記事 デザイン経営・ブランド・PR 中国市場でのブランドランキング、1位はアップル 日系は平均大きく下回る 中国市場でのブランドランキング、1位はアップル 日系は平均大きく下回る 2012/02/10 中国市場における企業ブランド総合評価調査「ブランド・チャイナ2012」によれば、「ブランド総合力」ランキングで首位となったのは、北京、上海ともアップルだった。iPod、iPhone、iPadを次々と世に送り出し、日本と同様スマートフォン旋風を巻き起こし、特に20代と30代の評価が高かった。日経BPコンサルティングが発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 米アップル、iPad3を3月第1週にも発表か タブレット競争激化 米アップル、iPad3を3月第1週にも発表か タブレット競争激化 2012/02/10 WSJ系列のブログメディアAllThingsDは9日、アップルが2012年3月第1週にイベントを行い、次期iPadを発表すると複数の関係者が明かしたと報じている。
記事 IR・CSR 世界の持続可能企業100社、日本からはトヨタ、日立化成、三菱重工などがランクインして2位 世界の持続可能企業100社、日本からはトヨタ、日立化成、三菱重工などがランクインして2位 2012/02/09 カナダの出版社コーポレートナイツ(Corporate Knights)は、「世界でもっとも持続可能な100社」を発表した。日本は12社がランクイン入りし、英国に次いで世界2位となった。昨年は首位だった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ASEAN進出の最新動向、非製造業の成功条件は何か? ASEAN進出の最新動向、非製造業の成功条件は何か? 2012/02/09 これまで日本企業は、安価な労働力を目当てに、製造業の拠点として新興国への進出を果たしてきた。昨今では、シンガポール、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシアといった「ASEAN(東南アジア諸国連合)」に熱視線が注がれている。ASEANはメーカーの生産拠点という側面だけがクローズアップされているわけではない。消費市場としての存在感がますます高まるものと予想されており、サービス業を中心とする非製造業の有望なマーケットとして捉える動きが加速している。しかし欧米に比べ、日本の非製造業の進出は出遅れており、日本ブランドの訴求力が限定的であることも事実だ。日本の非製造業の海外展開の成功の指針となるものは一体何であろうか?
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱商事とインドIT最大手タタ、ITサービス会社「日本TCSソリューションセンター」を共同設立 三菱商事とインドIT最大手タタ、ITサービス会社「日本TCSソリューションセンター」を共同設立 2012/02/08 インド最大のグローバルITサービス企業、タタ コンサルタンシー サービシズ(以下、TCS)と三菱商事は8日、2012年1月24日、日本企業のグローバル化推進をサポートするITサービス共同事業会社「日本TCSソリューションセンター」を設立したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三井住友銀行、日系企業の動きをうけカンボジア・プノンペン市に駐在員事務所開設 三井住友銀行、日系企業の動きをうけカンボジア・プノンペン市に駐在員事務所開設 2012/02/08 三井住友銀行は、カンボジア王国プノンペン市に駐在員事務所を開設した。
記事 経営戦略 三菱自動車、欧州生産拠点での車両生産を2012年末で終了 三菱自動車、欧州生産拠点での車両生産を2012年末で終了 2012/02/06 三菱自動車は、欧州生産拠点での車両生産を2012年末をもって終了し、2013年以降の新たな生産車両の投入をしないことを決定した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東京エレクトロンがシンガポールに子会社設立、東南アジア地区の営業力強化へ 東京エレクトロンがシンガポールに子会社設立、東南アジア地区の営業力強化へ 2012/02/03 東京エレクトロンは、2012年4月1日に、シンガポールに子会社を設立する予定を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 調査で見えた中堅・中小企業のグローバル化の課題、望まれているのはITではないという現実 調査で見えた中堅・中小企業のグローバル化の課題、望まれているのはITではないという現実 2012/02/03 円高の進行によって製造業が打撃を受ける中、イラン核開発問題に起因する原油高やユーロ圏の債権問題による金融不安への懸念など、年明けから日本を取り巻く経済情勢はますます不透明さを増している。一方、一時期の勢いはなくなったとはいえ、中国をはじめとする新興国の経済成長は依然として堅調だ。円高の長期化や少子高齢化社会などの中長期的な観点からも、日本企業の海外進出は避けて通れない。そこで、今回は中堅・中小企業における海外へのビジネス展開の現状とその際の留意点について考えてみることにする。
