記事 ウェアラブル 指輪型のウェアラブルデバイス「Ring(リング)」を発表、ログバー 指輪型のウェアラブルデバイス「Ring(リング)」を発表、ログバー 2013/10/08 ログバーは8日、人差し指に装着し、ジェスチャーのみでデバイスコントロールが可能になる指輪型のウェアラブルデバイス「Ring(リング)」を発表した。
記事 クラウド 2017年末までに大企業の約半数がハイブリッドクラウドを採用する。ガートナー 2017年末までに大企業の約半数がハイブリッドクラウドを採用する。ガートナー 2013/10/08 自社のデータセンター内に構築したプライベートクラウドと、AmazonクラウドやWindows Azureのようなパブリッククラウドを接続し、必要に応じて処理をいずれかのクラウドで実行する、あるいは複数のクラウドへ分散させて実行する仕組みは、一般にハイブリッドクラウドと呼ばれています。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 国内BPM製品10社を比較調査、IBMとSAPがリーダーに--ITR DatumiX 国内BPM製品10社を比較調査、IBMとSAPがリーダーに--ITR DatumiX 2013/10/08 国内BPM市場調査で、IBMとSAPが他社を大きく引き離す高い売上シェアを獲得した。これらのシェア上位2社のベンダーは、ユーザー企業からの期待値も高く、市場リーダーとしての確固たる位置にいるという。アイ・ティ・アール(以下、ITR)が調査を実施した。
記事 医療業界 【八代嘉美氏×海猫沢めろん氏インタビュー】「不老不死」は実現できるのか!?──人気作家が再生医療の研究者に本気で聞いてみた 【八代嘉美氏×海猫沢めろん氏インタビュー】「不老不死」は実現できるのか!?──人気作家が再生医療の研究者に本気で聞いてみた 2013/10/08 『死にたくないんですけど──iPS細胞は死を克服できるのか』(ソフトバンク新書)は、幹細胞生物学の研究者である八代嘉美氏と、作家の海猫沢めろん氏による対談集だ。書名の通り「死にたくないんですけど」というめろん氏の訴えから始まる対話は、iPS細胞から再生医療の先端技術、生物学にまつわる倫理の問題、さらには死生観まで、私たちの生命に対する価値観を揺さぶりながら広がっていく。一見ユルいようで、実はラディカルな議論を交わしていたおふたりに話を聞いた。
記事 グループウェア・コラボレーション 鉄鋼総合商社のメタルワン、アリエル・エンタープライズを採用 グローバル戦略を加速 鉄鋼総合商社のメタルワン、アリエル・エンタープライズを採用 グローバル戦略を加速 2013/10/07 アリエル・ネットワークは、メタルワンが、グループの情報共有基盤として、Webコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」を採用したことを発表した。
記事 Web戦略・EC 孫正義氏「eコマースで革命を起こす」、ヤフーが新戦略 出店料や売上ロイヤルティを無料に 孫正義氏「eコマースで革命を起こす」、ヤフーが新戦略 出店料や売上ロイヤルティを無料に 2013/10/07 ヤフーは7日、同社のeコマース事業における新戦略を発表した。10月から同社のインターネットショッピングサービス「Yahoo!ショッピング」のストア出店料(月額システム利用料)と売上ロイヤルティを無料化するとともに、オークションサイト「ヤフオク!」のストア出店料(月額システム利用料)を同じく無料化する。また、年内をめどに、「Yahoo!ショッピング」において個人の出店を可能にする。
記事 経営戦略 「Top100 グローバル・イノベーター2013」、日本から28社が選ばれ世界2位 「Top100 グローバル・イノベーター2013」、日本から28社が選ばれ世界2位 2013/10/07 米トムソン・ロイターは7日、保有する特許データを基に知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業/研究機関を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター 2013」を発表した。日本企業は、昨年から3社増えて、28社が選ばれ、世界2位となった。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 国内企業のCMO設置割合は3.9%、デジタルマーケティングは依然低い位置付け 国内企業のCMO設置割合は3.9%、デジタルマーケティングは依然低い位置付け 2013/10/07 IDC Japanは7日、2013年6月に実施したマーケティング活動の動向調査「2013年 国内企業のマーケティング活動に関する実態調査」の結果を発表した。これによると、国内企業のマーケティング活動においてデータ活用の意識が高くなっていることが明らかになった。
