記事 スマートフォン・携帯電話 博報堂、スマートフォンを起点とした来店・非来店時の販促サービス 博報堂、スマートフォンを起点とした来店・非来店時の販促サービス 2012/02/10 博報堂と博報堂プロダクツは10日、モバイル開発などを手がけるビーマップと共同で、スマートフォンを起点とした販売促進サービス「スマートショッパーズ・プログラム」を開発、サービス提供を開始すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 NECとCA Technologies、クラウドによる認証・セキュリティ分野で協業 NECとCA Technologies、クラウドによる認証・セキュリティ分野で協業 2012/02/09 NECとCA Technologiesは9日、クラウドを利用した認証・セキュリティソリューション分野で協業すると発表した。
記事 金融業界 NTTデータ、スマートフォン/タブレット端末向けにクレジット決済クラウドサービスを提供 NTTデータ、スマートフォン/タブレット端末向けにクレジット決済クラウドサービスを提供 2012/02/06 NTTデータは6日、スマートフォンやタブレット端末向けにクレジット決済および、クレジットサイン伝票の電子化サービスを提供する「PastelPort Plus」の試行展開を開始すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本ユニシスグループ、スマートデバイスの企業内利用向けソリューションセットを提供 日本ユニシスグループ、スマートデバイスの企業内利用向けソリューションセットを提供 2012/01/25 日本ユニシス、ユニアデックス、ネットマークスは25日、スマートフォン/タブレット端末の企業内利用向けソリューションセットの提供を開始した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM NTTPC、『モバイルインターネット for Biz』の法人向けセキュリティ機能を拡充 NTTPC、『モバイルインターネット for Biz』の法人向けセキュリティ機能を拡充 2012/01/24 NTTPCは24日、「FOMA」を利用した『モバイルインターネット for Biz』に、「カスタマコントロール機能」「スマートデバイス管理(MDM)オプション」「ネットワークUTMオプション」などセキュリティ機能を拡充すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 凸版印刷、スマートデバイスを利用したペーパーレス会議ソリューションを販売 凸版印刷、スマートデバイスを利用したペーパーレス会議ソリューションを販売 2012/01/16 凸版印刷は16日、「HandyBinder」をベースにペーパーレス会議向けに機能を追加し、導入コンサルから運用までトータルに支援するソリューションとして提供すると発表した。
記事 IT資産管理 クオリティソフト、海外利用のスマートフォン・タブレットも管理可能な「ISM CloudOne Ver.4.1i」発表 クオリティソフト、海外利用のスマートフォン・タブレットも管理可能な「ISM CloudOne Ver.4.1i」発表 2012/01/13 クオリティソフトは、PCとAndroid端末に加え、iPhone/iPadにも対応した「ISM CloudOne Ver.4.1i」を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 武蔵野銀行、スマートフォンでのモバイルバンキング開始へ 武蔵野銀行、スマートフォンでのモバイルバンキング開始へ 2012/01/12 武蔵野銀行は、スマートフォンでのモバイルバンキングを1月15日より開始すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 7-9月期のスマホ出荷台数、前年同期比243%の大幅増 2012年には2870万台へ 7-9月期のスマホ出荷台数、前年同期比243%の大幅増 2012年には2870万台へ 2011/12/27 2011年第3四半期(7~9月)の国内スマートフォン出荷台数は前年同期比243%増の530万台となった。アップルのiPhone 4S投入前だったため、同社製品の出荷台数は減少したが、アンドロイドOS搭載のスマートフォンラインアップが充実した結果、市場は大幅に拡大したという。
記事 タブレット・電子書籍端末 【対談】企業でのスマホ活用のカギは?リスクを最小化しながらビジネスに貢献する方法 【対談】企業でのスマホ活用のカギは?リスクを最小化しながらビジネスに貢献する方法 2011/12/26 2011年はスマートフォンが爆発的に普及し、その話題が尽きない1年だった。既に積極的に活用する企業もいるが、慎重にことを進める企業でもその勢いを受けて、活用の可能性を探る動きが進んでいる。その一方で、端末内の個人情報漏えいや社内ネットワークへの不正アクセスなどのリスクを懸念する声も依然として根強い。こうしたリスクを最小化するには、セキュリティ対策が避けて通れない。今後、企業はスマートフォンとどう向き合えばよいのか。導入する際には、何を考えるべきなのか。スマートフォン導入やセキュリティ対策に詳しいNTTデータ先端技術の宮坂肇氏と佐藤健太氏、そしてトレンドマイクロの転法輪浩昭氏に、スマートフォンの企業利用のリスクを最小化しながら、そのメリットを最大限引き出す方法について話し合ってもらった。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 【覆面座談会】スマートフォン活用の深層、現場は今どうなっているのか? 【覆面座談会】スマートフォン活用の深層、現場は今どうなっているのか? 2011/12/15 スマートフォンやタブレットの爆発的な普及に対し、端末の管理やセキュリティ対策が追いつかず、現状を黙認する形で後手に回っている企業も少なくないだろう。ユーザーの利用実態は現状、どうなっているのか、またトラブルや問題は起きているのか。多様な業界のさまざまな職種の人に集まってもらい、スマートフォンやタブレットの活用状況や、抱いている不満や懸念をざっくばらんに語ってもらった。
