記事 ネットワークセキュリティ・VPN NTTコミュニケーションズ、日米間のIPバックボーン容量を500Gbpsに NTTコミュニケーションズ、日米間のIPバックボーン容量を500Gbpsに 2011/08/03 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は3日、国際IPバックボーンである「グローバルIPネットワークサービス」で日米間回線の容量をISP業界最大級である500Gbpsに増速したと発表した。
記事 製造業界 栗本鐵工所、富士通のM2Mサービスで製造ラインを遠隔保守するサービス 中国、インドでも展開 栗本鐵工所、富士通のM2Mサービスで製造ラインを遠隔保守するサービス 中国、インドでも展開 2011/08/02 栗本鐵工所は2日、富士通のM2Mサービス「FENICSⅡ M2Mサービス」を利用して、栗本鐵工所の顧客先に設置された鍛造機械プレスを遠隔で保守するためのインフラを構築し、8月より「クリモト遠隔保守サービス」としてビジネスを開始すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 世界CEOの6割超、震災後も日本への信頼は変わらず--PwC調査 世界CEOの6割超、震災後も日本への信頼は変わらず--PwC調査 2011/07/26 PwC Japan(プライスウォーターハウスクーパース ジャパン)は26日、「震災後の日本に関する世界CEO意識調査(PwC Global CEO Pulse Survey)」の調査結果を発表した。
記事 Web戦略・EC 合法映画クリップサイト「Movieclips.com」の挑戦:○○はビジネスになるか 合法映画クリップサイト「Movieclips.com」の挑戦:○○はビジネスになるか 2011/07/20 現在、数え切れないほどの動画サイトがインターネット上にある。その多くはUGC(ユーザー生成コンテンツ)の動画の置き場所であり、必然的に著作権やコンテンツの質の問題を伴う。そんな中で、映画会社から正式にライセンスを受けて、膨大な動画クリップを公開しているひと味違った動画サイトがある。「Movieclips.com」は、記憶にあるが詳細を思い出せないアノ場面を見つけるのに便利なサービスだ。いまだに“無法地帯”とも言うべきネット上の動画サービスだが、ステークホルダーにWin-Win-Winをもたらすサービスで成長を狙う。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米IBM、ハード、ソフト、サービスの売上が2桁成長 7四半期連続の増収増益 米IBM、ハード、ソフト、サービスの売上が2桁成長 7四半期連続の増収増益 2011/07/19 米IBMは18日(現地時間)、第2四半期(4-6月期)の決算を発表した。発表によると、売上高が前年同期比12%増の266億7,000万ドル、純利益は同8%増の36億6,000万ドルだった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米グーグルの成長が再加速か、第2四半期の純利益は36%増 米グーグルの成長が再加速か、第2四半期の純利益は36%増 2011/07/15 米グーグルは14日、4-6月期(第2四半期)の決算を発表した。発表によると、純利益は前年同期比36%増となる25億500万ドル(約1990億円)、売上高は同32%増となる90億2,600万ドル(約7,143億円)となった。
記事 IT資産管理 海外拠点でのソフトウェア違法コピーに対する危機管理対策術--新興国でのIT活用の落とし穴 海外拠点でのソフトウェア違法コピーに対する危機管理対策術--新興国でのIT活用の落とし穴 2011/07/13 2009年における情報サービス/ソフトウェア市場は、世界規模で見て約91兆円。日本は1位の米国(39.06%)に次ぐ第2位(7.46%)のソフトウェア大国だ。また、日本企業のグローバル展開が加速しており、今後新興国を中心にIT投資の増加が見込まれる。こうした中、ソフトウェアの違法コピー対策は、WTOによるTRIPS協定、ACTAなどによって、不可避の問題として取り組みを迫られている。一般社団法人行政刷新研究機構主催の『ソフトウェア違法コピー訴訟危機管理』世界の潮流セミナーでは、経済産業省 情報処理振興課 課長の高橋淳氏、弁理士 中尾優氏、政刷新研究機構 理事 佐伯康雄氏ら識者が、その最新動向と対策術を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 キヤノン、病院向けITソリューション事業を展開 仏メディアン・テクノロジーズに出資 キヤノン、病院向けITソリューション事業を展開 仏メディアン・テクノロジーズに出資 2011/07/11 キヤノンは11日、フランスのメディアン・テクノロジーズ社に出資をし、資本関係を含む提携を通じて、病院向けITソリューションの事業開発を目指すと発表した。メディアンへの出資総額は約860万ユーロ(約10億円)、出資比率は15%、出資に伴い、非常勤取締役1名を派遣する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 セコム、英のセキュリティ会社キャピタルQを買収 英メガバンク2社にサービス提供 セコム、英のセキュリティ会社キャピタルQを買収 英メガバンク2社にサービス提供 2011/07/11 セキュリティ大手のセコムは、英国のセコムグループ会社であるセコムPLCを通じて、同国エセックス州に本社を持つセキュリティ会社「キャピタル Q ハイセキュリティサービスLtd.」の発行済み株式100%を取得し、子会社化したと発表した。買収額は明らかにしていない。