持続可能な100社」を発表した。日本は12社がランクイン入りし、英国に次いで世界2位となった。昨年は首位だった。
記事 財務会計・管理会計 IT業界をとりまく未収金の実態 :司法書士が解説するIT業界の未収金(1) IT業界をとりまく未収金の実態 :司法書士が解説するIT業界の未収金(1) 2012/02/01 情報システム、ホームページ、ECサイト、洋服、食品など販売商品の種類に関わらず、経済活動を行っていれば、必ず一定割合の未収金というものが発生します。IT業界は、その未収金が発生しやすい業種であり、昨今の経済状況下では未収金に対する対応を強化し、自社の損失を最小限に抑えることが急務であるといえます。この特集では、本稿でなぜIT業界は未収金が発生しやすいのかを分析・解説し、次回以降では実践的な事前対策、事後対策などを紹介します。
記事 財務会計・管理会計 バーゼル3 キホンの「キ」 バーゼル3 キホンの「キ」 2012/01/27 今回より、今後の国内外のビジネスにインパクトのある金融関連トピックの基本を解説。まずは、国際展開する銀行の健全性を高めるための新たな規制であるバーゼル3(スリー)を、2回に分けて取り上げる。銀行の経営に根本的な影響を及ぼす可能性が指摘されるバーゼル3。今回は、その全体像と、中でもよく話題に上る所要自己資本規制の枠組みについて述べる。
記事 財務会計・管理会計 経常黒字が85.5%減、9か月連続の減少 経常黒字が85.5%減、9か月連続の減少 2012/01/12 財務省は12日、2011年11月の国際収支(速報)を発表した。これによると、所得収支の黒字は拡大したものの、貿易・サービス収支が赤字になった結果、経常収支黒字は1,385億円と9か月連続で縮小した。
記事 財務会計・管理会計 社長が来年注目する会社、1位はオリンパス 社長が来年注目する会社、1位はオリンパス 2011/12/16 産業能率大学は11月25日から12月5日までの11日間、インターネット調査会社を通じて、従業員10人以上の企業経営者を対象に、2011年の最優秀経営者が誰かと尋ね、その結果を「社長が選ぶ今年の社長」としてまとめて発表した。有効回答は456だった。
記事 財務会計・管理会計 「am/pm」、国内全店舗の営業終了 「am/pm」、国内全店舗の営業終了 2011/12/12 ファミリーマートは、合併によるブランド統合のため、国内のam/pm店舗の営業を終了した。
記事 財務会計・管理会計 富士通など、「共通診察券を活用した健康情報活用基盤構築の実証実験」による新サービスを提供 富士通など、「共通診察券を活用した健康情報活用基盤構築の実証実験」による新サービスを提供 2011/11/30 富士通とテクノプロジェクトがシステム面の構築などで参加する「しまね健康情報活用推進コンソーシアム」は、「共通診察券を活用した健康情報活用基盤構築の実証実験」により、診療や健康診断情報に加え、新たに処方・調剤情報の共有サービスを12月1日より提供開始すると発表した。
記事 国際会計基準・IFRS 【特集】IFRS対応、モバイル活用、WMSで強固な経営基盤を構築する 【特集】IFRS対応、モバイル活用、WMSで強固な経営基盤を構築する 2011/11/25 東日本震災に続き、タイの洪水、さらにPIIGSの債務問題で揺れるEU情勢をはじめ、企業には多くの逆境が降り注いでいる。こうした荒波を乗り越えるためには今、最適なIT基盤を構築することが求められている。IFRS(国際会計基準)対応をはじめとするコンプライアンス強化、モバイルの有効活用による営業力の向上、WMS(倉庫管理システム)によるコストを抑制した在庫管理、人事管理システムによる最適人材配置など、企業が取り組むべき課題は多い。本特集ではこうした課題に応える経営基盤の構築のヒントを紹介する。
記事 財務会計・管理会計 三越伊勢丹ホールディングス、グループ管理会計の基盤に「Oracle Hyperion Planning」による管理会計システム採用 三越伊勢丹ホールディングス、グループ管理会計の基盤に「Oracle Hyperion Planning」による管理会計システム採用 2011/11/24 日本オラクルは、三越伊勢丹ホールディングスが、「Oracle Hyperion Planning」による管理会計システムを稼働開始したことを発表した。