記事 スマートフォン・携帯電話 豊田通商、ハウステンボスでスマホ使った情報サービス 行動情報などでBI活用 豊田通商、ハウステンボスでスマホ使った情報サービス 行動情報などでBI活用 2011/12/14 豊田通商のグループ会社である豊通エレクトロニクスは14日、iPhoneやAndroidスマートフォンを活用して、長崎県佐世保市にあるハウステンボス内の情報サービスを提供すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日本経済新聞社とTBSが提携、スマホ向け情報配信やアジアに焦点 日本経済新聞社とTBSが提携、スマホ向け情報配信やアジアに焦点 2011/12/02 日本経済新聞社と東京放送ホールディングス(TBSHD)は2日、各種メディア融合による「新メディア」や、経済・社会のグローバル化に伴って成長する「新市場」に焦点をあてたコンテンツの開発・提供で業務提携を行うと発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 ウイングアーク、iPhone/Android対応のBIダッシュボード「MotionBoard +Mobile」を提供 ウイングアーク、iPhone/Android対応のBIダッシュボード「MotionBoard +Mobile」を提供 2011/11/30 ウイングアーク テクノロジーズは30日、iPadやiPhone、Android OS搭載のモバイルデバイス、Windows7搭載のスレートPCに対応したダッシュボードソリューション「MotionBoard +Mobile(モーションボード プラスモバイル)」を30日から出荷すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 日本通信、法人向けデータ通信サービスを終了 事業売却準備で会社分割 日本通信、法人向けデータ通信サービスを終了 事業売却準備で会社分割 2011/11/29 日本通信は28日、法人直販データ通信サービス事業(B to B)を会社分割し、売却の準備として、新たに設立する同社100%子会社のJCIエンタープライズネットワークに承継させると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 サイバー攻撃に対して認証はどのような効果があるのか?安全性と利便性を比較する サイバー攻撃に対して認証はどのような効果があるのか?安全性と利便性を比較する 2011/11/25 「Basic認証」という名が示すとおり、IDとパスワードによる認証はセキュリティの基本だ。しかし、衆議院議員のパスワード漏えい事件など、昨今の激しさを増すサイバー攻撃を見ていると、それだけで本当に情報を守れるのか、もっと有効な方法はないのかと思ってしまうのも無理からぬことだろう。認証方法には、Basic認証に加えて、生体認証やマトリクス認証、ワンタイムパスワードなど数多くの方法がある。本稿では、これらの多様な認証方法のメリット、デメリットを探るとともに、標的型攻撃をはじめとするサイバー攻撃に対して、認証が有効かどうかを見ていこう。
記事 タブレット・電子書籍端末 MDM製品シェア、大手キャリア採用ソフトが首位 市場規模は前年比20倍、来年も3倍に MDM製品シェア、大手キャリア採用ソフトが首位 市場規模は前年比20倍、来年も3倍に 2011/11/25 ITRの調査によると、国内モバイルデバイス管理(MDM)市場の2010年度の出荷金額は3億2,000万円だった。市場規模はまだ小さいものの、前年度から約20倍に拡大し、2011年度もさらにその3倍の9億8,000万円に達すると同社は予測している。
記事 タブレット・電子書籍端末 【特集】導入の不安を解消 スマートフォン管理とセキュリティ 【特集】導入の不安を解消 スマートフォン管理とセキュリティ 2011/11/22 コンシュマー市場での爆発的な普及を受け、スマートフォンが企業の中に急速に浸透しつつある。しかしながらスマートフォンは、便利かつ多機能であるがゆえに、通常の携帯電話(ガラケー、フィーチャーフォン)には無い特有のセキュリティのリスクも付きまとう。また私用のスマートフォンを、業務用に活用することで、企業全体のセキュリティポリシーの適用が難しくなっている現実もある。今、企業はスマートフォンに対してどのようなセキュリティ対策を講じるべきなのだろうか。
記事 スマートフォン・携帯電話 NTTドコモとリクルート、「iD」と「ホットペッパー」の連携など、新たなクーポン配信サービスの提供に向け協業 NTTドコモとリクルート、「iD」と「ホットペッパー」の連携など、新たなクーポン配信サービスの提供に向け協業 2011/11/22 NTTドコモとリクルートは22日、「iD」と「ホットペッパー グルメ」などのさまざまなクーポン情報が連携した、新たなクーポン配信サービスの提供に向けた協業に合意したと発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 「スマートデバイスとソーシャルメディアの融合により付加価値が向上」──野村総研、2016年度までのITロードマップを発表 「スマートデバイスとソーシャルメディアの融合により付加価値が向上」──野村総研、2016年度までのITロードマップを発表 2011/11/18 野村総研は、2016年度までのITロードマップを発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 震災でわかった、本当に使えるITインフラの災害対策における3つのポイント 震災でわかった、本当に使えるITインフラの災害対策における3つのポイント 2011/11/17 2011年3月に発生した東日本大震災。発生から半年以上が過ぎた今も、復興への取り組みは続いている。その一方で、被災時の状況を分析する時間も生まれ、これまでの反省点やこれから取り組むべき方向性も見え始めている。その中で少なからず聞かれるのが、BCPを策定していたはずなのに機能しなかったという声だ。対策をとっていたはずなのに機能しなかったのはなぜなのか、今後はどのような観点に注意してBCPに取り組むべきなのか。
