- 2023/08/26 掲載
米ハイテク株、下期に「苦境」迎える可能性=BofA
ハイテク株の比重が大きいナスダック総合は、大型株と人工知能(AI)人気に支えられ、年初来で28%上昇した。
こうした中、BofAは過去15年間の連邦準備理事会(FRB)の流動性急増とナスダックとの相関関係を指摘。FRBのバランスシートが3兆ドル減少しているものの、「それでもナスダックは最高値を更新しようとしている」とし、下半期に「苦境に立たされる」とした。
EPFRのデータを引用した23日までの週次データによると、ハイテクセクターには23億ドルの資金流入があり、ここ10週間で最大となった。
ただ、株式市場全体からは資金が流出。一方、利回り急上昇を受け債券には引き続き資金が流入したという。
BofAによると株式からの資金流出は61億ドル、債券への資金流入は6億ドルだった。
また、米債市場への資金流入は28週連続で、2010年以来最長となった。
一方、新興国債市場は3月のシリコンバレー銀行(SVB)破綻以来、最大の資金流出となった。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR