記事 営業戦略 川崎重工、中国で二輪車を販売 レジャーで楽しむ層をターゲット 川崎重工、中国で二輪車を販売 レジャーで楽しむ層をターゲット 2013/08/09 川崎重工は8日、中国で二輪車の輸入・販売を開始すると発表した。中国で多様化するニーズを捉えて、新たな顧客層の拡大を狙う。
記事 製造業界 マツダ、メキシコにエンジン機械加工工場を新設 1億2,000万ドルを投資 マツダ、メキシコにエンジン機械加工工場を新設 1億2,000万ドルを投資 2013/08/08 マツダは、メキシコにある新工場である「Mazda Motor Manufacturing de Mexico S.A. de C.V.」(以下、MMMdM)に、エンジン機械加工工場を新設する。「SKYACTIV技術」の生産強化が目的で、2014年10月の操業開始が目標。日本の本社工場、中国の長安フォードマツダエンジン有限公司に続く、3つ目の「SKYACTIV技術」エンジン生産工場となる。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ソフトバンク 孫正義社長が語る、世界への挑戦とワークスタイル変革 ソフトバンク 孫正義社長が語る、世界への挑戦とワークスタイル変革 2013/08/06 2013年7月11日に米国第3位の携帯電話会社スプリントの買収を完了したソフトバンク。これにより、イー・モバイルおよびウィルコムを含めたソフトバンクグループのモバイル分野における売上高は2.5兆円となり、世界第3位の規模となった。SoftBank World 2013で登壇したソフトバンク 代表取締役社長兼CEOの孫正義氏は、“国内順位の議論はもういい”と言い切り、世界への挑戦とデジタル情報革命によるワークスタイルの変革を目指すと今後の展望を語った。
記事 クラウド IIJ、欧州域内でクラウドサービス「IIJ GIO EUサービス」 IIJ、欧州域内でクラウドサービス「IIJ GIO EUサービス」 2013/08/06 インターネットイニシアティブ(IIJ)の連結子会社で、ロンドンを拠点に欧州でシステムインテグレーション事業を展開するIIJ Europe Limitedは、欧州域内でクラウドサービス「IIJ GIO EUサービス」を開始したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTコミュニケーションズ、仏・会議系サービス事業者アルカディン社の株式取得 NTTコミュニケーションズ、仏・会議系サービス事業者アルカディン社の株式取得 2013/08/05 NTTコミュニケーションズは、フランスのArkadin International SAS(以下、アルカディン社)の発行済み株式91.2%の取得について発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日立、ベトナムのホーチミン市に「日立アジア(ベトナム)社」を設立 日立、ベトナムのホーチミン市に「日立アジア(ベトナム)社」を設立 2013/08/05 日立製作所(以下、日立)は、インフラ設備の事業拡大のためベトナム社会主義共和国(以下、ベトナム)のホーチミンに日立アジア(ベトナム)社を設立し、2013年8月より営業を開始した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 JTBが南米市場への本格参入、ブラジルに合弁会社設立 JTBが南米市場への本格参入、ブラジルに合弁会社設立 2013/08/02 ジェイティービーはブラジルの旅行会社WALHALATUR VIAGENS E TURISMO S.A. (以下、Alatur社) が新たに設立する新会社Alatur JTB Viagens e Turismo S.A(以下、Alatur JTB)に同社の100%出資会社であるJTB アメリカス社を通じ経営参画を行い、ブラジルおよび他の南米地域における事業の拡大を推進すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 アステラス製薬、シンガポールに医薬品販売子会社設立 アステラス製薬、シンガポールに医薬品販売子会社設立 2013/08/02 アステラス製薬は、シンガポールに医薬品販売子会社アステラス ファーマ シンガポール Pte. Ltd.(英名:Astellas Pharma Singapore, Pte. Ltd.)を設立した。
記事 ERP・基幹システム 理想科学工業、東洋ビジネスエンジニアリングのERPパッケージ「MCFrame」導入 理想科学工業、東洋ビジネスエンジニアリングのERPパッケージ「MCFrame」導入 2013/07/30 東洋ビジネスエンジニアリングとコベルコシステムは、理想科学工業が、東洋ビジネスエンジニアリングの国産ERPパッケージ「MCFrame」を、日本国内、中国、およびタイの5拠点にて導入したことを発表した。