記事 モバイルセキュリティ・MDM クラウド化とモバイル化による新しい攻撃にどう備えるべきか クラウド化とモバイル化による新しい攻撃にどう備えるべきか 2011/11/16 パブリッククラウドを利用して、フィッシングサイトや攻撃サイトを立ち上げるという問題が注目されている。被害が発覚したころには、サーバは解約され、追跡はほぼ不可能というわけだ。さらに、今後懸念されている問題として、移動するサーバからの攻撃だ。スマートフォンやWi-Fiルータを中継して、標的型メールやマルウェアを配布したり、ボットネットのC&Cサーバにもなりうるものだ。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 グリー、ドバイに子会社設立 中東・CIS諸国で事業拡大 グリー、ドバイに子会社設立 中東・CIS諸国で事業拡大 2011/11/11 グリーは、アラブ首長国連邦 ドバイに子会社を設立することを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 中堅中小企業の業務システムにおけるモバイル端末活用 中堅中小企業の業務システムにおけるモバイル端末活用 2011/11/11 2011年の国内中堅中小市場の業務システムにおけるモバイル端末活用に関する調査報告を実施し、その分析結果を発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 富士通SSL、スマートフォンの認証強化製品「SHieldMobile」発表 富士通SSL、スマートフォンの認証強化製品「SHieldMobile」発表 2011/11/09 富士通SSLは、二要素の認証により、スマートフォンから企業内情報へのリモートアクセスのセキュリティを強化するソフトウェア製品「SHieldMobile」を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 塩野義製薬、営業支援システムを刷新 1500人がAndroid端末を活用 塩野義製薬、営業支援システムを刷新 1500人がAndroid端末を活用 2011/11/07 塩野義製薬は、営業支援システムを刷新し、7月より段階的に稼働を開始した。新営業支援システムでは、塩野義製薬の営業1500人がAndroid搭載端末を活用し、効率的な営業活動を実現する。また、塩野義製薬では、新営業支援システムと既存システムを連携させ、データの一元管理を目指した統合データベースを構築し、2012年5月初旬に稼働を開始する予定。
記事 設備投資 フジタクシー、スマートフォンを活用した配車管理システム導入で、配車時間を最大10分の1に フジタクシー、スマートフォンを活用した配車管理システム導入で、配車時間を最大10分の1に 2011/11/01 タクシー事業を展開するフジタクシーグループは1日、スマートフォンを活用した新たなタクシー配車管理システム「SMART」に全面移行することを決定したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマホのリスク、ガラケーと何が違う?セキュリティ・端末管理で注意するべきポイント スマホのリスク、ガラケーと何が違う?セキュリティ・端末管理で注意するべきポイント 2011/10/26 スマートフォンやタブレットを企業に導入する動きが本格化しつつある。スケジュール管理から業務アプリケーション接続まで、その適用範囲は格段に広がっている。また、震災時にみられた在宅勤務の需要なども、モバイルデバイス活用に追い風となっているようだ。利便性の一方で、注目を集めているのが、スマホ特有のセキュリティリスクだ。従来からある携帯電話と何が違うのか、またPCと違う特有のリスクとは何か?その解決策も含めて解説していく。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンク、11月1日から東京メトロ全線で公衆無線LANサービスを提供 ソフトバンク、11月1日から東京メトロ全線で公衆無線LANサービスを提供 2011/10/25 ソフトバンクモバイルは25日、東京メトロ全線の駅構内で公衆無線LANサービス(Wi-Fiサービス)を開始すると発表した。11月1日より日比谷線北千住駅、有楽町線和光市駅、南北線目黒駅、副都心線渋谷駅の構内を除くほぼ全駅で「ソフトバンクWi-Fiスポット」サービスを提供する。
記事 ビデオ会議・Web会議 ユニファイドコミュニケーション市場:BYOD活用がポイント、BCP需要で堅調成長 ユニファイドコミュニケーション市場:BYOD活用がポイント、BCP需要で堅調成長 2011/10/24 IDC Japanは24日、国内ユニファイドコミュニケーション/コラボレーション市場の2011年上半期市場動向の調査結果と市場予測を発表した。調査によると、2010年上半期の国内UC/コラボレーション市場規模は、前年同期比2.1%増の991億3,600万円になった。