• 2022/08/04 掲載

暑さ対策、企業も本腰=作業現場にライブカメラも

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


厳しい暑さが続く中、企業が従業員の熱中症対策に力を入れている。セミナーでの啓発活動に加え、体調の異変をすぐに察知できるよう屋外の作業現場にライブカメラを設置するケースも。足元では新型コロナウイルスが再び猛威を振るっており、感染対策との両立も課題になっている。

出前館は7月、料理の配達員向けに熱中症対策と交通安全のオンラインセミナーを初めて開いた。自転車やバイクでの移動が多く、熱中症の危険と隣り合わせの配達員だが、近年は個別に仕事を受ける業務委託者も増えている。

セミナーではこうした状況も踏まえ、個人で体調を管理する重要性を強調するとともに、講師が「人のいない所ではマスクを外して」などと呼び掛けた。

大東建託は今年から、作業員の異変をすぐに確認できるよう全国の施工現場730カ所にライブカメラを設置した。資材搬入状況などの情報を共有できるスマートフォン用アプリも導入。紙の資料を使って暑い現場で打ち合わせをする時間を減らし、「3密」も回避する一挙両得を狙う。

暑さ対策サービスも活況を呈する。サントリー食品インターナショナルは法人向けに熱中症対策用の自動販売機を展開。納入企業は、従業員ごとの利用履歴を把握でき、「一人ひとりに飲料が行き届いているかが分かる」として、好評だという。

富士通ゼネラルが法人向けに販売する首掛け型の温・冷却器「コモドギアi2(アイツー)」。首回りを流れる血液を冷やすことができ、6月から4カ月の提供数は、前年同期比約3倍となる見通しだ。

【時事通信社】 〔写真説明〕出前館が配達員向けに開催した熱中症対策などのオンラインセミナー=7月13日午前、東京都渋谷区(同社提供) 〔写真説明〕大東建託が熱中症対策の一環として導入した施工現場のライブカメラ(同社提供) 〔写真説明〕サントリー食品インターナショナルが展開する熱中症対策用の飲料自動販売機=6月27日、青森県内(同社提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます