• 2011/09/30 掲載

ANA、約70種の業務システムの共通連携基盤を構築 変動対応力と低コストを両立

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
全日本空輸(ANA)は、約70種におよぶ業務システムの共通連携基盤を構築した。SOAをベースにOMCS(オープンミッションクリティカルシステム) SI技術を用いて、各基幹業務システムのデータ連係を標準化、今後構築するシステムやクラウドとの連携を可能にした。
 ANAが新たに構築したIT基盤は、SOAをベースにNECの大規模基幹システム開発を支えるOMCS(オープンミッションクリティカルシステム) SI技術を用いて構築された「共通連携基盤」。旅客管理システム・運航管理システム・決済システムなどANAの基幹業務システム間のデータ連携を標準化するとともに、今後新たに構築するシステムやクラウドサービスなどとの連携を容易にしたという。

 NECは、ANAの約70種におよぶ基幹業務システムを、OMCS SI技術を用いることで約4ケ月で、この「共通連携基盤」へ移行することに成功。その際、ESB製品としてオラクル社製「Oracle Service Bus」を、サーバ、ストレージには、NECの「NX7700iシリーズ」「iStorage D8シリーズ」を採用。システム稼働率99.995%(サービス全体では無停止)の高い可用性と、最大1,000件/秒を超える膨大なデータを最大TAT130ミリ秒で処理する性能を実現した。

 高い信頼性が必要とされる多数の基幹業務システムのすべてを、業務を継続しながら短期間で「共通連携基盤」に移行するのは、国内でも先進例になるという。

 さらに、NEC製ソフトウェア「WebSAM(ウェブサム)」を中核とした共通連携基盤専用の統合監視システムを新たに導入。システム全体の安定稼働を実現するとともに、24時間365日オンサイトでの保守・運用体制をANAと共同で確立した。

photo
ANAで構築した共通連携基盤のイメージ

 航空業界の競争が激化する中、ANAは「グローバル化への挑戦」「経営効率向上の実現」を経営戦略として掲げ、その一環として、変動対応力と低コストを両立するITシステムの構築を進めている。

 従来、個々に構築された多数の基幹業務システムや関連システムが、異なる通信手段で複雑に連携していたため、老朽化に伴う既存システムの一部改修も大掛かりになりやすい、新規システムの開発期間が長期化、運用保守コストの増大といった課題があった。

 今回構築した「共通連携基盤」は、ANAにおける「ITシステムの標準化」を飛躍的に進め、将来のさらなるITシステム変革を推進するとしている。

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます