記事 業務効率化 デンソーウェーブ、50m先のQRコードを読み取り可能なハンディターミナル「BHT-605QLWB」発表 デンソーウェーブ、50m先のQRコードを読み取り可能なハンディターミナル「BHT-605QLWB」発表 2012/02/15 デンソーウェーブは、ハンディターミナルの新製品「BHT-605QLWB」を発表した。2012年春から受注開始する。
記事 業務効率化 OSK、SMILE輸入業務管理ソリューションを提供開始 OSK、SMILE輸入業務管理ソリューションを提供開始 2012/01/20 OSKは、エフ・ビー・エスの輸入業務管理システム「wPORTNeT/IM」と連携した輸入業務管理ソリューションを提供開始した。
記事 業務効率化 カレーハウスCoCo壱番屋、NECインフロンティアのオーダーエントリーシステム採用 カレーハウスCoCo壱番屋、NECインフロンティアのオーダーエントリーシステム採用 2012/01/20 壱番屋は、「カレーハウスCoCo壱番屋」にNECインフロンティアのオーダーエントリーシステムを導入した。
記事 クラウド 【中小企業の活用事例】充実したサポートのもと、コンテンツ制作に注力 顧客とのコミュニケーションも円滑に 【中小企業の活用事例】充実したサポートのもと、コンテンツ制作に注力 顧客とのコミュニケーションも円滑に 2012/01/20 事業の規模を問わず、円滑なビジネス展開のためにITの活用は欠かせない。デジタルコンテンツの制作会社ならなおさらだ。株式会社プラデはデジタルコンテンツの制作における顧客とのコミュニケーションに、ライド株式会社のレンタルサーバ「スピーバー」を活用している。顧客とのコミュニケーションにサーバを使うメリット、中でもスピーバーを選択した理由を、株式会社プラデの代表取締役社長 杉沢 智昭氏に訊いた。
記事 クラウド 【中小企業の活用事例】セルフコントロールパネルを活用し、効率的な情報共有で柔軟なワークスタイルを実現 【中小企業の活用事例】セルフコントロールパネルを活用し、効率的な情報共有で柔軟なワークスタイルを実現 2012/01/20 総合商社事業、プロモーション事業を展開する株式会社G-クエストは、自社事業や取扱製品のプロモーションにWebサイトを積極的に活用している。そのプラットフォームとしてG-クエストが選んだサーバは、Parallels Automationを利用して提供されるライド株式会社のレンタルサーバ「スピーバー」だ。では、なぜスピーバーを選んだのか? G-クエストの梅澤 さやか氏に訊いた。
記事 業務効率化 NEC、エプソン社員の健康管理システムをクラウドで提供 NEC、エプソン社員の健康管理システムをクラウドで提供 2012/01/11 NECは11日、SaaS型で提供する社員の健康管理システム「elegent-HC」が、セイコーエプソン(以下、エプソン)に採用され、2012年4月から全面稼動する予定であると発表した。
記事 新製品開発 大同特殊鋼、約200億円で知多工場の製鋼プロセスを抜本的に合理化 大同特殊鋼、約200億円で知多工場の製鋼プロセスを抜本的に合理化 2012/01/10 世界最大級の特殊鋼専業メーカーである大同特殊鋼は10日、約200億円を投じて、愛知県東海市の知多工場の一次工程への戦略投資を行い、製鋼プロセスの抜本的な合理化を実施する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR データを活かした効果的なマーケティングで、キャンペーンのROIを最大化する データを活かした効果的なマーケティングで、キャンペーンのROIを最大化する 2011/12/20 データベースマーケティングの重要性は今さら語るまでもなく、多くの企業人が認識しているだろう。しかし、膨大なデータがあふれる昨今において、必要なデータをきちんと反映したマーケティング施策ができているだろうか? マーケティング施策の効果は正しく測定できているだろうか? データを活かした、効果的なキャンペーンを実施するために必要なものは何か。データ活用支援を専業とするブレインパッドの市川 秀樹氏を訪ねた。
記事 業務効率化 【大日本塗料事例】FAXの不達は送信側で能動的に対処したい、FNX e-帳票FAXサービスへのリプレースで万全の不達管理を容易に実現 【大日本塗料事例】FAXの不達は送信側で能動的に対処したい、FNX e-帳票FAXサービスへのリプレースで万全の不達管理を容易に実現 2011/12/16 総合塗料メーカーとして80年。独自の技術ときめ細かなサービスで、販売店との信頼の歴史を築いてきたのが大日本塗料だ。同社では、販売店からの注文を主にFAXで受け付けており、そのデータを基幹システムに入力したのち、自動FAX送信サービスで販売店に対して複数の帳票を送っていた。しかし、従来利用していたサービスは不達管理機能がなく販売店からの問い合わせに受け身でしか対応できずにいたためリプレースを決断した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 武田薬品、事務用消耗品や通信、交通費といった間接材の購買をアスクルに委託 武田薬品、事務用消耗品や通信、交通費といった間接材の購買をアスクルに委託 2011/12/16 アスクルは16日、製薬大手の武田薬品工業と間接材購買サービス「SOLOEL(ソロエル)」の利用に関して基本契約を締結、本格稼働を開始したと発表した。
記事 クラウド 東芝ファイナンスがクラウド型の課金・決済プラットフォーム、5年で取扱高380億円 東芝ファイナンスがクラウド型の課金・決済プラットフォーム、5年で取扱高380億円 2011/12/14 東芝ファイナンスは14日、従量課金、キャンペーン課金など多様な課金方式に対応できるクラウド型の課金・決済プラットフォームの提供を2012年1月より開始すると発表した。プラットフォームの開発は東芝ソリューションが行い、クラウドサービス事業者を対象に販売していく。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 DHL、中国-日本間で国際複合輸送サービスをスタート DHL、中国-日本間で国際複合輸送サービスをスタート 2011/12/02 DHLは、中国と日本間で国際複合輸送サービスを新たに開始すると発表した。中国国内はどこでも集荷および配送することが可能で、航空輸送のみを利用した場合に比べコストを最大60%削減するという。
記事 業務効率化 富士通SSL、ペーパーレス会議システムに富士通のAndroidタブレットを対応 富士通SSL、ペーパーレス会議システムに富士通のAndroidタブレットを対応 2011/12/01 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(以下、富士通SSL)は1日、ペーパーレス会議システム「Web コア Conference」に富士通のAndroidタブレットが対応すると発表した。
記事 クラウド 需要拡大必至の「中小企業向けクラウド」──その提供に必要なポイントとは? 需要拡大必至の「中小企業向けクラウド」──その提供に必要なポイントとは? 2011/11/30 企業のIT投資は、クラウドに大きくシフトしている。こうした情勢の中、中小企業向けのクラウドサービスが注目を集めている。初期投資を抑え、運用コストが低く、柔軟性が高いといったクラウドがもたらすメリットは、中小企業にこそ恩恵が大きく、中小企業のIT活用を押し進めると考えられるからだ。しかし、マス向けのクラウドサービスと同じように設計しても、中小企業には受け入れられにくい。中小企業向けクラウドサービスプロバイダを10年前から支え続け強化し続けてきたParallels Automationの機能を探りながら、中小企業向けクラウドサービスに必要なものを考えてきたい。
記事 クラウド 【事例取材】クラウドで中小企業のワークスタイル変革を狙うライド ~Parallels Automationで「スピーバー」を一新 【事例取材】クラウドで中小企業のワークスタイル変革を狙うライド ~Parallels Automationで「スピーバー」を一新 2011/11/30 中小企業のIT導入支援を通じ、中小企業のワークスタイル変革を目指すライド。同社は、Parallels Automationを導入することでクラウドサービス「スピーバー」を一新した。ここではその狙いと背景について、ライドの代表取締役である中野 浩也氏にお話を伺った。
記事 製造業界 【ホンダアクセス事例】最低限のカスタマイズで物流コストを6%削減したホンダの倉庫管理システム 【ホンダアクセス事例】最低限のカスタマイズで物流コストを6%削減したホンダの倉庫管理システム 2011/11/24 ホンダアクセスは、ホンダグループの中で純正用品の研究・開発・製造・販売を支える企業だ。同社では、新車の納車に合わせて製品を届ける用品ビジネスの特性を活かすため、「Infor WM9.0」を利用して新しい倉庫管理システムを構築。2011年2月に稼働を開始し、当初目標であった物流コストの6%削減を達成した。さらに、稼働1ヶ月後に発生した東日本大震災への対応にも、その効果を発揮したという。
記事 人件費削減・リストラ みずほFG、4月から実質ワンバンク体制 従業員3000人削減でシナジー1,000億円 みずほFG、4月から実質ワンバンク体制 従業員3000人削減でシナジー1,000億円 2011/11/14 みずほフィナンシャルグループ(FG)は14日、子会社のみずほ銀行(BK)とみずほコーポレート銀行(CB)が合併することを取締役会で正式決定したと発表した。2012年4月から実質ワンバンク体制をスタートさせ、2013年の上期中に合併を行う予定。
記事 人件費削減・リストラ NTTデータ、信用金庫向けタッチパネル型端末を発売 三島信用金庫が導入 NTTデータ、信用金庫向けタッチパネル型端末を発売 三島信用金庫が導入 2011/10/28 NTTデータは28日、信用金庫窓口の「伝票レス」および「待ち時間レス」を実現する顧客対話型端末「タッチ伝票」を11月1日より販売すると発表した。
記事 クラウド 国土交通省、AIS港湾手続き支援システムに日立ソリューションズのクラウドサービス「SecureOnline」採用 国土交通省、AIS港湾手続き支援システムに日立ソリューションズのクラウドサービス「SecureOnline」採用 2011/10/27 日立ソリューションズは、同社のクラウドサービス「SecureOnline」で、国土交通省のAIS港湾手続き支援システムが稼働していることを発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX アサヒビールとキリンビールが環境負荷低減で協働、小口配送共同化の取り組み拡大 アサヒビールとキリンビールが環境負荷低減で協働、小口配送共同化の取り組み拡大 2011/10/21 アサヒビールとキリンビールは、小口配送共同化の実施エリアを拡大することを発表した。
