記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 第11回:「従来のQCDによるCSから新しいQCTによるSSの考え方」 第11回:「従来のQCDによるCSから新しいQCTによるSSの考え方」 2009/02/05 内部統制評価基準に従って、評価する対象業務は、基幹業務と支援業務である。本稿第4回、第5回で、業務のミスや不正を防ぎ、そして、業務の弱みを改善・改革するのが内部統制だと解説した。それは、内部統制評価基準を活用して、業務の有効性・効率性を図ることを意味している。 では、何のために、どのように行うのか?
記事 その他 NECソフトとメトロがエンドポイント・セキュリティで協業、チェック・ポイント製品使う NECソフトとメトロがエンドポイント・セキュリティで協業、チェック・ポイント製品使う 2009/02/05 NECソフトとメトロは、エンドポイント・セキュリティ分野で協業すると発表した。
記事 その他 NTTデータ、企業内利用向けワンタイムパスワードサービスを開始 NTTデータ、企業内利用向けワンタイムパスワードサービスを開始 2009/02/05 NTTデータは、「ワンタイムパスワード認証サービス(BizEmotion-OTP)」の新たなサービスとして、企業内利用を目的とした「BizEmotion-OTP Enterprise Edition」の販売を2009年2月5日より開始すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(3):コンサルタントとは何か 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(3):コンサルタントとは何か 2009/02/04 社内コンサルタントの育成を目指す企業が増えている。その狙いは、経営に資するIT戦略の策定や、コンサルティング営業による勝率・利益率の向上、グローバルグループ会社に対する本社支援力の強化などさまざまである。しかし多くの企業では、コンサルタントの育成はうまく進んでいない。この理由は、コンサルタントが、分析技法や方法論などの技術修得によって育成されるという誤解にある。コンサルタント育成に重要なのは、技術ではなくノウハウである。この連載では、コンサルティング会社の実態をもとにしたストーリー形式で、コンサルティングノウハウの存在とパワーを示す。
記事 国際法・国際標準化 NRIセキュア、クレジット会社大手5社によるデータセキュリティ基準「PCI DSS」の評価機関に認定 NRIセキュア、クレジット会社大手5社によるデータセキュリティ基準「PCI DSS」の評価機関に認定 2009/02/04 NRIセキュアは、国際クレジットカードブランド会社のセキュリティ基準「PCI DSS」の評価機関「QSA」に認定されたことを発表した。
記事 その他 佐賀県とマイクロソフト、ICTを活用した地域活性化において連携 佐賀県とマイクロソフト、ICTを活用した地域活性化において連携 2009/02/03 佐賀県とマイクロソフトは、ICT利活用の促進による佐賀県内の地域活性化を目指し連携を行うと発表した。
記事 その他 デジタルアーツ、IIJの「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」にWebフィルタリングソフト提供 デジタルアーツ、IIJの「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」にWebフィルタリングソフト提供 2009/02/03 デジタルアーツは、IIJの「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」に「i-FILTER」が採用されたことを発表した。
記事 その他 バラクーダネットワークス、NTTデータ・セキュリティと国内販売で提携 バラクーダネットワークス、NTTデータ・セキュリティと国内販売で提携 2009/02/03 バラクーダネットワークスジャパンは3日、NTTデータ・セキュリティと国内における販売代理店契約を締結した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【インタビュー】安全性とともに企業価値をも高めるセキュリティ投資とは 【インタビュー】安全性とともに企業価値をも高めるセキュリティ投資とは 2009/02/02 2008年終盤、世界を巻き込む金融危機が訪れた。厳しい状況の中で生き残るべく、各企業は経営の効率化とコスト削減に必死だ。そうした中、セキュリティ投資にもより高い効果が求められる。セキュリティ市場に詳しいIDC Japan セキュリティ リサーチ マネージャー 花岡秀樹氏を訪ね、効果の高いセキュリティ投資について話をうかがった。安全性を向上させるだけではなく企業価値をも向上させるようなセキュリティ投資を行うにはどうすればいいのか。また、どのようなポイントを意識して取り組めばいいのだろうか。
