記事 BI・データレイク・DWH・マイニング いなげやと菱食、小売りと卸が一体となった店舗在庫最適化支援システムを構築 いなげやと菱食、小売りと卸が一体となった店舗在庫最適化支援システムを構築 2010/06/10 小売業大手のいなげやと食品卸業界大手の菱食は、店舗在庫最適化 (Vendor Managed Inventory、以下VMI)支援システムを菱食の基幹システムの一部として新たに開発し、稼働を開始した。富士通と富士通システムソリューションズが手がけた。
記事 経費精算・原価管理 日立ビジネスソリューションとピスク、農業小売店向け販売管理システム発売 日立ビジネスソリューションとピスク、農業小売店向け販売管理システム発売 2010/01/18 日立ビジネスソリューションとピスクは、農業小売店向け販売管理システム「ファームパートナー」を発売、3月1日から出荷開始すると発表した。
記事 経費精算・原価管理 三菱電機、酒類小売業向けの販売管理システム「酒Do楽2010」を発売、営業支援機能を強化 三菱電機、酒類小売業向けの販売管理システム「酒Do楽2010」を発売、営業支援機能を強化 2010/01/08 三菱電機は、一般酒販店の販売業務を支援する酒類小売業向け販売管理システム「酒Do楽(さけどうらく)2010」を発売すると発表した。製造・販売・保守は、三菱電機インフォメーションシステムズが手がける。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 加速するか食品業界再編、今後5年で業界再編が必要と考える経営者は5割--野村総合研究所調査 加速するか食品業界再編、今後5年で業界再編が必要と考える経営者は5割--野村総合研究所調査 2009/10/16 日本の食品業界が岐路に立っている。野村総合研究所の調査によれば、今後5年間で食品業界の再編が必要という回答が5割を超えた。国内市場が縮小化していく中、今後日本の食品業界はどのような舵取りを行うべきなのか。現状の課題と解決策について、野村総合研究所 コンサルティング事業推進部 上級コンサルタント 小沼靖氏と上級コンサルタント 佐藤正之氏に話しを伺った。
記事 流通・小売業界 日本ベリサイン、小売・卸売業者向けの「ベリサイン BMS証明書発行サービス」提供開始 日本ベリサイン、小売・卸売業者向けの「ベリサイン BMS証明書発行サービス」提供開始 2009/10/01 日本ベリサインは、「ベリサイン BMS証明書発行サービス」を提供開始した。
記事 製造業界 日本HPと日本オラクル、製造業・小売業向けに「Oracle Transportation Management」共同推進 日本HPと日本オラクル、製造業・小売業向けに「Oracle Transportation Management」共同推進 2009/08/19 日本HPと日本オラクルは、製造業・小売業界向けロジスティクスシステムの共同提供を開始した。
記事 流通・小売業界 PBC、「Microsoft Dynamics NAV 2009 日本語版」ベースの流通・小売業界向けERP製品発表 PBC、「Microsoft Dynamics NAV 2009 日本語版」ベースの流通・小売業界向けERP製品発表 2009/07/16 PBCは、流通・小売業界向けERP製品「NAV-RETAIL 2009」を発表した。
記事 流通・小売業界 外食産業IT化(3)「標準化で外食産業全体の活性化を図り、ITの価値を高める」 外食産業IT化(3)「標準化で外食産業全体の活性化を図り、ITの価値を高める」 2009/03/23 OFSC(Open Foodservice System Consortium)とは、ドトールコーヒー、ケンタッキー・フライド・チキンやモスフーズ、すかいらーくなどの大手外食企業、エプソン、NTTデータ、マイクロソフト、日立情報システムズらのシステムベンダー、そしてソニーやNECインフロンティア、東芝テックなどのメーカーといった外食に関連する企業が集結し、外食産業のIT化に取り組む団体だ。先ごろOFSCは、IT機器を接続するための礎となる「外食店舗内ITシステムの標準接続規格」を公開した。OFSC設立メンバーの酒美保夫氏と湯澤一比古氏に、組織設立の背景、目的、活動内容などについて話を伺った。
記事 流通・小売業界 マイクロソフト、小売などのPOS向けOS「Windows Embedded POSReady 2009」の提供を開始 マイクロソフト、小売などのPOS向けOS「Windows Embedded POSReady 2009」の提供を開始 2009/03/03 マイクロソフトは3日、小売業および飲食サービス業のPOS向けOS「Windows Embedded POSReady 2009」の提供を開始すると発表した。