ホワイトペーパー ストレージ 仮想化環境でのユニファイドストレージ、SSDをうまく活用するためには 仮想化環境でのユニファイドストレージ、SSDをうまく活用するためには 2013/10/07 CPU性能が大幅に向上する一方で、HDDの性能は大きな変化がない中、フラッシュストレージ(SSD)に移行しない限り、アプリケーションの性能を引き出すことができない状況にある。本資料では、仮想化環境でSSDをうまく活用する方法について紹介する。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション 仮想化環境におけるファイルデータの取り扱いと、効果的なバックアップについて 仮想化環境におけるファイルデータの取り扱いと、効果的なバックアップについて 2013/10/07 セキュリティ、内部統制の観点から、また仮想デスクトップの普及により、各部署で調達していたファイルサーバをIT部門が集約する流れが本格化してきた。本資料では、仮想化環境において、非構造化データ(ファイルデータ)をどのように取り扱うべきなのか、そして効果的なバックアップ方法とは何かについて解説する。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ ITR 金谷敏尊 氏 講演資料:仮想化を利用したクラウドの最新動向と基盤構築の考え方 ITR 金谷敏尊 氏 講演資料:仮想化を利用したクラウドの最新動向と基盤構築の考え方 2013/10/07 仮想化技術がコモディティ化し、クラウドサービス市場は、高い伸長率で成長を続けている。こうしたなか、クラウド事業者の市場競争は激しさを増しており、ローコストで信頼性の高いクラウド基盤を運用することが重要な課題となっている。本資料では、クラウド最新動向を紹介し、仮想化を利用したクラウド環境に求められる管理技術や基盤構築のアプローチについて考察する。
記事 ストレージ 統合ファイルサーバの選択基準は?VDIや爆発的に増えるデータの問題を解決する 統合ファイルサーバの選択基準は?VDIや爆発的に増えるデータの問題を解決する 2013/10/07 仮想デスクトップ環境(VDI)では、各ユーザーPCに格納されていたデータ類を1つのファイルサーバに統合したいという要求が増す。そのため従来以上の信頼性がファイルサーバに求められる。一方、非構造化データの爆発的な増大にともない、ディスク容量も増えている。そこでコストを考慮し、ファイルサーバを統合化するなど、効率的に運用したいというニーズも出てくる。こうした仮想環境向けのファイルサーバは、従来の物理サーバ選択とはまた違ったポイントがある。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 大成建設、全社員9,000人にBYODサービスを導入 私物でメール確認や勤務報告 大成建設、全社員9,000人にBYODサービスを導入 私物でメール確認や勤務報告 2013/10/07 大成建設は、富士通グループの「FUJITSU Thin Client Solution モバらくだ for スマートデバイス(以下、モバらくだ for スマートデバイス)」を採用し、10月15日から全社員9,000人向けにBYODサービスの提供を開始する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 経営幹部の半数超が顧客を「個客」として対応したい、米IBMが世界のCEOら4000名へ調査 経営幹部の半数超が顧客を「個客」として対応したい、米IBMが世界のCEOら4000名へ調査 2013/10/07 米IBMは7日、世界のCEOへの経営戦略策定にかかる調査「個客価値の共創(The Customer-activated Enterprise)」の結果を発表した。本調査によると、意思決定や経営において、顧客の直接的な影響はかつてないほど関心が示されているにもかかわらず、CEO(最高経営責任者)の3人に一人は、他の経営層たちが顧客を十分に理解していないと懸念していることが明らかになった。