記事 製造業界 三菱電機、タイのFA機器販売代理店F.A.TECH社を買収 タイの売上高200億円目指す 三菱電機、タイのFA機器販売代理店F.A.TECH社を買収 タイの売上高200億円目指す 2013/07/29 三菱電機は29日、タイにおけるFA(ファクトリーオートメーション)システム事業強化の一環として、現地のFA機器販売代理店のF.A. TECH社を買収する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ダイキン、インドネシアTSP社買収 業務用空調事業拡大へ ダイキン、インドネシアTSP社買収 業務用空調事業拡大へ 2013/07/25 ダイキン工業(以下、ダイキン)は、インドネシア共和国の業務用空調機器の販売代理店である「ピーティー タタ ソリュシ プラタマ社」(PT. Tata Solusi Pratama。以下、TSP社)を買収した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM OKIとヤマトHD、SCM改革で中国全土をカバーする輸送システム 物流コスト3割減 OKIとヤマトHD、SCM改革で中国全土をカバーする輸送システム 物流コスト3割減 2013/07/19 沖電気工業(OKI)とヤマトグループは19日、OKIの中国ATM事業の基盤強化にむけたサプライチェーンマネージメント(SCM)改革を実施するため、ATM用の保守部材などの精密機器を効率的に中国全土に輸送する新しい輸送システムを共同開発したと発表した。7月より、広東省深セン市にあるOKIの保守部材倉庫から河北省にある保守拠点への輸送において新輸送システムの運用を開始し、順次運用地域を拡大していく。OKIでは、新輸送システム導入とSCM改革を進め、今後3年間で中国ATM保守部材の物流コスト30%削減するという。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ホンダ、広州汽車集団と共同事業に基本合意 中国での高級車事業強化へ ホンダ、広州汽車集団と共同事業に基本合意 中国での高級車事業強化へ 2013/07/18 本田技研工業(以下、ホンダ)は、広州汽車集団股■有限公司(■印は人偏に「分」の文字。以下、広州汽車集団)と、中国でのアキュラ事業を共同で行うことに合意し、基本合意書を交した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日立がジャカルタに新会社、インドネシアでの事業拡大へ 日立がジャカルタに新会社、インドネシアでの事業拡大へ 2013/07/18 日立製作所(以下、日立)は、インドネシア連邦共和国(以下、インドネシア)の首都ジャカルタに日立アジア(インドネシア)社を設立した。
記事 製造業界 イノベーションは企業存続の危機につながる!?コスト4割減につなげたリコーのIT改革 イノベーションは企業存続の危機につながる!?コスト4割減につなげたリコーのIT改革 2013/07/18 複合機やプリンターなどの設計から販売、サービスまでを一環してグローバルに展開するリコー。2012年3月期の連結売上高は1兆9,034億円で、うち海外比率が53.4%と半分超を占めている。厳しい国際競争を戦っていくために、同社はITを活用して、高効率経営と事業の創造を目指している。近年では、同社元副社長の遠藤紘一氏が政府CIOに就任したことでも知られている。設計・製造ソリューション展で登壇したリコー IT/S本部 本部長の石野普之氏が、リコーでの取り組み内容とその成果について明かした。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東レ、米国での自動車向け炭素繊維複合材料事業拡大で現地企業PCCに資本参加 東レ、米国での自動車向け炭素繊維複合材料事業拡大で現地企業PCCに資本参加 2013/07/17 東レは、炭素繊維複合材料事業の自動車分野におけるグローバルな戦略的拡大を図るため、米国のCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics:炭素繊維強化プラスチック)製自動車部品製造販売会社Plasan Carbon Composites, Inc(プラサン・カーボン・コンポジット、以下「PCC」)に資本参加することを決定し、同社株式の20%を取得した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 富士通子会社、ベトナムで日本企業向け生産管理クラウドサービス「PRO-NES」提供 富士通子会社、ベトナムで日本企業向け生産管理クラウドサービス「PRO-NES」提供 2013/07/17 富士通システムズ・ウエストは、Fujitsu Vietnam