記事 経営戦略 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「運とセンスを手に入れる」三菱電機 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「運とセンスを手に入れる」三菱電機 2014/05/26 フェロー、CTOの高い業績の背景には、独自の考え方、思考・行動の原則=ノウハウがある。これらのノウハウには、企業の創造力、イノベーション力を高めるパワーがある。そして、日本を元気にするヒントがある。本連載では、フェロー、CTO自身に、自らのノウハウを語っていただく。第11回は、三菱電機 顧問(元開発本部長) 堤和彦氏に聞いた。堤氏は、研究者として車載事業で新しい製品領域を立ち上げられ、その後マネジメントとして三菱電機の研究開発をリードしてきた。
記事 政府・官公庁・学校教育 佐賀県の高校でも問題発生 教育ICTにおけるタブレット浸透のカギは民間事例にあり 佐賀県の高校でも問題発生 教育ICTにおけるタブレット浸透のカギは民間事例にあり 2014/05/26 2014年度より、佐賀県の教育委員会は県内36の県立高校でタブレットを導入した授業を開始した。モバイルデバイスは、業務スタイルだけでなく学校教育の現場も変えつつあるようだ。通信講座型の進学塾ではタブレット配布コースが人気であり、佐賀県に限らず、公立の小中高校でも一人1台環境を目指したタブレットの大量導入するところが増えている。しかし、ICTの利活用ステージが変わった場合、必然的にその運用ポリシーやセキュリティ対策も見直す必要があるので、教育ICTにおけるタブレット導入の課題と解決策を考えてみたい。
記事 PC・ノートPC ユーザーの利便性と安全を両立! ID・パスワード保護機能を動画でチェック ユーザーの利便性と安全を両立! ID・パスワード保護機能を動画でチェック 2014/05/23 機密情報をどれだけ厳重に守っても、IDとパスワードが漏れてしまえば不正アクセスを止めるのは難しくなる。しかし、複雑なパスワードの強制や定期的な変更などの対策は、ユーザーの負担を増大させ、同じパスワードの使い回しや付箋等による記録を誘発してしまう。そこで、ユーザーの利便性を損ねることなく、ID・パスワードを保護する機能を標準で備える日本HPの法人向けPCをお勧めしたい。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 DNP、ベトナム最大手MKSとICカード分野で業務提携 DNP、ベトナム最大手MKSとICカード分野で業務提携 2014/05/23 大日本印刷(以下、DNP)は23日、ベトナムのカードおよびビジネスフォーム製造・販売最大手のMKSmart社(以下、MKS)と3月27日付で業務・資本提携を行うことで合意したことを発表した。
動画 PC・ノートPC 【動画】セキュリティを確保しつつ変更やリストアを簡単・確実に!「Windowsパスワード」 【動画】セキュリティを確保しつつ変更やリストアを簡単・確実に!「Windowsパスワード」 2014/05/23
動画 PC・ノートPC 【動画】Webサイトのログイン情報を一括管理!「HP Password Manager」 【動画】Webサイトのログイン情報を一括管理!「HP Password Manager」 2014/05/23
動画 PC・ノートPC 【動画】簡単・安全な生体認証で起動前認証からサイトログインまでを実現「指紋認証機能」 【動画】簡単・安全な生体認証で起動前認証からサイトログインまでを実現「指紋認証機能」 2014/05/23
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 米eBayに不正アクセス、1.45億ユーザーにパスワード変更要請 米eBayに不正アクセス、1.45億ユーザーにパスワード変更要請 2014/05/23 米eBayは21日、およそ3か月前にユーザーのパスワード情報などを記録した社内データベースがハッカーに侵入されたとして、同社のユーザーにパスワードの変更を要請したと発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ サーコム・ジャパン、IoT/M2M向け「IoTゲートウェイ」を発表 サーコム・ジャパン、IoT/M2M向け「IoTゲートウェイ」を発表 2014/05/23 サーコム・ジャパンは23日、IoT(Internet of Things)/M2M(Machine-to-Machine)市場向けにODMソリューションとして「IoTゲートウェイ」を発表した。
