記事 CDN・ADC・ロードバランサ セイコーエプソン事例:なぜAWS上でELB以外のロードバランサが必要だったのか セイコーエプソン事例:なぜAWS上でELB以外のロードバランサが必要だったのか 2015/06/08 プリンター、スキャナーなどのパソコン周辺機器をはじめとする情報関連機器、精密機器メーカーのセイコーエプソン。同社は、情報システムの導入、維持、管理などにかかるコスト削減と、スピード感あるビジネス展開などを目的に、IT基盤のクラウド化に取り組む。クラウド基盤はアマゾン ウェブ サービス(AWS) に決定し、2014年2月より移行が開始されたが、移行前の環境下で利用可能だった機能要件を、いかにAWS上で実現するかという点で課題を抱えていた。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NTTドコモの戦略転換、五輪までに5G実現へ 吉澤和弘副社長が挙げる4つの「協創」事例 NTTドコモの戦略転換、五輪までに5G実現へ 吉澤和弘副社長が挙げる4つの「協創」事例 2015/06/08 通信以外のサービス収入をいかに増やすか。これは通信事業者にとって大きな課題だ。サービスレイヤーでは、グーグルやアップルなどのOTT(Over-The-Top)プレイヤーの参入も始まり、まさに大競争時代に突入している。「このような状況に甘んじていると、通信事業者は単に土管を提供するだけの存在になりかねない。我々もサービスをしっかりと提供しかなければならない」と危機感を募らせるのは、NTTドコモ 代表取締役副社長の吉澤和弘氏だ。同氏が、キャリアとしての生き残りを懸けた新たな成長戦略となる次の一手について説明した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN ノキア、仏アルカテル・ルーセントを2兆円で買収 通信機器で世界最大規模に ノキア、仏アルカテル・ルーセントを2兆円で買収 通信機器で世界最大規模に 2015/04/15 フィンランドのノキアは、仏アルカテル・ルーセントを買収することで合意したと発表した。買収額は156億ユーロ(2兆円)にのぼる。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ A10ネットワークス 川口亨 社長:SDNとセキュリティに注力、A10 Harmonyで市場を拡大 A10ネットワークス 川口亨 社長:SDNとセキュリティに注力、A10 Harmonyで市場を拡大 2015/04/07 2015年1月1日付けでA10ネットワークスの日本法人代表に就任した川口 亨氏は、IBMやUNIVACなどの汎用コンピュータ全盛時代から、この業界に身を置く重鎮だ。大手製造業分野への販売事業を統括した後、製造系の製品設計や開発支援を手がける複数の企業を経て、4年前から再びコンピュータ&ネットワーク業界に戻ってきた。川口氏は、これまでの豊富な経験を活かし、好調なA10をどのようにドライブしていくのだろうか? 同氏に、新しい経営戦略と、新製品の動向、今後の展開などについて話を聞いた。
記事 SDN・SD-WAN 東大やNTTら5社、SDNやNFVを実現する先進的なネットワーク仮想化技術の実験に成功 東大やNTTら5社、SDNやNFVを実現する先進的なネットワーク仮想化技術の実験に成功 2015/03/31 東京大学大学院情報学環、NTT、KDDI研究所、日立製作所、NEC、富士通は31日、米国ユタ大学の協力を得て、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)がJGN-X上で運用するネットワーク仮想化テストベッドと米国科学財団(NSF)が推進するGENIテストベッドの一つであるProtoGENI、欧州テストベッドの一つであるFed4FIREとを相互接続した広域仮想網「日米欧ネットワーク仮想化テストベッド」を用いて、グローバルなマルチドメイン環境でソフトウェアによってプログラマブルに制御できる新たな仮想網の構築および新世代ネットワークアプリケーション実験に成功したと発表した。
記事 SDN・SD-WAN NECとパロアルトネットワークス、SDN活用のサイバーセキュリティソリューションを提供 NECとパロアルトネットワークス、SDN活用のサイバーセキュリティソリューションを提供 2015/03/30 NECは30日、Software-Defined Networking(以下、SDN)を活用したサイバー攻撃対策でパロアルトネットワークスとの連携を発表。本日より、不正端末の通信を自動で検知、サイバー攻撃を抑止する「サイバー攻撃自動防御ソリューション」を提供開始する。
