記事 クラウド 気象庁、Webサイト生成システムに日立の「Harmonious Cloudプラットフォームリソース提供サービス」採用 気象庁、Webサイト生成システムに日立の「Harmonious Cloudプラットフォームリソース提供サービス」採用 2011/05/18 日立は、気象庁のWebサイトコンテンツ生成・公開のためのシステムインフラ環境を、同社のPaaS「Harmonious Cloudプラットフォームリソース提供サービス」で提供開始した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 史上最悪のセキュリティインシデントにみる個人情報収集のリスク 史上最悪のセキュリティインシデントにみる個人情報収集のリスク 2011/05/18 世間を騒がせているソニーの情報漏えい問題は、被害アカウント数が1億件を超え史上最悪の情報セキュリティインシデントにまで発展しました。欧米では1か月ぶりに再開となったようですが、情報漏えいの経緯については判明または公表されている事実は、実はそれほど多くありません。今回のセキュリティインシデントから我々が学べることは何なのでしょうか、まずは事実関係の整理から始めましょう。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本HP、シングルサインオンソリューションと連携のID管理「HP IceWall Identity Manager 5.0」発表 日本HP、シングルサインオンソリューションと連携のID管理「HP IceWall Identity Manager 5.0」発表 2011/05/17 日本HPは、新製品「HP IceWall Identity Manager 5.0」と「HP IceWall Remote Configuration Manager 4.0」を発表した。
記事 メールセキュリティ センドメール、送信ドメイン認証をチェックできる無料ツール「SPFレコードチェックツール」を公開 iPhone版も センドメール、送信ドメイン認証をチェックできる無料ツール「SPFレコードチェックツール」を公開 iPhone版も 2011/05/16 センドメールは16日、迷惑メール対策技術として注目される「送信ドメイン認証」への対応が正しく行われているかどうかをチェックできるツールを開発し、無料で利用できるWebサイトを公開したと発表した。
記事 Office、文書管理・検索 日本オラクル、在宅勤務ソリューションの提案を開始 自社導入のノウハウも公開 日本オラクル、在宅勤務ソリューションの提案を開始 自社導入のノウハウも公開 2011/05/16 日本オラクルは16日、同社のミドルウェア製品をもとにした在宅勤務ソリューションの提案を開始すると発表した。
記事 クラウド 鳥取県、クラウドサービスのシステム基盤にシスコ、EMC、ヴイエムウェアによる仮想化・クラウド基盤プラットフォーム「Vblock」を導入 鳥取県、クラウドサービスのシステム基盤にシスコ、EMC、ヴイエムウェアによる仮想化・クラウド基盤プラットフォーム「Vblock」を導入 2011/05/16 シスコシステムズ、EMCジャパン、ヴイエムウェアの3社は、3社によるVCE連合の仮想化・クラウド基盤プラットフォーム「Vblock」が、鳥取県のクラウドサービスのシステム基盤に導入されたことを発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 東日本大震災の復興にICTは何ができるのか?:野村総合研究所 復興支援プロジェクトリーダー 山田澤明氏に聞く 東日本大震災の復興にICTは何ができるのか?:野村総合研究所 復興支援プロジェクトリーダー 山田澤明氏に聞く 2011/05/16 1000年に一度の大規模災害と言われる東日本大震災は日本の産業界に大きな打撃を与え、復興策が各方面から提案されている。野村総合研究所は3月15日に社長直轄の「震災復興支援プロジェクト」を発足させ、復興に向けていくつかの提言や調査結果を発表している。日本にとって未曽有の試練に対してICTは何ができるのか?同プロジェクトを統括する野村総合研究所 顧問 震災復興支援プロジェクトリーダー 山田澤明氏に聞いた。
記事 IT資産管理 【特集】クラウドを活用したIT資産管理 【特集】クラウドを活用したIT資産管理 2011/05/12 セキュリティ、コンプライアンスなどのプレッシャーから、ソフトウェアやハードウェアといったIT資産の管理は企業にとって必須の取り組みとなってきた。一方でIT資産管理への取り組み負荷の大きさを懸念する声もある。本特集では、クラウドを活用することで、いかにIT資産管理の負荷を軽減できるのかについて取り上げる。
記事 医療業界 富士通、SaaS型の地域医療ネットワークを販売 富士通、SaaS型の地域医療ネットワークを販売 2011/05/10 富士通は、地域の医療機関向けにSaaS型の地域医療ネットワーク「HumanBridge」を販売すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 注目のタブレット端末で社内ネットワークにアクセスする ~インターネット経由で、手軽に安全な接続を実現~ 注目のタブレット端末で社内ネットワークにアクセスする ~インターネット経由で、手軽に安全な接続を実現~ 2011/05/10 iPadによって注目を集め始めたタブレット端末は、その後各社が開発を進め、今では幅広いラインアップで選択肢が広がっている。ノートPCとも携帯電話とも違うタブレット端末の特長を、ビジネスに活かせないかと模索している企業も多いだろう。タブレット端末から社内ネットワークへ自由にアクセスできれば、その活用法はさらに広がるはずだが、それにはセキュリティの確保が必要となる。そこでNTTPCコミュニケーションズを訪ね、タブレット端末の最新動向とセキュアな通信方法への取り組みについて話を伺った。
