記事 BI・データレイク・DWH・マイニング Excelでもここまでできる!企業データ分析に使えるExcelの機能を解説 Excelでもここまでできる!企業データ分析に使えるExcelの機能を解説 2012/05/23 迅速かつ的確な意志決定を支えるのは、日々生まれる膨大なデータの分析だ。とはいえ、大仰なデータ分析ツールの導入には、なかなか踏み込めない場合もあるだろう。しかし実は、多くの企業が表計算ソフトとして導入しているExcelでも、データ分析は可能だ。そこで本記事では、Excelをデータ分析ツール(BI)として徹底活用する方法について紹介したい。
記事 業務効率化 【LIXIL、東海漬物 事例】2社の成功事例で学ぶ、企業データ活用術 【LIXIL、東海漬物 事例】2社の成功事例で学ぶ、企業データ活用術 2012/05/18 企業活動で発生するデータは、年々増加する一方だ。増えすぎるあまり管理が行き届かず、どこに何があるのか分からない状態になってしまったり、体系立てた収集・集計ができず、せっかく収集したデータの分析や活用がおろそかになってはいないだろうか。そこで、蓄積されたデータやノウハウを効率よく全社的に利用することによって、大きな成功を収めた2社──年商1兆2,150億円を誇るLIXIL、および「きゅうりのキューちゃん」で有名な東海漬物の成功事例について紹介しよう。※肩書きや内容は、取材当時(2011年11月)のものとなります。
記事 グループ会社管理 グローバル展開での本社の役割は?GHQとRHQの権限委譲・業務移管における最適解 グローバル展開での本社の役割は?GHQとRHQの権限委譲・業務移管における最適解 2012/05/18 製造業を中心にグローバル化への対応が迫られている日本企業。特に現地ニーズへの対応や効率的な事業運営という観点から見た場合、どの水準まで本社が現地を直接管理できるのかを見極める必要がある。野村総合研究所の国井勝則氏は「海外売上比率が30%以上になると、RHQの必要性が飛躍的に高まる」と指摘する。それではその後、本社(GHQ:Global Headquarters)と地域統括会社(RHQ:Regional Headquarters)の権限の線引きはどのように行えばよいのだろうか。
記事 流通・小売業界 ソフトバンクと米ペイパルが合弁会社、小売業者がスマホで簡単にクレジットカード決済できる新サービスも ソフトバンクと米ペイパルが合弁会社、小売業者がスマホで簡単にクレジットカード決済できる新サービスも 2012/05/10 ソフトバンクと米eBayの子会社で小口決済大手のPayPal(ペイパル)は9日、日本でデジタル決済を推進する合弁会社「PayPal Japan」を設立すると発表した。また、スマートフォンに指すカードリーダーと専用のアプリを使って、中小の小売業者でも簡単にクレジットカードの決済が行えるサービス「PayPal Here」を世界で5番目に展開する。
記事 ERP・基幹システム 【IHI回転機械事例】4社統合ERP導入プロジェクトを成功に導いた3+1の理由 【IHI回転機械事例】4社統合ERP導入プロジェクトを成功に導いた3+1の理由 2012/05/09 IHI回転機械は、総合重機大手IHIの回転機事業にかかわる4つの子会社が統合して生まれた企業だ。統合直後は、それぞれの基幹システムを連携させて使用せざるをえず、処理が複雑で集計にも時間がかかっていた。そのため、経営側から基幹システムの早急な統合が求められていたが、もともと異なる企業の社員がそれぞれまったく異なる基幹システムを利用していただけに、ERP導入プロジェクトは困難を極めた。2年近くにおよぶプロジェクトを導いたIHI回転機械 企画財務部情報システムグループ 部長 岡﨑栄一 氏が語った。