記事 SDN・SD-WAN SDN事例から紐解く、クラウド・ネイティブ時代に求められる企業ネットワークの要件とは SDN事例から紐解く、クラウド・ネイティブ時代に求められる企業ネットワークの要件とは 2015/03/23 企業ネットワークの特徴は、豊富な知識と経験を積んだ専門集団による手動の実装・運用モデルであるいうのはもう過去の話だ。仮想化サーバーはストップウォッチの時間感覚で配備されるのに、企業ネットワークはカレンダーの時間感覚でしかディプロイできない。この大きなギャップが、スピーディーな経営を目指す企業のブレーキになっている。こうしたなか求められるネットワーク要件とはどのようなものか。ネットワーク仮想化技術であるSoftware-Defined Networking(以下、SDN)導入によって成果を上げる先進企業の事例を紐解いて紹介する。
記事 IP電話、固定電話 アコーディア・ゴルフ事例:社内外の通話を支えるPBXのクラウド化で運用コスト20%削減 アコーディア・ゴルフ事例:社内外の通話を支えるPBXのクラウド化で運用コスト20%削減 2015/03/23 国内に130コースを超えるゴルフ場、20カ所を超えるゴルフ練習場を擁するアコーディア・ゴルフ。同社は、社内外の電話を支えるPBX(構内交換機)システムを社内に構築、運用してきた。しかし、製品の老朽化によるサポート打ち切りや、PBXをサーバルームで自社運用することの運用負荷、そして、組織変更や異動のたびに発生する設定変更などの人的負担に頭を悩ませていた。そこで同社が検討したのが、PBXのクラウド化だった。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 世界のモバイルデータ量は5年で10倍に増加、シスコがインフォグラフィックで発表 世界のモバイルデータ量は5年で10倍に増加、シスコがインフォグラフィックで発表 2015/02/09 シスコシステムズは9日、2014年から2019年までの5年間の世界のモバイル データトラフィックの動向について調査・分析を行った年次報告書の最新版「Cisco Visual Networking Index(VNI) Global Mobile Data Traffic Forecast for 2014 to 2019」を発表した。調査結果によれば、より強力なモバイルデバイスの登場やM2M接続の普及の拡大、高速な携帯電話網の拡大によって、モバイルトラフィックが増加していくという。
記事 SDN・SD-WAN SDNは検証から実用期へ、IDCが発表 Cisco、VMware、ミドクラのアプローチに明確な差 SDNは検証から実用期へ、IDCが発表 Cisco、VMware、ミドクラのアプローチに明確な差 2015/02/04 IDC Japanは4日、国内のSoftware-Defined Network(以下、SDN)市場におけるベンダーやデータセンター事業者の動向調査結果を発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 日立INS、日中間IP-VPNのサービス拡充 モバイル端末で中国から日本へアクセス可能に 日立INS、日中間IP-VPNのサービス拡充 モバイル端末で中国から日本へアクセス可能に 2015/01/23 日立アイ・エヌ・エス・ソフトウェア(以下、日立INS)は22日、日中間IP-VPNのラインアップのひとつである「SSL・IP-VPNネットワーク」において、中国国内からのモバイル端末接続の対応を開始したことを発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth グーグル、携帯電話事業に参入 グーグル、携帯電話事業に参入 2015/01/22 米グーグルは22日、ソフトバンク子会社で携帯電話サービスを手がける米スプリントやTモバイルUSとMVNO(仮想移動体通信事業者)契約を締結し、米国で携帯電話事業を展開する準備に入った。米WSJやThe Informationなど複数のメディアが、事情に詳しい関係者の話として報じた。