東京大学大学院情報学環、NTT、KDDI研究所、日立製作所、NEC、富士通は31日、米国ユタ大学の協力を得て、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)がJGN-X上で運用するネットワーク仮想化テストベッドと米国科学財団(NSF)が推進するGENIテストベッドの一つであるProtoGENI、欧州テストベッドの一つであるFed4FIREとを相互接続した広域仮想網「日米欧ネットワーク仮想化テストベッド」を用いて、グローバルなマルチドメイン環境でソフトウェアによってプログラマブルに制御できる新たな仮想網の構築および新世代ネットワークアプリケーション実験に成功したと発表した。
こうしたネットワーク仮想化テストベッドは、日本国内だけでなく、北米のProtoGENIや欧州のFed4FIREなど国外でも盛んに研究開発が進められてきた。これまでもグローバルな仮想ネットワークの実現に向けて、JGN-X上のネットワーク仮想化テストベッドと米国ProtoGENIネットワーク仮想化テストベッドの相互接続が行われてきたが、さらに広域なグローバルネットワーク仮想化テストベッドの構築と、ネットワーク仮想化技術を生かした新世代ネットワークアプリケーションによる新たなネットワークサービスの創出が課題だった。
今回、NICTと共同研究を結ぶ米国ユタ大学のキャンパス内に設置されたネットワーク仮想化テストベッドを構成する装置(仮想化ノード)を用いて、ProtoGENIに加えてFed4FIREとの相互接続を行い、日米欧にまたがるグローバルなマルチドメイン網をプログラマブルに制御することに成功(実験1)するとともに、5つの新世代ネットワークアプリケーション実験に成功(実験2~6)した。
今回の実験の成果により、従来のインターネットでは実現することのできなかった新しいネットワークサービスに関する新世代ネットワーク技術の実用化に向けた研究開発の加速が期待できるという。
今後はさらに広域なグローバル相互接続実験および高度な次世代ネットワークアプリケーション実験について関係組織の連携のもと研究開発に取り組んでいくとともに、各組織は標準化を通して、SDN/NFV技術への貢献を行っていくという。
関連タグ