記事 財務会計・管理会計 日立東日本ソリューションズ、震災復興支援で福島県大熊町に「仮設住宅管理システム」を無償提供 日立東日本ソリューションズ、震災復興支援で福島県大熊町に「仮設住宅管理システム」を無償提供 2011/11/11 日立東日本ソリューションズは、福島県大熊町に「仮設住宅管理システム」を無償提供した。今後、他の被災地にも提供を検討していく方針だ。
記事 財務会計・管理会計 東証、オリンパスを監理銘柄に指定 東証、オリンパスを監理銘柄に指定 2011/11/10 東京証券取引所は10日、オリンパスを監理銘柄(確認中)に指定したと発表した。第2四半期報告書を法定提出期限までに提出できない見込みのため。
記事 財務会計・管理会計 デンソー、国内の販売会社9社を統合 デンソーセールスを設立 デンソー、国内の販売会社9社を統合 デンソーセールスを設立 2011/11/10 自動車部品大手のデンソーは10日、デンソー製品などの販売・サービス業務を行っている販売子会社9社を統合すると発表した。2012年4月1日に統合して新会社 デンソーセールス(仮称)を設立する。
記事 財務会計・管理会計 金融規制監督を巡る最近の動きと金融機関のリスク管理の方向性--日本銀行 金融高度化センター副センター長 鈴木純一参事役 金融規制監督を巡る最近の動きと金融機関のリスク管理の方向性--日本銀行 金融高度化センター副センター長 鈴木純一参事役 2011/11/10 サブプライムに端を発したリーマンショックから、EU圏を中心としたソブリンリスクまで、金融システムに対する不安が世界経済の1つの足かせになっている。多様な金融商品の登場、シャドウバンキングの台頭など、目に見えにくい金融機関のリスクをどう捉え、どう規制していこうと考えているのか。バーゼル3やG-SIFIsの動向について、日本銀行金融機構局 金融高度化センター副センター長 参事役 鈴木純一氏が語った。
記事 財務会計・管理会計 地域経済の活性化を目指せ!(前編):広島県が採用したNRIの地域産業成長モデル 地域経済の活性化を目指せ!(前編):広島県が採用したNRIの地域産業成長モデル 2011/11/08 現在の日本では、首都圏や東海圏に富が集中する一方、地域の経済は縮小していくという二極化の構造が顕著になってきている。特に本年は東日本大震災が発生し、被災地域の復興も大きな課題だ。日本経済全体を底上げするためには、やはり地域経済の活性化が何よりも重要となる。そのために地方は何を考え、具体的にどんな取り組みを進めていけばいいのか。ここに1つのヒントがある。広島県が展開する「瀬戸内 海の道構想」とそれを支える地域金融機関の役割だ。前編では、同構想にも用いられる野村総合研究所の提唱する地域産業モデルについて見ていこう。
記事 財務会計・管理会計 金融機関のERM進展度を確認する5つのチェックポイント--キャピタスコンサルティング 森本 祐司社長 金融機関のERM進展度を確認する5つのチェックポイント--キャピタスコンサルティング 森本 祐司社長 2011/11/01 企業を取り巻く国際的な環境変化、それにともなう国内の保険規制の動向、保険にかかわる統合的リスク管理(ERM:Enterprise Risk Management)が重要視されるようになってきた。東京海上火災保険や外資投資銀行などを経て、金融機関向け財務・リスク管理を手がけるキャピタスコンサルティングを設立した森本 祐司社長が、ERMの基本と、ERM実装の要件、ERM高度化に向けた課題について語った。
記事 財務会計・管理会計 パナソニック、過去最悪規模の4,200億円の赤字に 新事業体制に移行 パナソニック、過去最悪規模の4,200億円の赤字に 新事業体制に移行 2011/10/31 パナソニックは31日、2012年3月期の最終損益予想を、2002年3月期(4,278億円の赤字)にならぶ過去最悪規模の4,200億円の赤字に下方修正した。従来予想の300億円の黒字から一転、大幅な赤字となる。
記事 財務会計・管理会計 2012年度の一般会計予算の概算要求は99兆円、過去最大規模に 2012年度の一般会計予算の概算要求は99兆円、過去最大規模に 2011/10/05 財務省は5日、各省庁の2012年度一般会計予算の概算要求を発表した。発表によると、概算要求額は98兆4,686億円で、このうち東日本大震災からの復旧・復興対策費は3兆5,051億円だった。