記事 グループウェア・コラボレーション 対面コミュニケーションが基本の中堅・中小企業が「情報共有ツール」を最大限に使いこなすコツ 対面コミュニケーションが基本の中堅・中小企業が「情報共有ツール」を最大限に使いこなすコツ 2011/05/09 今やグループウェアやメールといった情報共有アプリケーションは幅広い企業層に普及している。スケジューラで予定を調整し、メールで連絡を取る便利さを今さら述べる必要はないだろう。ただし、従業員数が少なく、対面でのコミュニケーションが基本となる企業にはいまいち効果が分かりづらいというのも想像に難くない。しかし、こうした中堅・中小企業でも違う視点を持てば、情報共有アプリケーションの恩恵を最大限に引き出すことができる。
記事 セキュリティ総論 ガートナー ジョン・ペスカトーレ氏:将来の脅威を予測する3つの手法と今後のセキュリティ対策のポイント ガートナー ジョン・ペスカトーレ氏:将来の脅威を予測する3つの手法と今後のセキュリティ対策のポイント 2011/05/09 近年、ITに関する脅威が急激に増えてきている。それに対応するため、企業は可能な限り速く、防御体制を変えていかなければならない。ガートナーのジョン・ペスカトーレ氏は、全方位的なITセキュリティ対策ではなく、標的を持った攻撃をいかに特定し、防御していくかという視点が求められると指摘する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第8回>JT(日本たばこ産業) 引地久之氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第8回>JT(日本たばこ産業) 引地久之氏 2011/04/28 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第8回は、日本たばこ産業(以下、JT) IT部長の引地久之氏に話をうかがった。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンクテレコム、業務用iPhone・iPadを一元管理できる「ソフトバンクテレコム ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」発表 ソフトバンクテレコム、業務用iPhone・iPadを一元管理できる「ソフトバンクテレコム ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」発表 2011/04/27 ソフトバンクテレコムは、業務で利用する複数台のiPhone、iPadを一元管理可能なサービス「ソフトバンクテレコム ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」を発表した。
記事 セキュリティ総論 「お客様の納得感=管理力×説明力」――情報セキュリティマネジメントにおける、組織の「管理力」と「説明力」を考える 「お客様の納得感=管理力×説明力」――情報セキュリティマネジメントにおける、組織の「管理力」と「説明力」を考える 2011/04/27 情報セキュリティ基本方針に「お客様の信頼を得る」と書いている組織が多い。むしろほとんどの組織がそう書いている。しかし、現在実施している情報セキュリティマネジメントはどの程度お客様の信頼を得ているのか?この問いに明確に答えられる組織は少ない。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ソフトバンクテレコム、節電・BCP対策などを支援する在宅勤務ソリューションを最大53%オフで提供 ソフトバンクテレコム、節電・BCP対策などを支援する在宅勤務ソリューションを最大53%オフで提供 2011/04/26 ソフトバンクテレコムは26日、在宅勤務を推進するため2011年6月より2012年3月までの期間、10,000台分のシンクライアント環境を特別価格で提供すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE みずほ情報総研、地域の金融機関向けにアンチ・マネー・ローンダリング(AML)対応システムを提供 みずほ情報総研、地域の金融機関向けにアンチ・マネー・ローンダリング(AML)対応システムを提供 2011/04/25 みずほ情報総研は25日、米Actimizeと協業し、国内の地域金融機関向けに、マネー・ローンダリングや振り込め詐欺などの金融犯罪対策を支援する「アンチ・マネー・ローンダリング(AML)対応システム」を5月1日より本格展開すると発表した。
記事 Web戦略・EC 日本マイクロソフト、Internet Explorer 9 日本語版の提供を開始 日本マイクロソフト、Internet Explorer 9 日本語版の提供を開始 2011/04/25 日本マイクロソフトは25日、同社の最新ブラウザ「Windows Internet Explorer 9(以下、IE9)」の日本語版の提供を26日0時より開始すると発表した。
記事 セキュリティ総論 データセンターは本当に安全か?東日本大震災後のリスク・マネジメント データセンターは本当に安全か?東日本大震災後のリスク・マネジメント 2011/04/25 未曾有の被害をもたらした東日本大震災。福島原子力発電所の破損によって、直接的な被災地から遠く離れた首都圏でも、東京電力の給電エリア内では約2週間にわたって計画停電が実施された。交通網は混乱し、人や物の移動が滞った。今後の日本企業そして情報システム部門には、こうした“想定外の脅威”をも視野に入れたリスク・マネジメントが求められることになる。そのためには何を考え、どのような準備が必要となるのか。ガートナー セキュリティ&リスク・マネジメント サミット 2011で行われた提言を整理した。
