記事 その他基幹系 住友商事、フィリピン運輸通信省より次世代航空管制システム一式を約90億円で受注 住友商事、フィリピン運輸通信省より次世代航空管制システム一式を約90億円で受注 2010/12/24 住友商事は24日、Thales Australiaとコンソーシアムを組み、フィリピン・運輸通信省向けに次世代航空管制システムおよび関連する建設工事一式の納入契約を受注したと発表した。
記事 システム開発総論 コンバージョンかリホストか、経営層を納得させるレガシーマイグレーションの手法 コンバージョンかリホストか、経営層を納得させるレガシーマイグレーションの手法 2010/12/07 ITシステムが企業の業務に深く浸透した今、あらためてレガシーマイグレーションが、IT投資を考える上で大きな課題となってきている。早くからシステム導入を進め、多くのシステムを抱えてきた企業ほど、その悩みは大きい。ここでは、4つのレガシーマイグレーションの手法と特徴をみるとともに、実際にマイグレーションプロジェクトをどのように進めるのか、さらに成功/失敗のポイントをみていこう。
記事 データ連携・ETL・EDI キヤノンソフト、基幹システムの構築基盤システム「SOAフレームワーク」を提供開始 キヤノンソフト、基幹システムの構築基盤システム「SOAフレームワーク」を提供開始 2010/11/29 キヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)子会社のキヤノンソフトウェアは29日、SOAソリューション事業を強化するため、基幹システムの構築基盤システム「SOAフレームワーク」の提供を開始すると発表した。
記事 業務効率化 日本ユニシス、クラウド型の地方自治体向け「住民情報系サービス」提供へ 日本ユニシス、クラウド型の地方自治体向け「住民情報系サービス」提供へ 2010/11/09 日本ユニシスは9日、地方自治体の住民情報系基幹業務(住民情報、税務情報、保険情報、福祉情報、総合窓口等)システムを、クラウド型で提供する住民情報系サービス「Civicloud」を提供すると発表した。人口10万人未満の地方自治体を中心に、今後3年間で60団体への導入を目指す。
記事 サーバ NEC、処理性能を20%向上した基幹業務サーバ ACOSシリーズの大型モデルを発売 NEC、処理性能を20%向上した基幹業務サーバ ACOSシリーズの大型モデルを発売 2010/11/05 NECは5日、基幹業務サーバ ACOSシリーズ「i-PX9000」において、処理性能を従来比で最大20%向上した新モデル「i-PX9000 モデル A300」を製品化し、同日より販売すると発表した。
記事 その他基幹系 富士通、チャイナモバイルから40億円の大型商談を獲得 富士通、チャイナモバイルから40億円の大型商談を獲得 2010/10/15 富士通は15日、中国最大の携帯電話事業社である中国移動通信(チャイナモバイル)より、約5,000万米ドル(約40.7億円)の大型案件を獲得したと発表した。
記事 その他基幹系 【対談】いよいよ「待ったなし」のレガシーマイグレーション。中堅中小企業にとっては「クラウド」が新しい選択肢に 【対談】いよいよ「待ったなし」のレガシーマイグレーション。中堅中小企業にとっては「クラウド」が新しい選択肢に 2010/08/26 原口総務大臣は7月30日の閣議後記者会見において、官庁のレガシーシステムの現状を把握するためレガシーマップを作成していると言及した。その中では、各省庁が持っているコンピュータシステムを「遺物」と表現し、レガシーから脱却する姿勢を強調した。官公庁がこうした姿勢を見せたいま、いよいよ民間でもレガシーマイグレーションが"待ったなし"の状況を迎えたといえよう。東京システムハウス主催で10月20日に開催されるマイグレーションセミナー「MMSフォーラム2010」に先だって、基調講演を担当するテックバイザージェイピー 栗原 潔氏と、東京システムハウス 清水 真氏に、マイグレーション市場の現状と展望を語ってもらった。
記事 クラウド NEC、公共図書館向けの図書管理業務システムをSaaS型で提供 NEC、公共図書館向けの図書管理業務システムをSaaS型で提供 2010/08/24 NECは、公共図書館や地方公共団体などの図書資料管理業務システムをSaaS型で提供する「GPRIME for SaaS/図書館」を開発し、24日より販売を開始する。
記事 その他基幹系 富士通システムソリューションズ、リース車両管理業務の品質向上と効率化を実現するソリューションを販売 富士通システムソリューションズ、リース車両管理業務の品質向上と効率化を実現するソリューションを販売 2010/07/29 富士通システムソリューションズは29日、総合リース業向けトータルソリューション「LEASING-1 Neo 車両検査登録情報活用オプション」を、2010年8月2日より販売開始すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日立、基幹業務支援クラウド「TWX-21」に需給調整支援と環境情報交換サービスの機能強化版を追加 日立、基幹業務支援クラウド「TWX-21」に需給調整支援と環境情報交換サービスの機能強化版を追加 2010/07/08 日立製作所は8日、企業の基幹業務を支援するシステムをクラウド形態で利用できるサービス「TWX-21」のラインアップに、「需給調整支援サービス」と「環境情報交換サービス」の機能強化版を新たに追加し、7月22日から販売を開始すると発表した。
記事 その他基幹系 三越伊勢丹ホールディングスが伊勢丹と三越の基幹系業務システムの統合を完了、一夜で3600台のPOS入れ替え 三越伊勢丹ホールディングスが伊勢丹と三越の基幹系業務システムの統合を完了、一夜で3600台のPOS入れ替え 2010/07/08 三越伊勢丹ホールディングスは、大手百貨店の伊勢丹と三越の基幹系業務システムの統合を完了した。
記事 ID・アクセス管理・認証 NTTデータ、エンカレッジ・テクノロジの「ESS AutoAuditor」「ESS REC」を基幹システム運用に採用 NTTデータ、エンカレッジ・テクノロジの「ESS AutoAuditor」「ESS REC」を基幹システム運用に採用 2010/07/01 エンカレッジ・テクノロジは、「ESS AutoAuditor」および「ESS REC」がNTTデータに採用されたことを発表した。
記事 クラウド 日立ソフト、統制IT基盤提供サービス「SecureOnline」にネットワーク高速化技術を適用 日立ソフト、統制IT基盤提供サービス「SecureOnline」にネットワーク高速化技術を適用 2010/04/15 日立ソフトは15日、統制IT基盤提供サービス「SecureOnline」のネットワーク高速化技術の効果を実証したと発表した。
記事 オープンソースソフトウェア 国内最大手メガネの三城、基幹システムをLinuxに、受発注・集配信システムのミドルウェアをJBossに刷新 国内最大手メガネの三城、基幹システムをLinuxに、受発注・集配信システムのミドルウェアをJBossに刷新 2010/04/14 国内最大手のメガネ専門店チェーンである三城は、基幹システムと受発注・集配信システムのミドルウェアをOSSを使用したものに刷新した。新システムは、2010年2月より全面的に稼動を開始しているという。
記事 その他基幹系 ベルーナの新基幹システム、日本ユニシスが構築 ベルーナの新基幹システム、日本ユニシスが構築 2010/02/04 日本ユニシスは、カタログ通販を手掛けるベルーナの新基幹システムを構築し、全面稼動したと発表した。
記事 その他基幹系 【特集】「システムリフォーム」という考え方 【特集】「システムリフォーム」という考え方 2010/01/13 多くの企業が今、既存システムのメンテナンスに頭を抱えている。ハードウェアの保守期限が切れているにもかかわらず、システム開発の担当者がおらず、しかも設計書や仕様書も紛失。さらにはパッチワーク的な改修の繰り返しでソースコードがスパゲティ状態になっていた場合、専門家でもお手上げということになりかねない。そのうえ、システムの維持には高額な保守費用を支払い続けなければならないケースもあるだろう。一方でこうしたシステムを、すべてをビルドアンドスクラップするには、既存の資産を放棄しなければならず、場合によっては業務スタイルの変更も余儀なくされる。こうした問題をクリアするために注目されているのが既存のシステムを活かす「システムリフォーム」という考え方だ。本特集では、マイグレーションやシステムの改修、オフショアによる開発コスト削減手法、さらにそれらを組み合わせたソリューションをご紹介する。
記事 その他基幹系 【セミナーレポート】COBOL資産を活かしたシステム構築や、レガシーマイグレーションの多彩な処方箋を提示 【セミナーレポート】COBOL資産を活かしたシステム構築や、レガシーマイグレーションの多彩な処方箋を提示 2009/11/05 2009年10月22日、東京・品川プリンスホテルにおいて、「MMSフォーラム 2009」が開催された。MMS(メインフレーム・マイグレーション・サービス)とは、メインフレームのCOBOL資産をオープンプラットフォームへ移行するためのサービスのことだ。COBOL資産を失うことなくオープン化できる手法として、15年の長期にわたって支持されてきたサービスである。フォーラムでは、COBOLの現状や最新のIT事情、MMSの最新情報など、レガシーマイグレーションを検討している企業にとって価値のある情報が提供された。
記事 業務効率化 吉野家、約1155店舗で次世代店舗・営業システム稼動 吉野家、約1155店舗で次世代店舗・営業システム稼動 2009/09/08 インテックは8日、牛丼の吉野家全店約1,155店舗に次世代店舗・営業システムを導入したと発表した。
記事 その他基幹系 NEC、JAの「JAポイントシステム」を構築 NEC、JAの「JAポイントシステム」を構築 2009/09/03 NECは、JAグループの会員情報やポイントを管理する「JAポイントシステム」を構築したことを発表した。
記事 その他基幹系 SBIアクサ生命、「引受査定自動化システム」導入へ SBIアクサ生命、「引受査定自動化システム」導入へ 2009/08/25 SBIアクサ生命は25日、ミュンヘン再保険グループの子会社オールフィナンツが開発した引受査定自動化システムを導入し、本日より稼動したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 TSUTAYA手がけるCCCがデジタルガレージと資本業務提携、オンライン決済やtwitterマーケティング業務で TSUTAYA手がけるCCCがデジタルガレージと資本業務提携、オンライン決済やtwitterマーケティング業務で 2009/08/13 CDやDVDなどレンタルショップ大手TSUTAYAを手がけるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は13日、インターネットビジネスなどを手がけるデジタルガレージ(DG)と資本・業務提携を行うと発表した。
記事 その他基幹系 【特集】社員力強化で不況に勝つ! 【特集】社員力強化で不況に勝つ! 2009/06/01 厳しい経済環境の中、企業はいかに人を育て、いかに社員力を向上させるべきか。本企画では、記事・動画・ホワイトペーパーで、豊富な事例を交え効果的な社員教育の実践法を解説する。
記事 その他基幹系 【セミナーレポート】ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは? 【セミナーレポート】ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは? 2008/09/29 サブプライムローンを発端とする米国金融危機をはじめてとして、企業を取り巻く経済環境は不透明感を増している。加えて、内部統制や四半期決算の義務化などの法制的な環境変化、ITの急速な進歩にともなうテクノロジー的な変化など、さまざまな変化への対応を迫られる結果、多くの企業が、従来の基幹系システムの限界を認識し始めている。変化に対し柔軟かつ迅速に対応できる基幹系システムの要件とは何なのか。具体的なソリューションは存在するのか。NECが主催するセミナー「WebOTX WORKS DAY 2008」で、その答えを探ってみた。
記事 その他基幹系 【栗原潔氏インタビュー】求められているのはビジネスの変化に柔軟かつ俊敏に対応できる基幹系システム 【栗原潔氏インタビュー】求められているのはビジネスの変化に柔軟かつ俊敏に対応できる基幹系システム 2008/09/17 右肩上がりの市場の終演、経済のグローバル化、コンプライアンスの厳格化といった企業を取り巻く環境の変化に、従来の基幹系システムが対応できないケースが増えている。なぜなのか。従来の基幹系システムが抱えている問題、そして、これからの基幹系システムに求められる要件について、10月3日に開催される「WebOTX WORKS DAY~ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは?」の基調講演に登壇いただく、テックバイザージェイピー 代表 栗原潔氏に聞いた。
記事 その他基幹系 【CIOインタビュー】 東急建設 「建設業としてのシステム構築」をめざす 【CIOインタビュー】 東急建設 「建設業としてのシステム構築」をめざす 2007/03/29 東急建設では、情報基盤/アプリケーションの再構築を終え、ガバナンスの確立に着手している。その東急建設の情報リーダーは、SCM、CRM、BCPなどの用語を極力使わないという姿勢の人物だ。東急建設の経営企画室課長である寺田憲治氏へのインタビューをお届けする。
記事 その他基幹系 セキュリティと使いやすさを通して様々な人に役立つシステムを作りたい セキュリティと使いやすさを通して様々な人に役立つシステムを作りたい 2007/01/12 外出先で一休み。そんな何気ないシーンで、おなじみのドトールコーヒー。街のコーヒーショップの代名詞となった同社では、全国規模の店舗展開を支える情報投資として、基幹システムの刷新を始めとする積極的なシステム投資を行ってきた。同社のシステム担当三上氏に、同社のシステムの特長など伺った。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 【CIOインタビュー】 サン・マイクロシステムズ セキュリティプロジェクト統括責任者 中村彰二朗氏 【CIOインタビュー】 サン・マイクロシステムズ セキュリティプロジェクト統括責任者 中村彰二朗氏 2006/08/10 サン・マイクロシステムズのe-Japan プロジェクト担当として、日本の電子政府の問題点や、旧世代の技術者の再教育の必要性など、さまざまな問題をするどく指摘してきた中村彰二朗氏。中村氏が提言する政府系IT予算の使途領域の健全化!オープン共通基盤無償提供モデルの目指す先とは?
記事 物流管理・在庫管理・SCM 【中堅中小IT化】従業員も参画した経営戦略を元に、最適なシステムを構築 【中堅中小IT化】従業員も参画した経営戦略を元に、最適なシステムを構築 2006/07/14 東大阪市にあるフジ矢は、ペンチやニッパーといった工具の老舗メーカーだ。電気工事や大工などのプロには、富士山と矢のマークのフジ矢ブランドでなければというファンも多い。同社では、専属デザイナーによる斬新なデザインを取り入れ、さらにネジ山が潰れたネジも回せるプライヤーをはじめ、独自商品を積極的に投入している。もう1つ注目されるのが情報化への取り組みだ。同社は情報化により、 中小企業総合事業団理事長賞を受賞している。