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング IBM、日本海事協会、IHI子会社、船内機器のセンサーデータ分析で早期異常発見できるシステム IBM、日本海事協会、IHI子会社、船内機器のセンサーデータ分析で早期異常発見できるシステム 2012/04/24 一般財団法人日本海事協会、アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(以下、IHIMU、10月よりジャパンマリンユナイテッド)、日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)は24日、船舶に搭載される機器の早期異常発見を行うため、船内機器のセンサーデータ分析を高度化する「高付加価値船舶モニタリングシステムの開発」に関する共同研究を実施すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 アステラス製薬、MR2400人にAndroidタブレットとプレゼンテーションシステム「MR2GO-DMV」採用 アステラス製薬、MR2400人にAndroidタブレットとプレゼンテーションシステム「MR2GO-DMV」採用 2012/04/23 SCSKは、タブレットを活用したMR向けデジタルプレゼンテーションシステムをアステラス製薬に提供した。
記事 経営戦略 【書籍プレゼント】みんなが知りたいLCCの疑問50 【書籍プレゼント】みんなが知りたいLCCの疑問50 2012/04/23 ひと昔前では考えられない格安運賃をウリに、世界中でシェアを広げているのが、格安航空会社、通称「LCC」。そして2012年、その勢いは日本の空をも巻き込んだ。しかしあまりにも安いため、安全面やサービス面などでなにか裏があるのでは? と疑ってしまう人もいるだろう。格安を実現している裏の裏に迫り、LCCに関する数々の疑問に答えていく本書を、抽選で2名の方にプレゼントする。応募締め切りは5月20日19時まで。
記事 医療業界 武田薬品がインターネット医療情報提供サービス「MR君」採用、MR約2500人分の活動を見込む 武田薬品がインターネット医療情報提供サービス「MR君」採用、MR約2500人分の活動を見込む 2012/04/20 エムスリーは、武田薬品へのインターネット医療情報提供サービス「MR君」提供と、iPad連携による営業ツールの共同開発について発表した。
記事 インボイス・電子帳票 村田製作所、輸出業務全帳票を電子化 毎月45,000枚のペーパーレス化で年間約2,000万円以上のコスト削減 村田製作所、輸出業務全帳票を電子化 毎月45,000枚のペーパーレス化で年間約2,000万円以上のコスト削減 2012/04/13 村田製作所は13日、「貿易帳票管理システム」を構築し、輸出業務におけるすべての帳票を電子化したと発表した。
記事 業務効率化 日立ソリューションズ、自動車の電子制御装置検証を効率化する「Virtual HILSシステムパッケージ」発表 日立ソリューションズ、自動車の電子制御装置検証を効率化する「Virtual HILSシステムパッケージ」発表 2012/04/06 日立ソリューションズ、自動車などの制御システムの検証を効率化するシステム「Virtual HILSシステムパッケージ」を発表した。
記事 経営戦略 良品計画 松井忠三会長:“無印良品は終わった”から奇跡の復活を遂げたトップマネジメントの極意 良品計画 松井忠三会長:“無印良品は終わった”から奇跡の復活を遂げたトップマネジメントの極意 2012/04/02 1 衣服・食品・生活雑貨などを企画・販売する「無印良品」。その運営母体が良品計画だ。無印良品は1980年12月に西友のプライベートブランドとして始まり、1990年3月に西友から分離、直営店は1989年6月に設立されていた良品計画へと移管された。そこから良品計画の第一期が始まる。同社は“わけあって安い”をブランドコンセプトに掲げ、設立からの10年間、右肩上がりの成長を遂げた。しかし2000年に入って失速、それを機に抜本的な企業改革に乗り出す。3月6日に開催されたBPMフォーラム2012から、当時の社長で改革の陣頭指揮を執った良品計画 代表取締役会長の松井忠三氏の講演をレポートする。
記事 BPO・シェアードサービス 資生堂のヘルプデスク業務、東芝ソリューションが中国にBPO 資生堂のヘルプデスク業務、東芝ソリューションが中国にBPO 2012/03/30 東芝ソリューションは29日、資生堂が全国のデパート、総合スーパーなど1300店舗で展開するカウンターサポートシステム(以下CSS)に対するヘルプデスク業務を中国にBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)し、2012年4月より本稼動すると発表した。資生堂のグローバル化戦略における経営基盤強化の一環として行われた。