記事 UX・UI・デザイン ビジネスの俊敏性とUX(ユーザー体験)を両立させるWebシステム選定のポイント ビジネスの俊敏性とUX(ユーザー体験)を両立させるWebシステム選定のポイント 2014/05/23 企業情報システムは、ビジネスを考えれば迅速な展開が不可欠だが、エンドユーザーの業務効率を考えれば操作性やUX(ユーザー体験)の高さが重要である。従来はこの命題を、FlashやJavaアプレットなどの技術を使ったRIA(Rich Internet Application)が解こうとしてきた。これはこれで業務効率を大きく改善したが、クライアントプログラムをインストールするという宿命は、企業成長のボトルネックにもなるデメリットもあった。今はその先へ行き、“速さ”と“利便性”を両立させることが大命題となっている。
記事 人件費削減・リストラ 「改善」はいつやるべきか?GEの伝説的CEO、ジャック・ウェルチの歴史に学ぶ 「改善」はいつやるべきか?GEの伝説的CEO、ジャック・ウェルチの歴史に学ぶ 2014/05/23 筆者の元に「トヨタ式改善をやりたいのですが」と依頼に来られる企業には2つのパターンがある。一つはまだ十分な利益が出ているにもかかわらず、将来への危機感から依頼に来られる企業であり、もう一つはギリギリの所に追い込まれてから依頼に来られる企業だ。必死さという点では後者が勝るが、人を育てながらの改善という点では前者に利がある。日本経済復調の兆しが見える中で、「改善」をいまやるかやらないかは、5年先、10年先の企業経営を大きく左右することになる。
記事 データベース Googleが投資した「Tamr」とは? 使うほどに賢くなるデータウェアハウス Googleが投資した「Tamr」とは? 使うほどに賢くなるデータウェアハウス 2014/05/22 データベースの大御所として知られるマイケル・ストーンブレイカー氏。IngresやPostgresといったリレーショナルデータベースの先駆けとなる製品を開発、InformixのCTOを務め、またカラム型データベースのVerticaを創業、最近ではVoltDBを創業するなど、データベースの先端技術を商用化し続けてきました。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル パルコ、オムニチャネル戦略を発表 新サービス「カエルパルコ」開始 パルコ、オムニチャネル戦略を発表 新サービス「カエルパルコ」開始 2014/05/22 パルコは21日、オムニチャネル実現に向けた新サービス「カエルパルコ」とファッションコーディネイトアプリ「WEAR」との情報連携を開始したことを発表。
記事 ソーシャルメディア 電通、画像共有のピンタレスト(Pinterest)と業務提携 世界6000万人利用 電通、画像共有のピンタレスト(Pinterest)と業務提携 世界6000万人利用 2014/05/22 電通は22日、ビジュアルベースのインタレストグラフサービスを提供するピンタレスト・ジャパンと、日本における戦略的パートナーとしての業務提携契約を締結したと発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM クロネコヤマトのIT戦略、進化を続ける「宅急便」とそれを支える「NEKO」システム クロネコヤマトのIT戦略、進化を続ける「宅急便」とそれを支える「NEKO」システム 2014/05/22 大正8年(1919年)創業、クロネコヤマトでよく知られるヤマトグループ。1976年には「宅急便」を開始し、初日に11個だった荷物取り扱い数は、今や年間16億6500万個にまで拡大した。2013年3月度の売上高は1兆2823億円にのぼり、同年7月にはさらなる進化を目指してバリュー・ネットワーキング構想を発表した。ヤマトホールディングス IT戦略担当 シニアマネージャー/ヤマト運輸 情報システム部長の田中従雅氏は「この取り組みは、ヤマトグループの中で創業以来3回めとなるイノベーション」と語り、「顧客視点のソリューションとコスト競争力に裏付けされた顧客満足を実現する」と強調した。いまやネット通販などでも重要な物流網を支えるIT基盤はどう進化を遂げているのだろうか。
