記事 人材管理・育成・HRM 採用してもすぐ辞める…原因は採用ではなく「勘違い上司」?実践すべき5つのポイント 採用してもすぐ辞める…原因は採用ではなく「勘違い上司」?実践すべき5つのポイント 2023/05/17 採用した社員がすぐに辞めてしまったり、成果を上げられなかったりしたとき、採用活動を原因に挙げる企業をよく見かけます。そこで多くの企業は面接や募集方法などで工夫してみるのですが、それだけでは改善されません。本質的な問題は職場風土にあり、採用後の社員のやる気が大事なのです。では、その本質を改善するためには何をすべきでしょうか。今回は、職場風土改善の専門家である中村 英泰氏の著書『社員がやる気をなくす瞬間』(アスコム)を再構成して、今日から取り組める5つのポイントとともに、その答えに迫ります。
記事 白物家電・調理・空調機器 なぜシーメンスはサーキュラーエコノミーに取り組むのか? ドイツ現地で見えたこと なぜシーメンスはサーキュラーエコノミーに取り組むのか? ドイツ現地で見えたこと 2023/05/17 ドイツのハノーバー国際見本市会場にて行われた世界最大級の製造業のための見本市「Hannover Messe 2023(ハノーバーメッセ2023)」。今回はハノーバーメッセ2023での6つの主要テーマのうち、カーボンニュートラル生産、サーキュラーエコノミー、エネルギーマネジメントの3つのテーマで注目のポイントを紹介します。
記事 金融規制・レギュレーション 【1万字レポ】世界最先端のフィンテックイベント「IFGS」では何が語られているのか? 【1万字レポ】世界最先端のフィンテックイベント「IFGS」では何が語られているのか? 2023/05/17 フィンテックをめぐる各方面の重要人物が参加することで定評のある英国のイベント「イノベートファイナンスグローバルサミット(IFGS)」において、Brexit以降は英国金融業界の地盤沈下が心配される中で、フィンテック領域にはまだまだ世界の投資や人材が集まっていることを実感することができた。また、金融当局の積極的な参加もあり、エコシステムをさらに推進していこうとするエネルギーを目の当たりにするにつけ、フィンテックの世界市場において日本の果たすべき役割についてあらためて考えさせられた。
記事 AI・生成AI 官公庁の「ChatGPT導入」はリスク大? IT未熟国の安易な挑戦がトラブルを招くかもしれない理由 官公庁の「ChatGPT導入」はリスク大? IT未熟国の安易な挑戦がトラブルを招くかもしれない理由 2023/05/17 対話型AIであるChatGPTが急速に普及していることを受けて、官公庁が対話型AIの活用に前のめりになっている。社会全体としてAIを積極活用すること自体は良いことだが、日本の官公庁は諸外国と比較して著しくIT化が遅れている。ITに対して未熟な組織がAIを安易に活用すると思わぬ結果を招くこともあり、慎重な対応が求められる。複数システムの連携や情報漏えい対策など、最低限の課題をこなすことを優先すべきだろう。
記事 その他 JR西、大阪駅西側の新ビル「イノゲート大阪」に=うめきたエリアに24年秋開業 JR西、大阪駅西側の新ビル「イノゲート大阪」に=うめきたエリアに24年秋開業 2023/05/16 出典:時事通信社