記事 ソーシャルメディア 米フェイスブック、IPOで50億ドルを調達 米フェイスブック、IPOで50億ドルを調達 2012/02/02 ソーシャルネットワーキングサービス最大手の米フェイスブックは1日、新規株式公開(IPO)を申請した。
記事 財務会計・管理会計 バーゼル3 キホンの「キ」 バーゼル3 キホンの「キ」 2012/01/27 今回より、今後の国内外のビジネスにインパクトのある金融関連トピックの基本を解説。まずは、国際展開する銀行の健全性を高めるための新たな規制であるバーゼル3(スリー)を、2回に分けて取り上げる。銀行の経営に根本的な影響を及ぼす可能性が指摘されるバーゼル3。今回は、その全体像と、中でもよく話題に上る所要自己資本規制の枠組みについて述べる。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 資生堂、チュニジアで化粧品を販売 アフリカ市場で3か国目 資生堂、チュニジアで化粧品を販売 アフリカ市場で3か国目 2012/01/26 資生堂は26日、アフリカのチュニジア共和国で化粧品を販売すると発表した。アフリカ市場での展開は、2009年のモロッコ、2010年の南アフリカに続いて3か国目となり、これで資生堂の化粧品販売は日本を含む世界88の国と地域となる。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTコミュニケーションズ、インドのデータセンター関連サービスプロバイダNetmagic社の株式取得へ NTTコミュニケーションズ、インドのデータセンター関連サービスプロバイダNetmagic社の株式取得へ 2012/01/25 NTTコミュニケーションズは、インドのデータセンター関連サービスプロバイダNetmagic社の株式取得について発表した。
記事 経営戦略 日本の経営者の86%、今後1年間に戦略を見直す--世界CEO調査 日本の経営者の86%、今後1年間に戦略を見直す--世界CEO調査 2012/01/25 PwC(プライスウォーターハウスクーパース)は25日、「第15回世界CEO意識調査」の結果を世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)において発表した。本調査は、2011年9月~12月に、世界60カ国の主要企業の最高経営責任者(CEO)1,258人を対象に実施したもの。
記事 個人情報保護・マイナンバー アノニマスとハクティヴィズム――企業が直面する新しいネット社会:塚越健司氏論考 アノニマスとハクティヴィズム――企業が直面する新しいネット社会:塚越健司氏論考 2012/01/24 近年、企業や政府などに対するサイバー犯罪が跡を絶たない。衆議院やソニーで被害が出た件などは大きく報道された。増加するこれらの事件や犯罪の背景にはどのような潮流があるのだろうか? ウィキリークスなどネットの新しい動向に詳しい塚越健司氏に論じていただいた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱電機、インド市場におけるFAシステム事業強化のため、MESSUNGグループを買収 三菱電機、インド市場におけるFAシステム事業強化のため、MESSUNGグループを買収 2012/01/23 三菱電機は23日、インドのシーケンサ・表示器メーカーであるMESSUNGグループを買収し、Mitsubishi Electric India Pvt.Ltd.(三菱エレクトリック・インド社)へ統合すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱商事、北米における地域統括のため新現地法人設立へ 三菱商事、北米における地域統括のため新現地法人設立へ 2012/01/20 三菱商事は、北米における地域統括のための持株機能を持つ現地法人設立を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 HOYA、洪水被害のタイ・アユタヤ工場を4月までに一部再開へ HOYA、洪水被害のタイ・アユタヤ工場を4月までに一部再開へ 2012/01/19 HOYAは、タイ・アユタヤ工場での操業を4月までに一部再開すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 世界経済が急減速、新興国にも影響およぶ--世界銀行 世界経済が急減速、新興国にも影響およぶ--世界銀行 2012/01/18 ユーロ圏の財政問題および新興国の成長鈍化が世界経済の成長見通しを暗くしており、途上国はさらなる下振れリスクに備える必要がある──世界銀行は18日に発表した「世界経済見通し(GEP)2012」でこう指摘している。