記事 スマートフォン・携帯電話 世界初のタッチ式Beacon「MyBeacon touch」を開発、iPhoneでNFC同機能 アプリックス 世界初のタッチ式Beacon「MyBeacon touch」を開発、iPhoneでNFC同機能 アプリックス 2014/05/21 アプリックスIPホールディングスは21日、iPhoneやiPad、 iPod touchでもNFCと同様のサービスを実現できるタッチ式Beacon「MyBeacon touch」を開発したと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 電通、六本木駅デジタルサイネージ広告にNECのコンテンツ配信クラウドサービス採用 電通、六本木駅デジタルサイネージ広告にNECのコンテンツ配信クラウドサービス採用 2014/05/21 NECは21日、企業や自治体の情報・コンテンツをデジタルサイネージに配信する機能をクラウド型で提供する「情報・コンテンツ配信クラウドサービス」を販売開始したと発表。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 顧客サポート力ランキング、トップ3はオルビス・ファンケル・アテニアの化粧品通販 顧客サポート力ランキング、トップ3はオルビス・ファンケル・アテニアの化粧品通販 2014/05/21 日本ブランド戦略研究所は、企業の顧客サポートを評価する「顧客サポート調査2014」の結果を発表した。その結果、サポート優良企業の1位は「オルビス」、2位は「ファンケル」、3位は「アテニア」となり、化粧品通販が独占した。
記事 システム開発総論 注目高まるPaaS基盤「Cloud Foundry V2」のアーキテクチャはどうなっている?(後編) 注目高まるPaaS基盤「Cloud Foundry V2」のアーキテクチャはどうなっている?(後編) 2014/05/21 オープンソースで開発されているPaaS基盤ソフトウェア「Cloud Foundry」は、開発元であるVMware(現在はPivotalへ移管)はもちろん、IBMは自社のPaaSであるBlueMixに採用し、またヒューレット・パッカードも新ブランド「HP Helion」で展開するクラウドに採用、日本でもNTTコミュニケーションズがCloudn PaaSに採用するなど、急速に注目度が高まっています。
記事 金融業界 au WALLETで流通規模1兆円を目指すKDDI 異業種混戦のID・ポイントサービス経済圏 au WALLETで流通規模1兆円を目指すKDDI 異業種混戦のID・ポイントサービス経済圏 2014/05/21 KDDIの経済圏がついにモバイルの世界を飛び出した。大々的にテレビCMで告知しているのでご存じの方もいるかもしれないが、同社は本日、2014年5月21日から電子マネー「au WALLET(ウォレット)」を開始する。世界約3810万のMasterCard加盟店、国内約2000社のWebMoney加盟店の双方で利用でき、ポイントも貯まるのが特徴だ。ネットとリアルを融合させ、「流通規模1兆円を目指す」(KDDI 田中社長)という。一方、インターネットのポイントで圧倒的な強みを持つ楽天では、「楽天スーパーポイント」のリアル展開を今秋開始し、リクルートホールディングスは「Ponta」運営のロイヤリティマーケティングと提携した。ID・ポイントサービスの世界は、ネットとリアル入り乱れた“異業種格闘戦”の様相を呈してきた。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 イオン、マックスバリュ、マルエツなど関東の食品スーパー3社統合へ イオン、マックスバリュ、マルエツなど関東の食品スーパー3社統合へ 2014/05/20 1 イオンは19日、マルエツ、カスミ、イオンの連結子会社であるマックスバリュ関東の3社統合を発表した。
記事 セキュリティ総論 経済産業省とIPA、「IT製品の調達におけるセキュリティ要件リスト」を公開 経済産業省とIPA、「IT製品の調達におけるセキュリティ要件リスト」を公開 2014/05/20 経済産業省は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と共同で、安全性・信頼性の高いIT製品等の利用推進の取組の一つとして、従来の「ITセキュリティ評価及び認証制度等に基づく認証取得製品分野リスト」を改定した「IT製品の調達におけるセキュリティ要件リスト」を策定し、これを発表した。
記事 Web戦略・EC フリークアウト、東証マザーズへ上場 DSP・DMP市場が本格化 フリークアウト、東証マザーズへ上場 DSP・DMP市場が本格化 2014/05/20 インターネット広告配信サービス「DSP(Demand Side Platform)」やインターネットデータ解析プラットフォーム「DMP(Data Management Platform)」サービスなどを手がけるフリークアウトは19日、東証マザーズへの上場申請を承認された。