記事 その他ハードウェア JR東日本企画子会社の時刻表情報サービス、クラウド型デジタルサイネージ「Viel」発売 JR東日本企画子会社の時刻表情報サービス、クラウド型デジタルサイネージ「Viel」発売 2013/10/07 ジェイアール東日本企画の子会社である時刻表情報サービスは7日、クラウド型デジタルサイネージ配信システム「Viel(フィール)」のサービスを発売すると発表した。
記事 データ戦略 リクルート SUUMOのデータサイエンティストが語る、AWSとOSS活用のビッグデータ分析 リクルート SUUMOのデータサイエンティストが語る、AWSとOSS活用のビッグデータ分析 2013/10/07 リクルート住まいカンパニーが手がけ、住宅/不動産情報で圧倒的な存在感を誇る情報サイトの「SUUMO(スーモ)」。月間PV1億5000万を誇る同サイトでは、収集した大量のアクセスログを蓄積/分析し、経営管理の効率化とカスタマーコミュニケーションの最適化という2つの場面で役立てている。そこで利用されているのが、各種のオープンソースソフトウェアとAmazonの提供するクラウドサービスのAmazon Web Services(AWS)だ。同サイトを運営するリクルート住まいカンパニー SUUMOネット横断企画部 データマーケティングチーム チームリーダー兼シニア・データサイエンティストの吉永恵一氏が、その取り組みについて語った。
記事 財務会計・管理会計 【特集】企業を変革する財務・経理戦略 【特集】企業を変革する財務・経理戦略 2013/10/05 「買収で時間や技術を買え」。いまやこうした考えは世界中の多くの企業で一般的になりつつある。こうした動きに伴って、企業の経理部門・財務部門の役割が重くなってきている。本特集では、企業を変革する財務・経理戦略について解説する。
記事 サーバ 日本IBMが「IBM System x」発表、仮想化環境の短期移行を支援 日本IBMが「IBM System x」発表、仮想化環境の短期移行を支援 2013/10/04 日本IBMは、マイクロソフトの最新サーバOS「Microsoft Windows Server 2012」を初期導入し、x86サーバ「IBM System x」シリーズをカスタマイズしたIBM System x仮想化推奨モデルを5製品発表した。
記事 データ戦略 ボスコン井上氏が語る、ビッグデータのビジネス活用 3つの課題と6つの主要領域 ボスコン井上氏が語る、ビッグデータのビジネス活用 3つの課題と6つの主要領域 2013/10/04 今、いたるところでビッグデータのビジネス活用の動きが始まっている。つい先日もNTTドコモがモバイル空間統計データの販売を発表したばかりだ。「XPマイグレーションSummit 2013」に登壇したボストンコンサルティングの井上 潤吾氏は、「ビッグデータ活用の機会を最大限に引き伸ばすためにはどうしたらよいのか?」という視点で、コンサルティングの立場からビッグデータの価値や変革、活用事例などについて解説した。
記事 財務会計・管理会計 ミロク情報サービス、消費税増税に対応した会計ソフト「ミロクのかんたん!シリーズ8」 ミロク情報サービス、消費税増税に対応した会計ソフト「ミロクのかんたん!シリーズ8」 2013/10/03 財務・会計システムおよび経営情報サービスを手がけるミロク情報サービス(以下、MJS)は3日、個人事業主、小規模企業向けの業務用ソフトウェアの最新版「ミロクのかんたん!シリーズ8」を発売すると発表した。「ミロクのかんたん!販売仕入8」を11月1日、「ミロクのかんたん!法人会計8、会計8、青色申告8[5年保証付き通常版]、青色申告8[5年保証付き通常版]、給与8」を12月6日より発売する。
記事 次世代電池 オリックス、BEMSなどを手がける米エネルギーサービス企業Enovityを買収 オリックス、BEMSなどを手がける米エネルギーサービス企業Enovityを買収 2013/10/03 オリックスは3日、米国でエネルギーサービス事業を展開するEnovityの発行済み株式80%を創業株主で現経営者より取得したと発表した。買収金額は非公開。
記事 OS・サーバOS Windows 8.1、パッケージ製品構成と参考価格が明らかに Windows 8.1、パッケージ製品構成と参考価格が明らかに 2013/10/03 日本マイクロソフトは3日、最新のオペレーティングシステム(OS)「Windows 8.1」のパッケージ製品を 10 月 18 日 (金)より発売すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 パナソニック、スマホを子機として使える電話機を発売 業界初 パナソニック、スマホを子機として使える電話機を発売 業界初 2013/10/03 パナソニックは3日、スマートフォンが子機になる無線LAN対応デジタルコードレス電話機「VE-GDW03DL」を11月14日より発売すると発表した。