記事 ID・アクセス管理・認証 暗号化はクレジットカード番号だけでよいのか 暗号化はクレジットカード番号だけでよいのか 2012/01/18 1月11日(現地時間)に、Startfor Global Intelligenceという調査会社が、自社の顧客情報がハッキングされたことを公表した。同社は、顧客のクレジットカード情報を暗号化しておらず、その点は自分たちの過ちだったと率直に認めている。暗号化そのものは決して新しい技術ではないが、事故前提社会という言葉がようやく根付き始めた日本でも、これからのデータ保護の在り方に示唆を与えてくれるものではないだろうか。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 三井住友銀行と住友商事など、英大手金融機関「ロイヤルバンク・オブ・スコットランドグループ」から航空機リース事業を共同買収 三井住友銀行と住友商事など、英大手金融機関「ロイヤルバンク・オブ・スコットランドグループ」から航空機リース事業を共同買収 2012/01/17 三井住友銀行、三井住友ファイナンス&リース、住友商事は、ロイヤルバンク・オブ・スコットランドグループからの航空機リース事業の共同買収について発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日本企業、BoPビジネスに3つの課題 日本企業、BoPビジネスに3つの課題 2012/01/17 国連人口基金発表の「世界人口白書」によれば、世界人口は2011年10月に70億人に達した。この世界人口の7割超を占めるのがBoP(Bottom of the Pyramid or Base of the economic Pyramid:低所得)層だ。BoP層を対象にしたビジネスが注目を集めて久しいが、いよいよ優勝劣敗も明らかになってきた。新興国攻略の糸口として、また将来のMoP層(中間所得層)へのビジネスの布石として、今日本企業はどのようにBoPビジネスに取り組んでいかなければならないのだろうか。
記事 IT資産管理 クオリティソフト、海外利用のスマートフォン・タブレットも管理可能な「ISM CloudOne Ver.4.1i」発表 クオリティソフト、海外利用のスマートフォン・タブレットも管理可能な「ISM CloudOne Ver.4.1i」発表 2012/01/13 クオリティソフトは、PCとAndroid端末に加え、iPhone/iPadにも対応した「ISM CloudOne Ver.4.1i」を発表した。
記事 財務会計・管理会計 経常黒字が85.5%減、9か月連続の減少 経常黒字が85.5%減、9か月連続の減少 2012/01/12 財務省は12日、2011年11月の国際収支(速報)を発表した。これによると、所得収支の黒字は拡大したものの、貿易・サービス収支が赤字になった結果、経常収支黒字は1,385億円と9か月連続で縮小した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 大垣共立銀行と損保ジャパン、海外進出企業支援などで業務提携 大垣共立銀行と損保ジャパン、海外進出企業支援などで業務提携 2012/01/11 大垣共立銀行は、損害保険ジャパンと海外進出企業支援に関する業務提携を行った。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 日立、国内外の拠点間データ通信速度を大幅に向上する「日立WANアクセラレータ」販売 日立、国内外の拠点間データ通信速度を大幅に向上する「日立WANアクセラレータ」販売 2012/01/11 日立は11日、研究・開発拠点や設計・製造拠点、データセンタをグローバルに展開する企業向けに、国内外拠点間のデータ通信速度を大幅に向上する「日立WANアクセラレータ」を、日本、米国、および欧州向けに12日より販売開始すると発表した。
記事 新製品開発 大同特殊鋼、約200億円で知多工場の製鋼プロセスを抜本的に合理化 大同特殊鋼、約200億円で知多工場の製鋼プロセスを抜本的に合理化 2012/01/10 世界最大級の特殊鋼専業メーカーである大同特殊鋼は10日、約200億円を投じて、愛知県東海市の知多工場の一次工程への戦略投資を行い、製鋼プロセスの抜本的な合理化を実施する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東レ、フランスの炭素繊維会社を100%子会社に 東レ、フランスの炭素繊維会社を100%子会社に 2012/01/10 富士通は10日、映画や演劇、コンサート、スポーツ等のチケット販売の管理や公演管理、購入者管理を行えるソリューション「票券管理SaaS」を販売すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 トヨタ、2012年の世界販売計画は過去最高の848万台 トヨタ、2012年の世界販売計画は過去最高の848万台 2011/12/22 トヨタ自動車は22日、2012年暦年の世界販売、生産計画を発表した。これによると2012年のグローバル販売は、2011年比で20%増、過去最高の848万台になるという。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日産自動車、中国・広東省に新工場 将来的にはグローバル工場の中で最大規模に 日産自動車、中国・広東省に新工場 将来的にはグローバル工場の中で最大規模に 2011/12/21 日産自動車は、中国・広東省で東風日産の花都第2工場が竣工したことを発表した。