記事 業務効率化 佐川急便、タッチパネル式送り状発行システム「e飛伝タッチ」を新開発 佐川急便、タッチパネル式送り状発行システム「e飛伝タッチ」を新開発 2011/10/21 佐川急便は21日、タッチパネル式の送り状発行システム「e飛伝タッチ」を提供開始すると発表した。
記事 業務効率化 凸版印刷、金融業界を主な対象に申込書発行システム「SpeedEntry plus」タブレット端末対応版を発表 凸版印刷、金融業界を主な対象に申込書発行システム「SpeedEntry plus」タブレット端末対応版を発表 2011/10/20 凸版印刷は、申込書発行システム「SpeedEntry plus」のタブレット端末対応版を発表した。銀行やクレジットカード会社、保険会社などの金融業界を中心に販売を行う。
記事 金融業界 大日本印刷、金融機関など向け「窓口業務支援ソリューション」提供 大日本印刷、金融機関など向け「窓口業務支援ソリューション」提供 2011/10/19 大日本印刷は、金融機関の新規口座開設業務を効率化する「窓口業務支援ソリューション」を販売開始した。
記事 データセンター・ホスティングサービス コロケーション/ホスティング合わせたデータセンターアウトソーシング市場、2011年には1兆円規模に コロケーション/ホスティング合わせたデータセンターアウトソーシング市場、2011年には1兆円規模に 2011/10/18 東日本大震災による企業ITの災害対策強化などによって、国内データセンターアウトソーシング市場は、2011年に前年比6.8%増の1兆221億円となり、初めて1兆円を突破することが明らかになった。国内データセンターアウトソーシングとは、サーバ設置場所を貸し出す「コロケーション」と呼ばれるサービスと、データセンター事業者が所有するサーバを顧客に提供する「ホスティング」と呼ばれるサービスを合わせたもの。
記事 業務効率化 福井コンピュータとリコー、建築業向けに「TREND Net for imagio」発表 タブレット端末・スマートフォンから図面確認可能に 福井コンピュータとリコー、建築業向けに「TREND Net for imagio」発表 タブレット端末・スマートフォンから図面確認可能に 2011/10/17 福井コンピュータとリコー、工務店や設計事務所、建設会社など建築業界を対象に「TREND Net for imagio」を発表した。
記事 業務効率化 アマノ、ネットと画像認識技術を使った「駐車券紛失対応サービス」を開始 アマノ、ネットと画像認識技術を使った「駐車券紛失対応サービス」を開始 2011/10/14 アマノと、駐車場の管理受託サービスを手がけるアマノマネジメントサービス(以下、AMS)は14日、無人のゲート式駐車場において利用者が駐車券を紛失した場合でも、適正な駐車料金を徴収できる新サービス「駐車券紛失対応サービス」の提供を開始すると発表した。
記事 クラウド 三省堂書店、学校図書館向けクラウド型図書館業務サービス「LX3.0 School」 三省堂書店、学校図書館向けクラウド型図書館業務サービス「LX3.0 School」 2011/10/05 三省堂書店は、クラウド型中学・高校向け総合図書館業務サービス「LX3.0 School」の受付を開始した。
記事 IT運用管理全般 ANA、約70種の業務システムの共通連携基盤を構築 変動対応力と低コストを両立 ANA、約70種の業務システムの共通連携基盤を構築 変動対応力と低コストを両立 2011/09/30 全日本空輸(ANA)は、約70種におよぶ業務システムの共通連携基盤を構築した。SOAをベースにOMCS(オープンミッションクリティカルシステム) SI技術を用いて、各基幹業務システムのデータ連係を標準化、今後構築するシステムやクラウドとの連携を可能にした。
記事 情報共有 既存資産を有効活用する営業戦略 ~売上アップを約束する「名刺」の活かし方~ 既存資産を有効活用する営業戦略 ~売上アップを約束する「名刺」の活かし方~ 2011/09/27 厳しい経済状況が続く中、多くの企業は新規投資を抑え、足下を固めることに集中しているように見える。しかし、そうした状況下でも、売上増や受注増を実現している企業は存在する。ここでは、その売上増に成功した企業が活用しているサービスを紹介しよう。ほとんどの企業が保有する“ある既存資産”を、新しい視点で活用するこのサービスは、営業活動に大きな変革をもたらすはずだ。
記事 情報共有 【特集】営業戦略の切り札!売上を最大化する“ある既存資産”の活用術とは? 【特集】営業戦略の切り札!売上を最大化する“ある既存資産”の活用術とは? 2011/09/27 現下の厳しい経済状況を生き抜くため、いかに効率的に新規顧客を獲得するか、売上を最大化するかは、多くの企業にとって避けて通れない命題となっている。また新規投資に充分な予算を充てられない今、既存資産の有効活用はますます重要となっているはずだ。そこで本特集では、ほとんどの企業が保有する“ある既存資産”を活用し、売上向上を実現する営業戦略の切り札とも言うべきソリューションを紹介する。