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ビッグローブ、中小企業向けWi-Fi環境構築サービス「BIGLOBE Wi-Fiオフィス」開始 ビッグローブ、中小企業向けWi-Fi環境構築サービス「BIGLOBE Wi-Fiオフィス」開始 2015/01/19 ビッグローブは19日、オフィスや店舗などでWi-Fi利用環境を構築できる「BIGLOBE Wi-Fiオフィス」を26日から提供すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth UQ、「UQ Flat ツープラス ギガ放題」開始 下り220Mbpsが月額4,380円で使い放題 UQ、「UQ Flat ツープラス ギガ放題」開始 下り220Mbpsが月額4,380円で使い放題 2015/01/15 UQコミュニケーションズは15日、WiMAX 2+の新料金プランとして、下り220Mbpsの高速通信(ヤ倍速)が、月額4,380円(税抜)で月間上限なく使い放題(ギガ放題)できる「UQ Flatツープラス ギガ放題」を2月20日より開始すると発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 日本マイクロソフト、Azureを専用線で提供 エクイニクスらと閉域網接続サービス開始 日本マイクロソフト、Azureを専用線で提供 エクイニクスらと閉域網接続サービス開始 2015/01/15 日本マイクロソフトは15日、日本市場におけるクラウド事業を強化するために、パブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」(以下、Azure)とデータセンターや社内システムとを専用線でつなぐ、閉域網接続サービス「ExpressRoute」を2015年1月15日より開始すると発表した。
記事 SDN・SD-WAN 米ブロケード カーニーCEO、グーグルやアマゾン並みの投資せずに同様のネットワークを 米ブロケード カーニーCEO、グーグルやアマゾン並みの投資せずに同様のネットワークを 2014/12/08 ブロケード コミュニケーションズ システムズは12月5日、「ブロケード エグゼクティブ・プレスラウンドテーブル」を開催した。同発表会に登壇した米ブロケードのCEO ロイド・カーニー氏は同社事業の好調さをアピールするとともに、今後はクラウドとモバイルによる「The New IP」の時代に突入していくとして、サブスクリプション型ビジネスを強化していく意向を示した。
記事 RFID・ICタグ・NFC 富士通研究所、新型RFIDタグを開発 金属や人体などへ装着可能 富士通研究所、新型RFIDタグを開発 金属や人体などへ装着可能 2014/12/03 富士通研究所は3日、IDカードやウェアラブル機器、金属部品など電波の制限を受けていた素材に装着して利用可能な小型薄型のRFIDタグを開発したと発表した。
記事 ルータ・スイッチ 有線/無線が混在、日本独自の“島ハブ”でも安全な社内アクセスを実現するには? 有線/無線が混在、日本独自の“島ハブ”でも安全な社内アクセスを実現するには? 2014/11/17 「島ハブ」という日本企業特有の文化がある。部門やチームごとのネットワークポートに簡易スイッチを接続してポートを増やし、さまざまなデバイスを接続する構成のことだ。無線アクセスポイントの普及により、多くのWi-Fiデバイスや、タブレットなどが接続され、無線ネットワークに接続する端末のセキュリティ意識が高まる中、この“島ハブ”構成によって拡張された有線ネットワークがそのままというのは大いに問題だろう。では、“島ハブ”構成のメリットを残しながら、セキュリティを高めるにはどうしたらよいのだろうか。
記事 SDN・SD-WAN ミドクラ、SDN製品「MidoNet」をオープンソース化して無償で提供開始 ミドクラ、SDN製品「MidoNet」をオープンソース化して無償で提供開始 2014/11/04 ミドクラは3日、ネットワーク仮想化ソフトウェア「MidoNet」のソースコードをオープンソースソフトウェア(OSS)として無償で提供開始することを発表した。