記事 流通・小売業界 流通小売向けの業務端末としてスマートフォンを利用するサービス、モビーダとプラネット 流通小売向けの業務端末としてスマートフォンを利用するサービス、モビーダとプラネット 2009/02/10 携帯電話向けソリューションを手がけるMOVIDA SOLUTIONSとプラネットは10日、スマートフォンを流通小売向けの「業務端末」として利用するサービスの提供において業務提携すると発表した。
記事 流通・小売業界 外食産業IT化(2)国内における外食産業・小売業界のIT化の動向 外食産業IT化(2)国内における外食産業・小売業界のIT化の動向 2009/02/02 前回は、外食産業のIT標準化をグローバルに推進している米国ARTS(Association for Retail Technology Standard)の動向について触れた。今回は国内の外食産業に目を転じてみよう。昨今の景気後退によって、消費者の外食離れはさらに深刻な状況に陥っている。このような状況の中で、外食産業が収益を確保し、さらなる発展につなげていくためには、いままで以上にITシステムを積極的に活用していく必要があるだろう。今回は、注文用端末としてiPodを利用したり、空調機器と連動しながら厨房管理を行える仕組みなど、取り組み事例をご紹介する。
記事 流通・小売業界 SAPジャパンと流通小売のトライアルカンパニー、SAP ERPの販売で協業 SAPジャパンと流通小売のトライアルカンパニー、SAP ERPの販売で協業 2009/01/26 流通小売業のトライアルカンパニーとSAPジャパンは、日本とアジアの小売業に対して「SAP ERP」の導入サービスを共同で展開していくと発表した。
記事 流通・小売業界 富士通サービス、英国小売大手Marks & Spencer600店舗のIT運用を契約 富士通サービス、英国小売大手Marks & Spencer600店舗のIT運用を契約 2009/01/21 富士通サービスは、英国の大手小売チェーンMarks & Spencerの英国・アイルランド・チャンネル諸島の600店舗における7年間のIT運用を契約更新したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 外食産業IT化(1)グローバルな標準規格による外食産業・小売業界のIT化 外食産業IT化(1)グローバルな標準規格による外食産業・小売業界のIT化 2008/12/08 日本に本格的な外食産業が誕生して30年あまり。その間、多様化するニーズと社会変化に伴い、外食産業は大きな変遷を遂げた。情報システムの発展により、IT化の波も押し寄せた。とはいえ現実はまだITの恩恵を十分に享受できていないのが実情だろう。外食産業は接待が主体となるため、どうしてもIT化とは疎遠なイメージもある。しかしPOS、オーダーシステム、各種機器類などが結び付き、今後もIT化がさらに進展するものと予想される。そのために業種を超えたオープンな標準規格が必要だ。外食産業のIT化はどこまで進展するのか?本連載では、国内外における外食産業のIT標準化の動向について紹介する。
記事 流通・小売業界 阪急阪神百貨店のH2Oリテイリング、情報基盤を刷新 阪急阪神百貨店のH2Oリテイリング、情報基盤を刷新 2008/11/26 NTTデータと日本オラクルは26日、阪急阪神百貨店を傘下に抱えるエイチ・ツー・オー リテイリングの情報基盤を刷新、11月より本格稼動したと発表した。
記事 流通・小売業界 教育、通信、流通小売が減少も公共公益は増加、産業分野別サーバ投資 教育、通信、流通小売が減少も公共公益は増加、産業分野別サーバ投資 2008/10/08 IDC Japanは7日、2007年国内サーバー市場投資動向を発表した。
記事 流通・小売業界 SAS、流通小売業向け価格最適化ソリューションを提供-EDLPを支援 SAS、流通小売業向け価格最適化ソリューションを提供-EDLPを支援 2008/09/18 ビジネスインテリジェンスソフトウェアなどを手がけるSAS Institute Japanは18日、流通・小売業向けの価格最適化ソリューション「SAS Revenue Optimization Suite」を提供すると発表した。
記事 流通・小売業界 ユニックス、サイベースと業務提携で小売業向け新ソリューション提供へ ユニックス、サイベースと業務提携で小売業向け新ソリューション提供へ 2008/08/18 ユニックスとサイベースは、小売業向けソリューション分野において業務提携を行ったことを発表した。
記事 流通・小売業界 NECとNECインフロンティアが新型POS3種を発表、海外進出日本小売業へのコンサルティングも NECとNECインフロンティアが新型POS3種を発表、海外進出日本小売業へのコンサルティングも 2008/07/03 NECとNECインフロンティアは、新型POS「TWINPOS5000シリーズ」3種を発表した。