Ltd. (以下、FVL)と共に、ベトナムタンロン工業団地のGDSデータセンターに生産管理ソリューション「PRO-NES(プロネス)」を搭載し、ベトナム進出の日本企業向けに生産管理クラウドサービスを提供開始した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 トランスコスモス、中国大手ECフルフィルメント・物流企業FineEXと提携 日中のEC支援 トランスコスモス、中国大手ECフルフィルメント・物流企業FineEXと提携 日中のEC支援 2013/07/12 コールセンターなどアウトソーシングビジネスを手がけるトランスコスモスは12日、中国の大手ECフルフィルメント・物流企業である上海合驛物流有限公司(FineEX)の第三者割り当て増資を引き受け、FineEXの資本持分20%を取得し、FineEXを持分法適用会社とする、ECフルフィルメント・物流事業に関する資本・業務提携に合意したと発表した。
記事 製造業界 東京大学 藤本隆宏教授:ITを活用したものづくり強化、地方の現場も潮目変わっている 東京大学 藤本隆宏教授:ITを活用したものづくり強化、地方の現場も潮目変わっている 2013/07/12 この40年間、日本の製造業は低成長や円高、中国など新興国の台頭によって、大きく疲弊してきた。しかし日本のものづくりには、開発から生産、そして購買や販売に至る各部門が、設計情報によって一気通貫でつながっているという大きな強みがある。こうした特徴を活かし、強いものづくりの現場を日本に残していくためにはどうすればいいのか。設計・製造ソリューション展で登壇した東京大学 ものづくり経営研究センター センター長 大学院経済学研究科 教授の藤本隆宏氏が、日本の製造業が取り組むべき課題と、それを支えるITのあり方について語った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ソフトバンク、スプリントの買収完了 社名からネクステル除く ソフトバンク、スプリントの買収完了 社名からネクステル除く 2013/07/11 ソフトバンクは10日、米で携帯電話事業を手がけるスプリント・ネクステルの買収が完了したと発表した。9日にはスプリントがクリアワイヤの完全子会社化も完了しており、これにより米国進出の一連の買収手続きをすべて完了したことになる。
記事 ERP・基幹システム 旭硝子、グローバル会計統合基盤を構築 グループ連結損益情報をいち早く把握 旭硝子、グローバル会計統合基盤を構築 グループ連結損益情報をいち早く把握 2013/07/09 世界大手ガラスメーカーの旭硝子は、グローバル会計統合基盤を構築した。SAP Financial Consolidation(エスエーピー・ファイナンシャル・コンソリデーション)をはじめとするSAPソリューションを導入し、連結会計処理業務の省力化・早期化と業務プロセスの標準化による効率化を実現した。
記事 クラウド TIS、インドネシアでクラウドサービス提供 現地でSaaS事業を展開したい事業者に向け TIS、インドネシアでクラウドサービス提供 現地でSaaS事業を展開したい事業者に向け 2013/07/01 ITホールディングスグループのTISは、インドネシアでクラウドサービス『Cloud Berkembang』を2013年8月1日から提供開始することを発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 インドのスマートフォン市場が日本を抜いて世界第3位に 世界平均の4倍成長 インドのスマートフォン市場が日本を抜いて世界第3位に 世界平均の4倍成長 2013/06/28 米Strategy Analyticsのアナリスト、Neil Mawston氏によれば、2013年の第1四半期(1-3月期)にインドが日本を抜いて、中国。米国に次ぐ、世界第3位のスマートフォン市場になったという。
記事 BPO・シェアードサービス NEC子会社、米スプリント・ネクステルにマネージドサービス提供 NEC子会社、米スプリント・ネクステルにマネージドサービス提供 2013/06/25 NECの子会社であるNetCracker(以下、ネットクラッカー社)は25日、米国の大手通信事業者Sprint Nextel(以下、スプリント・ネクステル)に対し、通信サービスの運用支援システム(OSS)の設定・運用を行う、マネージドサービスの事業者に選定されたと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 中堅・中小企業が、円安でも国内景気回復でも海外ビジネスを検討しておくべき理由 中堅・中小企業が、円安でも国内景気回復でも海外ビジネスを検討しておくべき理由 2013/06/25 長らく続いた円高は、製造業を中心に大企業のみならず中堅・中小企業に対しても海外への進出を後押しする大きな要因となってきた。