記事 ネットワーク管理 キャリアやISP、EC事業者で爆発的に増加・複雑化するトラフィックの問題を解決する キャリアやISP、EC事業者で爆発的に増加・複雑化するトラフィックの問題を解決する 2012/03/28 スマートフォンの急速な普及により、通信インフラを流れるデータ量が爆発的に増加している。最近、大手通信キャリアのトラブルも目立つが、データ量の増加に加えて、通信手段の複雑化や経路の多様化などにより、問題の発見が困難になっていることが背景にある。また、こうしたトラフィックの問題は、通信キャリアに限らず、大手ISPやeコマース事業社、SIer、自社では回線網を持たないMVNO事業者も直面する課題だろう。通信インフラの現状や米国の最新動向、さらにこれらの問題の解決方法について、専門家に話を聞いた。
記事 業務効率化 富士通、物流業界向けSaaS型倉庫内作業支援サービス「LOMOS/TM-SaaS」提供開始 富士通、物流業界向けSaaS型倉庫内作業支援サービス「LOMOS/TM-SaaS」提供開始 2012/03/27 富士通は、物流業界向け倉庫内作業支援システムをSaaS型サービスとして販売開始した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング NTTファシリティーズ、岩手県で農業にITサービスを融合させた新産業創出の共同実証プロジェクト NTTファシリティーズ、岩手県で農業にITサービスを融合させた新産業創出の共同実証プロジェクト 2012/03/22 NTTファシリティーズは22日、一般社団法人おらが大槌夢広場と共同で、農産物の生産から流通、加工までの各フェーズとITサービスを融合させた新産業創出に向けた農業ITシステムおよび植物工場等の共同実証プロジェクトを岩手県上閉伊郡大槌町で実施すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 富士通、山梨県の農園でセンサーネットワークを活用した実証実験を開始 富士通、山梨県の農園でセンサーネットワークを活用した実証実験を開始 2012/03/14 富士通は14日、山梨県が推進する「やまなし企業の農園づくり制度」を活用し、山梨県の農業活性化を支援するため、富士通が開発した農園情報センシングネットワークを用いたスイートコーン栽培における実証実験を開始すると発表した。 無線ネットワークを用いて、農園の気象データや生育情報を収集・分析することで効率的な農業(スマートアグリカルチャ)を実現する。
記事 タブレット・電子書籍端末 日立ソリューションズ、拡張現実(AR)技術を活用した「現場『見える化』システム」を販売開始 日立ソリューションズ、拡張現実(AR)技術を活用した「現場『見える化』システム」を販売開始 2012/03/08 日立ソリューションズは8日、拡張現実(AR)技術を活用し、フィールド業務を迅速化する「現場『見える化』システム」の販売を、9日より開始すると発表した。
記事 業務効率化 山武、労務管理向けネット経由でビル出入時刻の履歴提供 山武、労務管理向けネット経由でビル出入時刻の履歴提供 2012/02/28 ビルの制御機器、自動化機器大手の山武は28日、テナントビルのオーナー向けに、インターネット経由で入居するテナント企業の出入時刻の履歴情報を提供するサービス「テナント向け出入履歴提供サービス HuCeA(フセア)」を3月1日より販売すると発表した。
記事 業務効率化 アパホテル、日本NCRのセルフチェックイン・チェックアウト端末を100台導入 アパホテル、日本NCRのセルフチェックイン・チェックアウト端末を100台導入 2012/02/20 日本NCRは、ホテル向けセルフチェックイン・チェックアウト端末を本格展開する方針とアパホテルへの導入決定を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX NEC、スマートシティに必須の電子式水道・ガスメータ向け超低消費電流磁気センサを発売 NEC、スマートシティに必須の電子式水道・ガスメータ向け超低消費電流磁気センサを発売 2012/02/20 NECは20日、超低消費電流磁気センサの新製品「MRUS74S」、「MRUS74X」の販売を開始した。