記事 その他 日本ユニシス、「ICT内部統制評価サービス」提供へ 3年間で250社導入を目標 日本ユニシス、「ICT内部統制評価サービス」提供へ 3年間で250社導入を目標 2009/02/02 日本ユニシスは2日、日本版SOX対応の評価ニーズに対応する「ICT内部統制評価サービス」を本日より提供すると発表した。
記事 その他 ソニー、指静脈認証技術「mofiria」を2009年度中に商品化へ ソニー、指静脈認証技術「mofiria」を2009年度中に商品化へ 2009/02/02 ソニーは、指静脈認証技術「mofiria」を開発したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX IT系調査会社3社が、IT投資動向を発表、いずれも厳しい見通し IT系調査会社3社が、IT投資動向を発表、いずれも厳しい見通し 2009/01/30 ある大手自動車メーカーの幹部は、「2009年のIT投資は『社員の生命に関わる分野』と『セキュリティに関する分野』『コスト削減に直結する分野』の3つだけだ」とIT投資に対する厳しさをあらわにする。 こうした中、国内企業のIT投資に関する3つの調査結果が発表された。
記事 その他 マイクロソフト、自治体向けICT活用プログラムを体系化「地域活性化協働プログラム」 マイクロソフト、自治体向けICT活用プログラムを体系化「地域活性化協働プログラム」 2009/01/30 マイクロソフトは30日、ICT(情報通信技術)を活用して地域活性化を目指す自治体向けプログラム「地域活性化協働プログラム」の提供を開始すると発表した。
記事 その他 NTTコムウェア、RFID入退室管理システムを全社導入 NTTコムウェア、RFID入退室管理システムを全社導入 2009/01/29 NTTコムウェアは、RFID入退室管理システムを導入、全社展開すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 「今後企業はあらゆるデータの取得が求められる」--ソレラネットワークス CEO シリングフォード氏 「今後企業はあらゆるデータの取得が求められる」--ソレラネットワークス CEO シリングフォード氏 2009/01/28 厳しいと言われる米国のSOX法。緩和する動きもある中で、ある分野ではさらに締め付けが厳しくなっているという。今後、企業は「ログ」を取得しているだけでは、こうした動きに対応できなくなってくる可能性があると指摘するのはソレラ ネットワークス 会長 兼 CEO スティーブ シリングフォード(Steve Shillingford)氏だ。「あらゆるデータを取得する」というアプローチが生まれた背景、その必要性について、シリングフォード氏と同 CTO ジョー レヴィ(Joe Levy)氏に話を伺った。
記事 国際法・国際標準化 富士通と富士通研究所、Opal SSC対応のHDDセキュリティ技術を開発、プリブート認証などを実現 富士通と富士通研究所、Opal SSC対応のHDDセキュリティ技術を開発、プリブート認証などを実現 2009/01/28 富士通と富士通研究所は、2.5型ハードディスクドライブ(以下、HDD)のセキュリティ技術を開発した。
記事 その他 北名古屋市、全職員440名にシンクライアント端末を配布 北名古屋市、全職員440名にシンクライアント端末を配布 2009/01/27 NECとNECネクサソリューションズは、愛知県北名古屋市に仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」を導入したと発表した。
記事 その他 みずほ銀行、日立システムの「書類管理システム」を導入 みずほ銀行、日立システムの「書類管理システム」を導入 2009/01/27 日立システムアンドサービスは、みずほ銀行に「書類管理システム」を導入すると発表した。
記事 その他 米マイクロソフト、Internet Explorer8の製品候補版のダウンロードを開始 米マイクロソフト、Internet Explorer8の製品候補版のダウンロードを開始 2009/01/27 米マイクロソフトは26日、次期OS「Windows 7」などに標準搭載される予定のブラウザ「Internet Explorer8」の製品候補第1版(RC1)を公開した。
記事 その他 NEC、中堅中小企業向けオフィスラックサーバ発売へ NEC、中堅中小企業向けオフィスラックサーバ発売へ 2009/01/26 NECは26日、中堅中小企業を対象としたオフィスラックサーバ「Express5800/OfficeRackServer」を発売すると発表した。
記事 インボイス・電子帳票 【栗原潔氏×岡政次氏 対談】不況を追い風に、今しかできない投資でコスト削減を実現する 【栗原潔氏×岡政次氏 対談】不況を追い風に、今しかできない投資でコスト削減を実現する 2009/01/20 2009年度、企業のIT投資は大きく落ち込むと予想されている。しかし、バブル崩壊を経験した日本企業であれば、不況下での投資が、次のステップにとっていかに重要であるかは、身にしみて理解しているはずである。2月17日開催のセミナー「戦略投資比率を上げる!システム運用管理の処方箋」の基調講演にご登壇いただくテックバイザージェイピー 栗原潔氏と某メーカーのシステム担当経験があり、ユーザー企業の事情に詳しいウイングアーク テクノロジーズ 岡政次氏に、不況下だからこそ意味をもつ基幹系システムのコスト削減について、対談していただいた。
記事 その他 富士通SSL、情報セキュリティ格付けでシングルAフラット 富士通SSL、情報セキュリティ格付けでシングルAフラット 2009/01/20 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは、情報セキュリティの格付け会社アイ・エス・レーティングより格付け第一号として、「A is」(シングルAフラット)に格付けされたと発表した。
記事 その他 NGNによる映画配信を、NTT東西・TOHOシネマズ・角川シネプレックスが協業 NGNによる映画配信を、NTT東西・TOHOシネマズ・角川シネプレックスが協業 2009/01/20 NTT東西は、NGNによる映画配信「ODS配信」においてTOHOシネマズおよび角川シネプレックスと協業した。
記事 その他 ブロードバンドセキュリティ、「CrackerGuard」でセキュリティ脆弱性のリモート診断サービス提供 ブロードバンドセキュリティ、「CrackerGuard」でセキュリティ脆弱性のリモート診断サービス提供 2009/01/19 ブロードバンドセキュリティは、インターネットセキュリティの脆弱性診断サービス「CrackerGuard」を提供開始した。
記事 その他 日立ソフト、ログに関する課題を解決するツール「秘文LOGnavi」発売へ 日立ソフト、ログに関する課題を解決するツール「秘文LOGnavi」発売へ 2009/01/19 日立ソフトは19日、ログ監査の運用を支援する「秘文LOGnavi」を販売すると発表した。
記事 その他 セキュアブレイン、ウェブ解析・ファイル解析をSaaS型セキュリティサービスとして提供へ セキュアブレイン、ウェブ解析・ファイル解析をSaaS型セキュリティサービスとして提供へ 2009/01/19 セキュアブレインは、企業向けSaaS型セキュリティサービス「gredセキュリティサービス」を発表した。
記事 その他 日立TO、リモート保守サービスに日立情報制御社製のUSBシンクライアントを採用 日立TO、リモート保守サービスに日立情報制御社製のUSBシンクライアントを採用 2009/01/16 日立TOは、リモート保守サービスに日立情報制御社製のUSBシンクライアント「PocketClient」を採用し、1月19日から提供開始する。
記事 その他 ネクスト・イット、統合型メールセキュリティアプライアンス「Astaro Mail Gateway」出荷開始 ネクスト・イット、統合型メールセキュリティアプライアンス「Astaro Mail Gateway」出荷開始 2009/01/16 ネクスト・イットは、ドイツ・Astaroの統合型メールセキュリティアプライアンス「Astaro Mail Gateway」の出荷を開始した。
記事 その他 日本HPとインテックが協業、IT全般統制への対応を強化 日本HPとインテックが協業、IT全般統制への対応を強化 2009/01/15 日本HPとインテックは、日本HPが提供するシングルサインオンソリューションとインテックが提供するアイデンティティ管理ソリューションの販売において協業すると発表した。
記事 その他 SAPジャパン、アプリケーション内の迅速なデータ検索を可能にするソリューション提供 SAPジャパン、アプリケーション内の迅速なデータ検索を可能にするソリューション提供 2009/01/14 SAPジャパンは、SAPアプリケーション内の必要な情報に迅速にアクセスできる検索ソリューション「SAP NetWeaver Enterprise Search」の日本語版を提供すると発表した。