だが、2012年末の政権交代以降は円安が進み、国内回帰への流れを予測する見方もある。しかし、このまま円安傾向が続けば、中堅・中小企業にとって海外進出は不要のものになるかといえば決してそうではない。今後の人口減少などを考えれば、製造業以外の業種においても、中国や東南アジアを新たな市場として開拓する必要が出てくるだろう。そこで、今回は中堅・中小企業にとっての海外進出とIT活用との関わりについて見ていくことにする。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 アフリカなどの途上国でモバイルが爆発的に普及したのはなぜか:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(55) アフリカなどの途上国でモバイルが爆発的に普及したのはなぜか:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(55) 2013/06/14 日本が肝いりする第5回アフリカ開発会議が6月1日から横浜で開催された。かつて「暗黒大陸」と呼ばれることもあったアフリカは、21世紀に入ってから経済発展への軌道に乗り始めている。この動きに時期を重ねて起きたのが、携帯電話の爆発的な普及だ。永らく困難だった途上国への新技術普及と利用の定着がこれほどのスピードで起きたのはなぜか、そしてその可能性はいかなるものか。今回はインフォメーション・エコノミーの観点からこの問題を考えてみよう。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ASEAN市場解説:国別アンケートで見えてきた巨大消費者市場で採るべき2つの戦法 ASEAN市場解説:国別アンケートで見えてきた巨大消費者市場で採るべき2つの戦法 2013/06/14 生産拠点としてだけでなく、成長する消費市場としても現在大きな注目を集めているASEAN(アセアン)。今や総GDP規模は中国に次ぐまでに拡大したと言われている。しかし、国ごとにその特徴を見た場合、政治体制や民族構成、宗教、言語、人口規模や経済水準に至るまで、さまざまな点で数多くの違いがある。こうしたASEAN諸国での事業展開を考えた時、日本企業はどのような戦い方をすればいいのだろうか。野村総合研究所では、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム、ミャンマーの主要5か国において、4か月にわたって2400名の消費者に調査を実施。その結果とともに巨大消費者市場攻略の糸口について野村総合研究所の新美佑氏と倉林貴之氏が解説した。
記事 データ連携・ETL・EDI 日立製作所、拠点間で大容量データ交換「TWX-21グローバル大容量データ交換サービス」 日立製作所、拠点間で大容量データ交換「TWX-21グローバル大容量データ交換サービス」 2013/06/10 日立製作所は10日、国内外の拠点間や取引先企業との間で、設計図面データや動画データなどギガバイト(GB)サイズの大容量データをインターネット経由でやり取りする企業向けに、大容量データ交換を高速かつセキュアに実現する環境をクラウド型にて提供する「TWX-21グローバル大容量データ交換サービス」を12日より開始すると発表した。これにより、専用回線や特別な装置、そしてソフトウェアの設定などをせずに、インターネット経由で高速かつセキュアに大容量データ交換が実現できる。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 大同メタル工業、全従業員が仮想デスクトップ環境に移行 Windows XPサポート終了契機 大同メタル工業、全従業員が仮想デスクトップ環境に移行 Windows XPサポート終了契機 2013/06/07 自動車エンジン向け軸受で世界最大手メーカーの大同メタル工業は、Windows XPのサポート終了に伴い、国内の全従業員のPC環境を、日立のデータセンターに構築した仮想デスクトップ環境に移行した。初期フェーズとして、PC約600台分の仮想デスクトップ環境を稼働開始し、2013年度下期から国内全従業員を対象とした約1,200台分に拡張する予定という。
記事 データ戦略 「日立イノベイティブ アナリティクス グローバルセンタ」新設、ビッグデータ事業強化 「日立イノベイティブ アナリティクス グローバルセンタ」新設、ビッグデータ事業強化 2013/06/06 日立製作所は6日、情報・通信システム事業における注力分野のひとつであるビッグデータ利活用事業のグローバル展開を加速すると発表した。具体的には、6月1日付で、日立イノベイティブ アナリティクス グローバルセンタ(Hitachi Global Center for Innovative Analytics/以下、HGC-IA)を新設し、グローバルで研究所と事業部門を一体となってイノベーション創出に注力するという。