記事 情報漏えい対策 キヤノンシステムソリューションズとNECソフト、Web経由での情報漏えい防止ツールの新版を発売 キヤノンシステムソリューションズとNECソフト、Web経由での情報漏えい防止ツールの新版を発売 2006/04/12 URLGUARIDANと機能統合、価格も改定
記事 その他 日本オラクル、エンタープライズ向け検索エンジン「Oracle Secure Enterprise Search 10g」を発売 日本オラクル、エンタープライズ向け検索エンジン「Oracle Secure Enterprise Search 10g」を発売 2006/04/12 ユーザー権限に応じた検索結果を表示
記事 その他 マクニカネットワークス、Web認証経由の無線LAN接続端末で検疫ネットワーク連携を実現 マクニカネットワークス、Web認証経由の無線LAN接続端末で検疫ネットワーク連携を実現 2006/04/11 端末に専用ソフトウェアをインストールすること無く、無線LAN端末の健全性をチェック
記事 その他 日立システム、ネットワークへの不正接続防止ソフト「オープンネット・ガード Ver3.0」を販売 日立システム、ネットワークへの不正接続防止ソフト「オープンネット・ガード Ver3.0」を販売 2006/04/11 ジュニパーネットワークス社NetScreenと連動し不正接続を遮断
記事 その他 住商情報システム、無償Winny検出・通信遮断ツールを提供 住商情報システム、無償Winny検出・通信遮断ツールを提供 2006/04/10 住商情報システムは、米eEye Digital Security製 無償Winny検出・通信遮断ツール(日本語版)を提供すると発表した。
記事 情報漏えい対策 アシスト、情報漏えい対策ソリューション「秘文AE CopyGuard Light」を発売 アシスト、情報漏えい対策ソリューション「秘文AE CopyGuard Light」を発売 2006/04/07 アシスト、情報漏えい対策ソリューションを強化、「秘文AE CopyGuard AE Light」を販売開始
記事 IP電話、固定電話 IP電話の活用で経営革新を実現する IP電話の活用で経営革新を実現する 2006/04/04 IP電話とは、通常の電話網ではなく、VoIPという技術を使用して音声通信にIP網を利用する電話サービスのことだ。ADSLや光ファイバーなどブロードバンド環境はすでに一般的となり、様々なデータを送受信する事ができる。その「ブロードバンド」を活用して、『声』のデータを送受信するのがIP電話だ。 大手企業中心に導入が始まったIP電話も、ここ数年は中小企業での導入が本格化している。通信コスト削減だけではなく、働き方やコミュニケーションをかえることで経営革新を実現するためのソリューションとして注目されている。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【連載】ITと企業戦略の関係を考える[第1回/全5回] 【連載】ITと企業戦略の関係を考える[第1回/全5回] 2006/04/04 もう3年ほど前になるが、ハーバード・ビジネス・レビュー(HBR)の2003年5月号に ”IT Doesn’t Matter” という論文が掲載された。著者はニコラス・G・カー(Nicholas G. Carr)、ビジネス戦略と情報技術に関して数多くの記事や論文を書いている著述家で、現在はコンサルタントと紹介されることもある。
記事 その他 アークン、Winnyを検知・削除する「ScanIF Winny対応版」を提供開始 アークン、Winnyを検知・削除する「ScanIF Winny対応版」を提供開始 2006/04/04 アークンは、ファイル交換ソフト、Winnyの検知/処理に特化した『ScanIF Winny対応版』を開発し、フリーウェアとして本日提供を開始すると発表した。
記事 その他 エス・プライド、日本版SOX法対応型の移動資産管理システム「KALOCS」を発売 エス・プライド、日本版SOX法対応型の移動資産管理システム「KALOCS」を発売 2006/04/03 現物中心に一括管理の移動資産管理システム。4月10日発売。
記事 その他 日本ベリサイン、セキュリティ情報配信サービス「CyberNotice」サービスを提供 日本ベリサイン、セキュリティ情報配信サービス「CyberNotice」サービスを提供 2006/04/03 全世界から収集したサイバー脅威、ぜい弱性情報を配信。
記事 その他 デルとクリアスウィフト、電子メールセキュリティ分野で協業しアプライアンス製品を共同開発 デルとクリアスウィフト、電子メールセキュリティ分野で協業しアプライアンス製品を共同開発 2006/03/29 電子メールセキュリティアプライアンス製品を共同開発
記事 セキュリティ総論 経営に必要な情報セキュリティマネジメントの要諦(4)【連載最終回】NRIセキュアテクノロジーズ 経営に必要な情報セキュリティマネジメントの要諦(4)【連載最終回】NRIセキュアテクノロジーズ 2006/03/28 過去2回で主に経営が取り組むべきこととして、「可視化」、「仕組み化」というキーワードで説明してきた。今回は、もう1つのキーワードである「現場化」についてお話しよう。
記事 その他 大阪芸術大学での「ブロードバンド講座」の開講について 大阪芸術大学での「ブロードバンド講座」の開講について 2006/03/28 ブロードバンド時代の情報化社会に対応する人材育成を産学協同で実施
記事 その他 日本ベリサイン、企業のセキュリティ機器運用のアウトソーシングサービスを開始 日本ベリサイン、企業のセキュリティ機器運用のアウトソーシングサービスを開始 2006/03/28 24時間365日の有人監視・管理によりセキュリティ機器の運用コストを削減
記事 その他 RSAセキュリティ、オンライン・バンキング利用者対象のセキュリティ意識調査結果を発表 RSAセキュリティ、オンライン・バンキング利用者対象のセキュリティ意識調査結果を発表 2006/03/24 オンライン・バンキング利用者を対象としたセキュリティ意識調査結果を発表
記事 その他 古河電工子会社、内部統制管理システム販売でノベルと提携 古河電工子会社、内部統制管理システム販売でノベルと提携 2006/03/20 日本版SOX法対応ソリューション第二弾として総合的な情報セキュリティ分野のシステムコンサルティングサービスを提供
記事 その他 デル、PowerEdgeサーバーの「Microsoft SQL Server 2005同梱モデル」を発売 デル、PowerEdgeサーバーの「Microsoft SQL Server 2005同梱モデル」を発売 2006/03/15 データベース・ソフトウェアとサーバ、OS、サポートをパッケージ化し、管理性・信頼性・セキュリティを高めたシステムを26万円以下の価格で提供
記事 その他 マクニカネットワークス、米社製の社内ネットワーク向けセキュアLANコントローラーを販売 マクニカネットワークス、米社製の社内ネットワーク向けセキュアLANコントローラーを販売 2006/03/14 社内ユーザのネットワークアクセスを可視化、コントロールしインサイダーによる不正アクセスの脅威からLAN上の情報資産を守るアプライアンス
記事 その他 セキュリティリサイクル研究所、日本版SOX法に適応した財務書類の管理サービスを開始 セキュリティリサイクル研究所、日本版SOX法に適応した財務書類の管理サービスを開始 2006/03/13 セキュリティリサイクル研究所は、日本版SOX法に適応した財務書類の情報管理サービスを2006年4月より開始する。
記事 その他 RSAセキュリティと京セラコミュニケーションシステムがWebアプリケーション基盤構築ビジネスで協業 RSAセキュリティと京セラコミュニケーションシステムがWebアプリケーション基盤構築ビジネスで協業 2006/03/10 「RSA ClearTrusr(R)」との連携によりシステム基盤のセキュリティ強化とユーザビリティ向上を実現
記事 その他 トランスデジタル子会社、三菱商事などとSRMソリューション提供・開発で業務提携 トランスデジタル子会社、三菱商事などとSRMソリューション提供・開発で業務提携 2006/03/09 国内でのSRMソリューション事業拡大のため、トランスデジタルの100%子会社ティーディー・セキュリティ、三菱商事、米国スカイボックスセキュリティが業務提携。
記事 その他 マイクロソフトとPSC、中小規模企業向けホスティングサービス「P-BERRY」を提供開始 マイクロソフトとPSC、中小規模企業向けホスティングサービス「P-BERRY」を提供開始 2006/03/06
記事 その他 日立、指静脈認証装置を三井住友銀行のATM「@BANK」に採用 日立、指静脈認証装置を三井住友銀行のATM「@BANK」に採用 2006/03/04 日立製作所の非接触型指静脈認証技術が、三井住友銀行がエーエム・ピーエム・ジャパンに設置しているATM「@BANK」の取引時の生体認証による本人確認方法として採用され、本年3月27日から稼働を開始すると発表した。
記事 その他 日本HP、HDDを搭載しない「ディスクレスPC」2機種発表 日本HP、HDDを搭載しない「ディスクレスPC」2機種発表 2006/03/03 日本ヒューレット・パッカードは、ハードディスクドライブを搭載しないデスクトップPC「ディスクレスPC」2機種を、本日から販売する。
記事 その他 日本ベリサイン、伊藤忠から3月末メドにセキュリティー情報配信サービス事業を譲受 日本ベリサイン、伊藤忠から3月末メドにセキュリティー情報配信サービス事業を譲受 2006/03/03 伊藤忠商事のセキュリティ情報配信サービス「CyberNotice」サービスを日本ベリサインに営業譲渡
記事 その他 ディー・エヌ・エー、ビッダーズ店舗を対象に個人情報保護強化でPKI認証を導入 ディー・エヌ・エー、ビッダーズ店舗を対象に個人情報保護強化でPKI認証を導入 2006/02/28 ビッダーズ店舗を対象に、業界初のセキュリティシステムを新たに導入