記事 セキュリティ総論 個人情報からパーソナルデータへ──時代に即した顧客情報の扱いを考える 個人情報からパーソナルデータへ──時代に即した顧客情報の扱いを考える 2013/10/03 TSUTAYAおよびTポイントカードを展開・運営しているカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、9月27日に「顧客情報管理委員会」を発足させ、会員規約を改定すると発表を行った。その背景には、総務省のパーソナルデータに関する報告書や、Suicaの駅利用情報の販売、NTTドコモのビッグデータ販売が問題視されたことがあるものと思われる。今回は、CCCの発表について、その内容と意義について考えてみたい。
記事 ソーシャルメディア 米ツイッター デブ・ロイ氏が語る、ソーシャル・サウンドトラックとは? 米ツイッター デブ・ロイ氏が語る、ソーシャル・サウンドトラックとは? 2013/10/03 マスメディアの長い歴史を重ねてきたテレビ、そしてソーシャルメディアとして世界に広がっているツイッター。この2つのメディアは、決して相反するものではない。相互に融合していくことで、情報提供やエンターテインメント、キャンペーン、マーケティングといったさまざまなアプローチに変革を起こしていく可能性がある。その最新動向を、米ツイッターのChief Media Scientistで、MIT准教授でもあるデブ・ロイ氏が語った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱化学、オランダと中国に機能性樹脂事業の統括会社を設立 三菱化学、オランダと中国に機能性樹脂事業の統括会社を設立 2013/10/02 三菱化学は、欧州における機能性樹脂事業の統括会社として、三菱化学パフォーマンスポリマーズ ヨーロッパ社を設立した。
記事 クラウド ISID、グループ経営管理クラウドサービスをアマゾンウェブサービス上で提供開始 ISID、グループ経営管理クラウドサービスをアマゾンウェブサービス上で提供開始 2013/10/02 電通国際情報サービス(以下、ISID)は、グループ経営管理クラウドサービス「Hyperion on CLOUDiS」をアマゾンウェブサービス(以下、AWS)のクラウド環境上で提供開始した。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ヤフー、ネット予約O2Oサービス「Yahoo!予約」を開始 成果報酬型従量課金で提供 ヤフー、ネット予約O2Oサービス「Yahoo!予約」を開始 成果報酬型従量課金で提供 2013/10/02 ヤフーは2日、新しいネット予約サービス「Yahoo!予約」を公開したと発表した。まずは、飲食店の予約から開始し、今後は他の分野にもサービスを拡大していく予定という。飲食店側の利用料は「成果報酬型の従量課金」で提供するが、開始1年間は無料キャンペーンを実施する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 富士通、タイでプライベートクラウドサービスを開始 3年で100社 富士通、タイでプライベートクラウドサービスを開始 3年で100社 2013/10/02 富士通と同社のタイの現地子会社であるFUJITSU SYSTEMS BUSINESS(THAILAND)は2日、タイで運営しているデータセンターから、プライベートクラウド環境を提供するサービスを本日より開始すると発表した。ICT環境をスモールスタートで迅速に構築したい企業や、サーバなどを自社で保有せずサービスとして利用したい企業、さらにタイに新規進出する際のICT初期投資を最小限に抑制したい企業向けに3年で100社を目標に提供するという。
記事 金融業界 金融IT市場調査、メガバンクは大型案件でIT支出拡大も地方金融は低迷 金融IT市場調査、メガバンクは大型案件でIT支出拡大も地方金融は低迷 2013/10/02 国内金融IT市場(銀行、保険、証券/その他金融の国内におけるIT支出)の2013年から2017年の市場予測によれば、2013年の国内金融IT市場は、大型案件の継続、国内経済回復の兆しが見えていることから、1兆6,919億円で、前年比成長率は1.1%の予測となった。IDC Japanが発表した。