記事 業務効率化 宮崎太陽銀行、みずほ情報総研とISIDによる「不動産担保評価・管理」システムを全店舗で稼動開始 宮崎太陽銀行、みずほ情報総研とISIDによる「不動産担保評価・管理」システムを全店舗で稼動開始 2012/02/17 みずほ情報総研とISIDは、宮崎太陽銀行の「不動産担保評価・管理」システムを構築した。
記事 業務効率化 ロイヤルホスト全270店で店舗システム刷新、NECインフロンティアのPOSターミナルを中心に ロイヤルホスト全270店で店舗システム刷新、NECインフロンティアのPOSターミナルを中心に 2012/02/17 NECインフロンティアは、ロイヤルホスト全店の店舗システムを刷新した。
記事 業務効率化 デンソーウェーブ、50m先のQRコードを読み取り可能なハンディターミナル「BHT-605QLWB」発表 デンソーウェーブ、50m先のQRコードを読み取り可能なハンディターミナル「BHT-605QLWB」発表 2012/02/15 デンソーウェーブは、ハンディターミナルの新製品「BHT-605QLWB」を発表した。2012年春から受注開始する。
記事 業務効率化 OSK、SMILE輸入業務管理ソリューションを提供開始 OSK、SMILE輸入業務管理ソリューションを提供開始 2012/01/20 OSKは、エフ・ビー・エスの輸入業務管理システム「wPORTNeT/IM」と連携した輸入業務管理ソリューションを提供開始した。
記事 業務効率化 カレーハウスCoCo壱番屋、NECインフロンティアのオーダーエントリーシステム採用 カレーハウスCoCo壱番屋、NECインフロンティアのオーダーエントリーシステム採用 2012/01/20 壱番屋は、「カレーハウスCoCo壱番屋」にNECインフロンティアのオーダーエントリーシステムを導入した。
記事 クラウド 【中小企業の活用事例】充実したサポートのもと、コンテンツ制作に注力 顧客とのコミュニケーションも円滑に 【中小企業の活用事例】充実したサポートのもと、コンテンツ制作に注力 顧客とのコミュニケーションも円滑に 2012/01/20 事業の規模を問わず、円滑なビジネス展開のためにITの活用は欠かせない。デジタルコンテンツの制作会社ならなおさらだ。株式会社プラデはデジタルコンテンツの制作における顧客とのコミュニケーションに、ライド株式会社のレンタルサーバ「スピーバー」を活用している。顧客とのコミュニケーションにサーバを使うメリット、中でもスピーバーを選択した理由を、株式会社プラデの代表取締役社長 杉沢 智昭氏に訊いた。
記事 クラウド 【中小企業の活用事例】セルフコントロールパネルを活用し、効率的な情報共有で柔軟なワークスタイルを実現 【中小企業の活用事例】セルフコントロールパネルを活用し、効率的な情報共有で柔軟なワークスタイルを実現 2012/01/20 総合商社事業、プロモーション事業を展開する株式会社G-クエストは、自社事業や取扱製品のプロモーションにWebサイトを積極的に活用している。そのプラットフォームとしてG-クエストが選んだサーバは、Parallels Automationを利用して提供されるライド株式会社のレンタルサーバ「スピーバー」だ。では、なぜスピーバーを選んだのか? G-クエストの梅澤 さやか氏に訊いた。
記事 業務効率化 NEC、エプソン社員の健康管理システムをクラウドで提供 NEC、エプソン社員の健康管理システムをクラウドで提供 2012/01/11 NECは11日、SaaS型で提供する社員の健康管理システム「elegent-HC」が、セイコーエプソン(以下、エプソン)に採用され、2012年4月から全面稼動する予定であると発表した。
記事 新製品開発 大同特殊鋼、約200億円で知多工場の製鋼プロセスを抜本的に合理化 大同特殊鋼、約200億円で知多工場の製鋼プロセスを抜本的に合理化 2012/01/10 世界最大級の特殊鋼専業メーカーである大同特殊鋼は10日、約200億円を投じて、愛知県東海市の知多工場の一次工程への戦略投資を行い、製鋼プロセスの抜本的な合理化を実施する。