記事 流通・小売業界 進む小売・サービス業におけるIT化、4つのメリット3つの成功ポイント 進む小売・サービス業におけるIT化、4つのメリット3つの成功ポイント 2008/07/02 原材料価格の高騰や労働力人口の減少など、日本企業を取り巻く環境は急速に悪化しつつある。インフレと実態経済の悪化が共存する「スタグフレーション」を指摘する声もある。特に企業規模が小さくなればなるほど、その業況は非常に厳しい。もちろん小売業やサービス業も例外ではない。変化の激しさを増す顧客の嗜好に応え続けなければならないからだ。ここでは、特に競争の激しい小売業やサービス業を支える中堅中小企業にスポットを当て、こうした企業のIT化はどの程度進んでいるのか、さらにどのようにすれば成功に導くことができるのか、その実際に迫った。
記事 流通・小売業界 アビーム、中国の小売大手ネップスター社に基幹業務システム導入 アビーム、中国の小売大手ネップスター社に基幹業務システム導入 2008/06/30 アビーム コンサルティングは30日、中国のドラッグストアチェーン大手ネップスター社に、SAP ERPを基盤とした基幹システムを導入すると発表した。
記事 流通・小売業界 東芝テック、店舗管理システム「TempoAssist」で小規模物販小売店をアシスト 東芝テック、店舗管理システム「TempoAssist」で小規模物販小売店をアシスト 2008/05/30 東芝テックは、小規模物販小売店向け店舗管理システム「TempoAssist」を発表した。
記事 流通・小売業界 米アップル、音楽小売でウォルマート抜きトップに 米アップル、音楽小売でウォルマート抜きトップに 2008/04/04 アップルは米国時間の3日、音楽ソフトの小売市場においてウォルマートを抜き、音楽配信サービス「iTune Stores」が首位になったと発表した。市場調査会社NPDの発表による。
記事 流通・小売業界 小売のオオゼキ、29店舗で日立ソフトの指静脈認証システムを導入 小売のオオゼキ、29店舗で日立ソフトの指静脈認証システムを導入 2007/10/03 日立ソフトは、同社の指静脈認証システム「静紋」が、東京、神奈川で展開するスーパーマーケット オオゼキに導入されたと発表した。
記事 流通・小売業界 【CIOインタビュー】 ドトールコーヒーが目指した「とことん使えるシステム」 【CIOインタビュー】 ドトールコーヒーが目指した「とことん使えるシステム」 2007/05/10 ドトールコーヒーでは、ショップコンサルタント向けモバイル環境としてSFA(営業支援システム)を構築した。その際、「とことん使えるシステム」とすることを目指したという。ドトールコーヒーの情報システム部 ネットワーク課 課長代理である三上 貴康氏へのインタビューをお届けする。
記事 流通・小売業界 フューチャーシステムコンサルティング 取締役副社長 碓井誠氏:【CIOインタビュー】セブン-イレブンの情報戦略を担う、情報システムリーダーの歴史を作った男 フューチャーシステムコンサルティング 取締役副社長 碓井誠氏:【CIOインタビュー】セブン-イレブンの情報戦略を担う、情報システムリーダーの歴史を作った男 2007/03/12 セブン-イレブンのPOSシステムからマルチメディア端末まで、情報戦略を担う情報システムリーダーの歴史を作った男として知られる、フューチャーシステムコンサルティング 取締役副社長 碓井誠氏へのインタビューをお届けする。
記事 流通・小売業界 【市場調査】アジア12ヶ国の小売成長率と消費事情/日本の成長率は最下位 【市場調査】アジア12ヶ国の小売成長率と消費事情/日本の成長率は最下位 2007/02/07 MasterCard Worldwide(米国ニューヨーク州)は、2007年上半期(1月~6月)の日本、中国、韓国をはじめとするアジア太平洋地域12の国の小売成長見予測をまとめた最新版「MasterIndex™小売成長予測」を発表した。
記事 流通・小売業界 マイクロソフトとノベル、小売り大手ウォルマートにLinux導入で合意 マイクロソフトとノベル、小売り大手ウォルマートにLinux導入で合意 2007/01/24 米マイクロソフトと米ノベルは1月22日、米小売り大手のウォルマートに共同でLinuxのサブスクリプション(ライセンス)を提供することに合意したと発表した。
記事 流通・小売業界 SAPジャパン、自動車部品/小売/鉄鋼業版のERPパッケージ設定自動化ツール発売 SAPジャパン、自動車部品/小売/鉄鋼業版のERPパッケージ設定自動化ツール発売 2006/11/27 SAPジャパン、業種に特化したERPパッケージの設定自動化ツール「SAP Best Practices」の対応業種を拡大。出荷済みの6業種に加え、新たに自動車部品、小売、鉄鋼業版を同時出荷。
記事 流通・小売業界 日立システム・三井物産など4社、小売・卸業の現場担当者向けに商品情報・ナレッジを管理・提供 日立システム・三井物産など4社、小売・卸業の現場担当者向けに商品情報・ナレッジを管理・提供 2006/08/17 日立システムアンドサービス、三井物産、三井情報開発、インフォテリアの4社は、小売・卸業向けの現場担当者へ商品情報やセールストーク・口コミ・クレームなどの商品ナレッジを迅速に提供する「商品情報エンタープライズDB」の分野で協業することで合意した。