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東芝ソリューションと中国の東軟集団が合弁会社設立、中国全土にITソリューション事業を展開へ 東芝ソリューションと中国の東軟集団が合弁会社設立、中国全土にITソリューション事業を展開へ 2011/07/06 東芝ソリューションと中国の東軟集団は、中国市場にITソリューション事業の合弁会社を設立した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱電機、FAシステム事業拡大のため上海に新会社を設立 三菱電機、FAシステム事業拡大のため上海に新会社を設立 2011/07/06 三菱電機は6日、上海市に「三菱電機FAトータルソリューションセンター(菱動客戸体験館)」を設立すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTコミュニケーションズ、マレーシアのサーバージャヤで3つめのデータセンターを建設 NTTコミュニケーションズ、マレーシアのサーバージャヤで3つめのデータセンターを建設 2011/07/04 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は4日、2011年7月にマレーシアのサイバージャヤにて、データセンター国際基準「Tier III」に拡張可能な「サイバージャヤ3データセンター」の建設を開始したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 「消費者」であふれるアフリカ : 巨大かつ成長著しい「消費者層」が生むビジネスチャンス 「消費者」であふれるアフリカ : 巨大かつ成長著しい「消費者層」が生むビジネスチャンス 2011/07/04 企業が持続的に成長するためには、強力な成長市場が必要だ。巨大かつ成長著しいアフリカの「消費者層」がもたらす莫大なビジネスチャンスに気づいているだろうか? 世界景気の低迷期においても、世界で最上位の成長率を誇るアフリカに足がかりを築くことは、長期的な競争優位を築く基盤になる。世界有数の経営コンサルティング会社A.T. カーニーが明らかにする、アフリカの急速な成長を、自社の成功につなげる方法とは? ※本稿はA.T. カーニーの英文リポート「Africa: Consumers, Consumers Everywhere...」(原題)の日本語訳を要約したものです。
記事 IT戦略・IT投資・DX 「震災の影響は軽微」米ガートナー、世界のIT投資の成長率を5.6%から7.1%に上方修正 「震災の影響は軽微」米ガートナー、世界のIT投資の成長率を5.6%から7.1%に上方修正 2011/07/01 米ガートナーは6月30日(現地時間)、最新の四半期ベースの結果を受けて、2011年のIT投資成長率を従来の5.6%から7.1%に上方修正すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NECと東軟集団、中国のクラウドサービス事業を推進する合弁会社を設立 ~SaaSメニューの提供を開始~ NECと東軟集団、中国のクラウドサービス事業を推進する合弁会社を設立 ~SaaSメニューの提供を開始~ 2011/06/27 日本電気、NEC中国と東軟集団、東軟信息技術は27日、中国・大連市に合弁会社「日電東軟信息技術有限公司」を設立し、営業を開始した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ハウス食品、中国上海市に100%出資の販売子会社を設立 ハウス食品、中国上海市に100%出資の販売子会社を設立 2011/06/23 ハウス食品は23日、中国上海市に100%出資の「好侍食品(上海)商貿有限公司」を設立したと発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM NEC、マレーシアにアジア最大規模の郵便自動化システムを納入 NEC、マレーシアにアジア最大規模の郵便自動化システムを納入 2011/06/23 NECは23日、マレーシアの郵便事業者であるPOS Malaysia Berhad(ポスマレーシア)に、郵便自動化システムを納入したと発表した。本システムは、マレーシア セランゴール州 シャー・アラムに新設された「ナショナル・メール・パーセル・ハブ局(NMPH)」に設置され、6月21日の開局式典にあわせて本格稼働を開始している。
記事 Web戦略・EC LinkedInが変えるスタートアップ企業の上場方法:○○はビジネスになるか(23) LinkedInが変えるスタートアップ企業の上場方法:○○はビジネスになるか(23) 2011/06/22 今、シリコンバレーの高級住宅地の販売価格が大幅に上昇している。その背景にあるのがSNSなどの相次ぐ新規上場だ。先月20日、ビジネス向けSNSのLinkedIn(リンクトイン)がニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場した。初日の終値ベースの企業価値は88億ドル(約7000億円)で、IT企業では2004年のGoogleに次ぐ大型株式公開である。これまでも中国SNS最大手の人人網(Renren)、インターネット・ラジオのPandora Mediaなどが上場しており、さらに今後はGrouponやFacebookなどの上場も控えている。これら一連の上場の恩恵にあずかった従業員が住宅地を求め、価格の高騰を招いているというのだ。これらはソーシャルサービス時代の本格的幕開けか、それともITバブルの再来か――。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 インテルがロボット工学分野に関心、仏アルデバラン・ロボティクス社に投資 インテルがロボット工学分野に関心、仏アルデバラン・ロボティクス社に投資 2011/06/13 インテルがロボット工学の分野に関心を示し、人間型ロボットの世界的トップ企業であるフランスのアルデバラン・ロボティクス社に投資を行ったことが発表された。