記事 PC・ノートPC 日本HP、省電力性を強化したエントリーサーバと法人向けPCの新ラインアップを発表 日本HP、省電力性を強化したエントリーサーバと法人向けPCの新ラインアップを発表 2011/04/22 日本ヒューレット・パッカードは、エントリーサーバと法人向けPCの新ラインアップを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ユニクロ、台湾向けECサイトをNTTデータのSaaSを使って構築 好調EC事業をグローバル展開 ユニクロ、台湾向けECサイトをNTTデータのSaaSを使って構築 好調EC事業をグローバル展開 2011/04/22 ユニクロなどを展開するアパレル大手のファーストリテイリングは、台湾向けオンラインストアを構築し、2011年3月25日からサービス提供を開始した。NTTデータのSaaSである「グローバルECサービス」を用いて台湾向けECサイトを短期間で構築したという。
記事 クラウド みずほ情報総研、企業のクラウド基盤構築を支援するコンサルティングサービスを展開 みずほ情報総研、企業のクラウド基盤構築を支援するコンサルティングサービスを展開 2011/04/21 みずほ情報総研は21日、企業グループに向けた「プライベートクラウド基盤構想コンサルティング」の本格展開を2011年5月より開始すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 ラネクシーとインテック、統合ログ管理ソリューション分野で協業 ラネクシーとインテック、統合ログ管理ソリューション分野で協業 2011/04/20 ラネクシーとインテックは、統合ログ管理ソリューション分野での協業と、両社製品「MylogStar」と「LogRevi」の連携を発表した。
記事 クラウド アマノ、最短3日で導入できるクラウド勤怠管理サービス「CYBER XEED すまぁと勤怠」を発売 アマノ、最短3日で導入できるクラウド勤怠管理サービス「CYBER XEED すまぁと勤怠」を発売 2011/04/20 アマノは20日、クラウド型勤怠管理サービス「CYBER XEED すまぁと勤怠」を発売すると発表した。
記事 クラウド サイボウズがPaaSとIaaSに参入、最短10分の運用開始でForce.comに対抗 サイボウズがPaaSとIaaSに参入、最短10分の運用開始でForce.comに対抗 2011/04/19 サイボウズは18日、最短10分で運用を開始できるPaaS(Platform as a Service)「kintone」(キントーン)を2011年秋に提供すると発表した。合わせて、高セキュリティ・低価格・高速を実現するためのIaaS(Infrastructure as a Service)も同時に開発しているという。
記事 業務効率化 日本システムウエア、次世代店舗管理システム「NSW-GADGET STORE」を発売 日本システムウエア、次世代店舗管理システム「NSW-GADGET STORE」を発売 2011/04/19 独立系ITソリューションプロバイダの日本システムウエア(以下、NSW)は19日、次世代店舗管理システム「NSW-GADGET STORE」(ガジェットストア)の販売を開始した。新システムではプラグイン構造を採用して、機能ごとの独立性を向上。高い柔軟性と拡張性を備えているという。
記事 クラウド 富士通がクラウド向けセキュリティコンサルティングサービスを開始、ユーザー企業とクラウド事業者の双方へ 富士通がクラウド向けセキュリティコンサルティングサービスを開始、ユーザー企業とクラウド事業者の双方へ 2011/04/19 富士通は19日、クラウド環境向けのセキュリティコンサルティングサービスとして「クラウドセキュリティコンサルティング」および「クラウドセキュリティ評価・監査サービス」を提供すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 震災復興:被災地にIT機器を送る場合の落とし穴 震災復興:被災地にIT機器を送る場合の落とし穴 2011/04/19 東日本大震災後、ハードウェアベンダーが自社のIT製品を被災地や避難所などに提供したり、サービスプロバイダやクラウドベンダーが、被災地向けのサービスを無償で開放したりする動きがあります。また、ボランティアベースで中古品や死蔵されたPC・プリンタ・ルータなどを被災地に送る運動も起きています。これらのことは現に被災地の自治体や避難所、病院などからのニーズもあり、非常に称賛されるべき取り組みでしょう。しかし、一方でひとつの懸念を示す専門家も存在しています。
記事 IT戦略・IT投資・DX 2011年の国内IT市場の成長率、震災によりマイナス4.5%に大幅下方修正 2011年の国内IT市場の成長率、震災によりマイナス4.5%に大幅下方修正 2011/04/18 2011年の国内IT市場は12兆165億円、前年比成長率マイナス4.5%で、震災前の予測(2011年2月発表)の12兆6,172億円、プラス0.6%から大幅に下方修正された。2011年は、ハードウェア市場、パッケージソフトウェア市場、ITサービス市場のいずれもが前年比マイナス成長となるという。
記事 その他 シマンテック、「ノートン インターネット セキュリティ 2012」のパブリックベータ版を公開 シマンテック、「ノートン インターネット セキュリティ 2012」のパブリックベータ版を公開 2011/04/18 シマンテック・コーポレーションは18日、同社主力のセキュリティソフト「ノートン アンチ ウイルス」と「ノートン インターネット セキュリティ」の最新版、2012パブリックベータ版を発表した。同社サイトから無償でダウンロードできる。