記事 製造業界 ZMP、SLAM技術によるクルマの自動運転実験 バージニア工科大学と ZMP、SLAM技術によるクルマの自動運転実験 バージニア工科大学と 2014/05/20 ZMPは19日、標識やGPSの情報に頼らず環境マッピングと位置推定を同時に行うSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を用いた自動運転の実験を実施したと発表した。
記事 ルータ・スイッチ 国内ルーター市場シェア、アルカテル・ルーセントがシスコに次いで2位に 国内ルーター市場シェア、アルカテル・ルーセントがシスコに次いで2位に 2014/05/20 IDC Japanは20日、一般消費者を除く、移動体通信事業者と企業向け国内ルーター市場の2013年の実績と予測を発表した。これによると2013年の国内ルーター市場は、移動体通信事業者(キャリア)のルーター需要はピークを過ぎ減少に転じた一方で、企業向けルーター市場は景気回復の影響を受けて、需要回復の勢いが加速した。
記事 クラウド 注目高まるPaaS基盤「Cloud Foundry V2」のアーキテクチャはどうなっている?(前編) 注目高まるPaaS基盤「Cloud Foundry V2」のアーキテクチャはどうなっている?(前編) 2014/05/20 オープンソースで開発されているPaaS基盤ソフトウェア「Cloud Foundry」は、開発元であるVMware(現在はPivotalへ移管)はもちろん、IBMは自社のPaaSであるBlueMixに採用し、またヒューレット・パッカードも新ブランド「HP Helion」で展開するクラウドに採用、日本でもNTTコミュニケーションズがCloudn PaaSに採用するなど、急速に注目度が高まっています。
記事 セキュリティ総論 経営陣を納得させる、IT投資におけるリスク評価の基本 経営陣を納得させる、IT投資におけるリスク評価の基本 2014/05/20 現在のビジネスは、ITへの依存度が高くなっており、意識している・いないにかかわらず、ITが停止してしまうとビジネスそのものが立ち行かなくなる企業も多い。このような状況でITセキュリティを考慮していない経営は、いつ事業継続が立ち行かなくなるかわからない危険性を秘めている。しかし、その危険性を十分に理解できる経営者は少なく、情報システム部門の担当者はそれをどのように伝えればよいのかについて、日々頭を悩ませているのではないだろうか。今回は、前回紹介したWindows Server 2003サポート終了に伴う各種選択肢のビジネスリスクを分析する前に、まずはどのようにビジネスリスクを算定するべきかについて解説したい。
記事 クラウド 国内パブリッククラウド市場は2.1倍に拡大、プライベートクラウドも5割増へ 国内パブリッククラウド市場は2.1倍に拡大、プライベートクラウドも5割増へ 2014/05/19 2013年度のクラウドコンピューティングサービス市場は、前年度比14.0%増の1兆1,693億円となった。クラウドコンピューティングサービスを、パブリッククラウドコンピューティング(PaaS/IaaS、DaaS、SaaS)、共同利用サービス、プライベートクラウド(オンプレミス型、ホスティング型)のいずれも大幅な成長をみせた。また、2018年度のクラウド市場は、市場全体で1兆8,740億円と、2013年比で60.3%増になるという。中でも、パブリッククラウドコンピューティング市場は7,181億円と、2013年比で2.1倍に大幅躍進する。富士キメラ総研が発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 ヤフー、イー・アクセスの携帯電話事業の買収を中止 サービスに特化 ヤフー、イー・アクセスの携帯電話事業の買収を中止 サービスに特化 2014/05/19 ヤフーは19日、ウィルコムと合併する予定のイー・アクセスの買収を中止すると発表した。ヤフーは携帯電話のインフラ事業を手がけず、サービスに特化し、協業の形で事業を進めていくという。
記事 新規事業開発 シリコンバレー出身、PinterestとYelpの創業者は何を考え起業したのか シリコンバレー出身、PinterestとYelpの創業者は何を考え起業したのか 2014/05/19 新経済サミット2014のセッション「新しいソーシャルネットワークがもたらすイノベーション~急成長を遂げた新鋭起業家が語る成長の秘訣とグローバル戦略」に登壇したのは、そんな異なる原点を持つ二人の起業家だ。画像共有型SNS「Pinterest」と地域情報口コミサイト「Yelp」の創業者が、「新経済サミット2014」のセッションに登場した。欧米で抜群の知名度を誇るブランドサイトへと成長させた若き起業家は、何を考え、起業したのか。現代の起業家の姿に迫る。