記事 製造業界 出井氏がソニーに君臨した10年間、もたらされた光と影とは? 出井氏がソニーに君臨した10年間、もたらされた光と影とは? 2022/08/04 今年6月、ソニーグループ(以下ソニー)の元CEO出井伸之氏が亡くなられました。享年84歳。氏は1995年に社長に就任しCEOを退任した2005年までの10年にわたり、ソニーのトップとしてだけでなく、日本の産業界のリーダーとして「栄光の10年」をけん引しました。そしてその10年はまた、ソニーにとって成長、変革、急下降という激動を経験した10年でもあり、その後のソニーの事業軌道に良いにつけ悪いにつけ大きな影響を及ぼした10年でもあったと言えるでしょう。“出井後”のソニーの歩みも俯瞰(ふかん)しつつ経営者としての功罪を振り返ることで、今のソニーに果たした影響を検証してみます。
動画 セキュリティ総論 コロナ禍のフォレンジックで見た実態~何も言えなくて...夏~ コロナ禍のフォレンジックで見た実態~何も言えなくて...夏~ 2022/08/04 2020年初頭から始まったコロナ禍、変化は私たちの生活だけではなく、サイバー犯罪の現場にもありました。 この講演では、弊社が対応したフォレンジック調査の結果をもとに、コロナ禍特有の被害事例について紹介します。 操作の利かない端末、突如落ちるサーバー......情報流出が確定した瞬間、あなたならどうする!? ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催、2022年6月9日「サイバーセキュリティ対策2022 夏 」より
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ VDIが注目されるワケ、新しい働き方「ハイブリッドワーク」に最適? VDIが注目されるワケ、新しい働き方「ハイブリッドワーク」に最適? 2022/08/04 時間や場所にとらわれない、働く場所と時間に制約を設けないワークスタイルが当たり前となりつつある。さらに近年では、テレワークとオフィスワークを折衷させた「ハイブリッドワーク」を取り入れる企業も増えている。だが、そこで新たに顕在化した課題が、「利便性とセキュリティの両立」である。こうした新しい働き方に対応できるIT基盤を構築するために、今注目されているのが「VDI」だ。
記事 セキュリティ総論 フォレンジックのプロが語る、コロナ禍のSDGs(セキュリティできるだけがんばるッス) フォレンジックのプロが語る、コロナ禍のSDGs(セキュリティできるだけがんばるッス) 2022/08/04 フォレンジックのプロが語る、コロナ禍のSDGs(セキュリティできるだけがんばるッス) コロナ禍で急場しのぎのリモートワーク環境を構築したことにより、サイバーインシデントの被害が拡大した。今現在も油断はできない状況で、企業は一度セキュリティの基本に立ち返り、全社員のセキュリティレベルを底上げする必要がある。では、具体的にどのようなことを実施すべきか。数々のフォレンジック調査を行ってきたレオンテクノロジーの代表取締役社長 守井 浩司氏に、「誰でもできて」「誰もが実践すべき」セキュリティ対策について聞いた。
記事 証券 なぜ証券業界で専門人材の「奪い合い」が起きている? 高給を得られるスキルとは なぜ証券業界で専門人材の「奪い合い」が起きている? 高給を得られるスキルとは 2022/08/04 証券業界は採用意欲は旺盛で、特に専門人材へのニーズは、高まっていると言えます。同年代であっても実力に応じて給与水準が変わるという業界特性もあり、高い専門性を持つ人材なら転職による大幅な年収アップも期待できます。リクルートエージェントの金融領域専門キャリアアドバイザー水谷努氏が、年代別の「求められる人材」について解説します。