記事 ネットワーク管理 ドワンゴ ニコニコ担当者が明かす、85万人超のオンラインイベントを支えたITインフラ ドワンゴ ニコニコ担当者が明かす、85万人超のオンラインイベントを支えたITインフラ 2014/11/04 ネットワークエンタテインメントコンテンツの企画開発から運用までを行うドワンゴでは、2013年末に動画共有サービスのニコニコ動画と、その中のライブストリーミングサービスであるニコニコ生放送とを併せた年越しカウントダウンのオンラインイベントを実施し、最終的に総来場者数85万人超の参加を実現した。大規模ライブストリーミングで、カウントダウンというリアルタイム性が重視される難しいサービスを成功に導いたドワンゴ サービス企画開発部 ニコニコ生放送セクション 担当セクションマネージャの吉村総一郎氏とニコニコ事業統括本部 プラットフォーム事業本部 副本部長の宮崎賢一氏がその具体的な取り組みを明かした。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 通信自由化から30年、10年ごとに起きた3つの変化から将来を展望する:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(56) 通信自由化から30年、10年ごとに起きた3つの変化から将来を展望する:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(56) 2014/10/31 日本で通信の自由化が始まったのは1985年のこと。今年はそれからちょうど30年目の節目に当たる。この間、ほぼ10年ごとに大きな3つの変化が起き、ITを取り巻く世界の景色は大きく変わった。今回は、その変化を跡付けて将来を展望してみよう。
記事 Wi-Fi・Bluetooth UQコミュニケーションズ、来春より「WiMAX 2+」にキャリアアグリゲーション導入 UQコミュニケーションズ、来春より「WiMAX 2+」にキャリアアグリゲーション導入 2014/10/27 UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は27日、来春から同社サービスの「WiMAX 2+」の周波数を切り替えるとともに、キャリアアグリゲーションを導入すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 大企業の2割、3年後にはほぼ全員が無線LAN利用の考え 無線多数派は5割に 大企業の2割、3年後にはほぼ全員が無線LAN利用の考え 無線多数派は5割に 2014/10/22 企業の73.3%は無線LANをすでに利用しており、無線LANを利用している大企業(従業員1,000人以上)の48.3%は、3年後には無線LANユーザーが多数を占めると考えていて、そのうちほぼ全員が無線LANを利用していると考える企業は全体の21.3%に上ることが明らかになった。IDC Japanが発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC 日立、NFC対応スマホを使った電子マネーなどのシステム導入を支援するサービス開始 日立、NFC対応スマホを使った電子マネーなどのシステム導入を支援するサービス開始 2014/10/16 日立製作所(以下、日立)は16日、近距離無線通信技術の国際標準規格であるNFCに対応したスマートフォンなどのモバイルデバイス向け新サービスの導入を支援する「日立モバイルNFCサービス」を開発し、10月17日から販売開始すると発表した。
記事 SDN・SD-WAN NEC、SDN導入支援のポータルサイト「NEC SDN Partner Space」を開設 NEC、SDN導入支援のポータルサイト「NEC SDN Partner Space」を開設 2014/10/14 NECは14日、SDN(Software-Defined Networking)を活用したネットワークアプリケーションやソリューションの開発・導入を促進するパートナーシッププログラムを開始したことを発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN NEC、タイから香港までを結ぶ光海底ケーブルを敷設 2016年末に稼働予定 NEC、タイから香港までを結ぶ光海底ケーブルを敷設 2016年末に稼働予定 2014/10/10 日本電気(以下、NEC)は10日、タイから香港までを結ぶ海底ケーブル延伸の建設請負契約を受注したと発表した。
記事 固定回線(FTTH・ADSL・xDSL) NTTPC、IPv6 IPoEを利用し、大容量かつ安定した通信を実現したサービスを開始 NTTPC、IPv6 IPoEを利用し、大容量かつ安定した通信を実現したサービスを開始 2014/10/03 NTTPCコミュニケーションズ(以下、NTTPC)は、大容量かつ安定した通信を実現した高品質なインターネット接続サービス「InfoSphere ダイレクトコネクト」を発表した。