記事 環境対応・省エネ・GX NEC、ブラジルのレシフェ市近郊でスマートシティ開発へ NEC、ブラジルのレシフェ市近郊でスマートシティ開発へ 2011/06/13 NECは13日、ブラジルの都市開発会社アリーナコンソーシャムと協力し、ブラジルの中核都市ペルナンブッコ州の州都レシフェ市近郊で計画中のスマートシティ開発プロジェクトに参画すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米アバイアがIPOを発表 最大で10億ドルを調達 米アバイアがIPOを発表 最大で10億ドルを調達 2011/06/10 米通信大手のアバイア(Avaya Holdings)は9日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を申請したと発表した。これによる資金調達額は最大10億ドル(約800億円)にのぼる。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 楽天がブラジルに進出、大手ECサイトを手がけるIkedaを買収 楽天がブラジルに進出、大手ECサイトを手がけるIkedaを買収 2011/06/07 楽天は7日、ブラジルで大手ECサイトを手がけるIkeda社の株式75%を取得し、子会社化したと発表した。買収金額は非公表。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 アップル、クラウドサービス「iCloud」を発表へ アップル、クラウドサービス「iCloud」を発表へ 2011/06/01 【本記事は2011年6月1日に公開された記事です。ご注意ください】アップルは、6月6日に開催する開発者向けイベント「World Wide Developers Conference (WWDC)2011」で、クラウドサービスの「iCloud」やiPhone向け最新OS「iOS 5」、Mac OSの最新版「Lion」を発表する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 コクヨS&T、インドの文具大手カムリン社買収でインド市場参入 コクヨS&T、インドの文具大手カムリン社買収でインド市場参入 2011/05/31 コクヨS&Tは、インドの大手文具・画材メーカーであるカムリン社の買収を発表した。
記事 財務会計・管理会計 ソフトバンクテレコムと韓国KT社が合弁会社設立、データセンタ/クラウド事業展開へ ソフトバンクテレコムと韓国KT社が合弁会社設立、データセンタ/クラウド事業展開へ 2011/05/30 ソフトバンクテレコムとKT社は、合弁会社「ktSB Data Services(仮称)」を設立し、データセンタサービスおよびクラウドコンピューティングサービスを日本・韓国の企業に提供することを発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 富士通、オーストラリア全土の光ブロードバンド網展開プロジェクトを受注 初期受注で約86億円 富士通、オーストラリア全土の光ブロードバンド網展開プロジェクトを受注 初期受注で約86億円 2011/05/27 富士通は27日、100%子会社の富士通オーストラリアがオーストラリア全土の光ブロードバンド網を敷設するためのネットワーク設計と工事を受注したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米ビジネス向けSNS大手のリンクトインが日本上陸 米ビジネス向けSNS大手のリンクトインが日本上陸 2011/05/25 ビジネス向けSNS大手の米リンクトインは、日本語のサービスを展開すると発表した。
記事 デジタルマーケティング総論 「チェックイン」、ネットと現実を結ぶ位置情報サービスに未来はあるか:○○はビジネスになるか(22) 「チェックイン」、ネットと現実を結ぶ位置情報サービスに未来はあるか:○○はビジネスになるか(22) 2011/05/12 スマートフォンで位置情報を使う「チェックイン」型サービスが注目を集めている。この連載でも何度かご紹介してきた「Foursquare」をはじめ、日本でも「mixiチェックイン」や「はてなココ」などがサービスを開始している。位置情報を扱うサービスは、ネットとリアルのサービスを結びつけることを可能にするため、多様なビジネスへの展開を期待されている。そのため、チェックインサービスは1年ほど前から大きなブームとなったが、2つの課題がボトルネックになり、最近は米国でかげりが見えはじめているという。何が問題なのか、そしてそれをどのように解決しようしているのだろうか。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTコミュニケーションズ、オーストラリアのITサービス企業Frontlineの株式70%を取得 NTTコミュニケーションズ、オーストラリアのITサービス企業Frontlineの株式70%を取得 2011/05/11 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は11日、オーストラリアで、ITインフラ構築・販売やITコンサルティング、データセンター、マネジドサービスなどのICTサービスを提供しているFrontline Systems Australiaの発行済み株式のうち、70%を取得すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米マイクロソフトがスカイプを85億ドルの現金で買収、「リアルタイムコミュニケーションの未来をつくる」 米マイクロソフトがスカイプを85億ドルの現金で買収、「リアルタイムコミュニケーションの未来をつくる」 2011/05/10 米マイクロソフトは10日、インターネット通話サービスを手がけるスカイプを買収すると正式に発表した。85億ドル(約6,859億円)の現金による買収で最終合意したという。