記事 IoT・M2M・コネクティブ ボーダフォン、テレマティクスで運転状況を把握して課金する自動車保険サービス ボーダフォン、テレマティクスで運転状況を把握して課金する自動車保険サービス 2013/03/11 EUでは、男女均等政策により、より安全な運転が可能となるテレマティクスへの消費者の関心が欧州全域で高まっており、この数カ月間で、テレマティクス市場への参入の意向を示す保険会社の数が増加している。こうした中、ボーダフォンでは、Towers Watson(タワーズワトソン)と共同で、北米以外の地域で営業する自動車保険会社向けに、テレマティクスの活用をベースとする自動車の運転状況に応じた課金保険商品の開発と導入を進めていくと発表した。
記事 市場調査・リサーチ 関東や東北・北海道以外のIT投資は低迷、東海や中国・四国は2年連続の1%超減 関東や東北・北海道以外のIT投資は低迷、東海や中国・四国は2年連続の1%超減 2013/03/11 2013年から2016年までの地域別の国内企業向けIT市場の予測によれば、プラス成長を維持する一方で、前年比成長率は0.5%にとどまる見込み。北海道/東北地方、関東地方ではプラス成長が予測される一方で、その他の地域はマイナス成長が見込まれるという。
記事 IT戦略・IT投資・DX ビジネスに直接貢献できるITインフラを構築するポイントとは ビジネスに直接貢献できるITインフラを構築するポイントとは 2013/03/11 ソーシャルやモバイルの普及拡大、ビッグデータ利活用の増加、クラウドの採用増、セキュリティ対策、IT基盤の集約と統合など、企業のIT部門が直面する課題は多岐にわたり、かつそれぞれが喫緊の問題になっている。その一方、IT部門は「人材不足」「新規投資が行えない」状況にあり、膨大な運用・管理業務をいかに効率化し、コスト削減していくのかも同時に求められている状況だ。こうした中で、ビジネスに直接貢献できるITインフラを構築していくにはどのように取り組めばいいのだろうか。
記事 医療業界 日本版EHRとは何か、国民向け医療情報ネットワークの進化とBCPの関係 日本版EHRとは何か、国民向け医療情報ネットワークの進化とBCPの関係 2013/03/11 前回、BCPを支えるインフラとしてのクラウドの有効性や、今後発展が有望視されるも医療クラウドとBCPとの関係について取り上げた。また、スマートシティやスマートグリッドという枠組みのなかで、医療クラウドが包摂され、これにBCPが融合されるという内容を、質疑応答の形式で紹介した。今回は、前回の内容を受けて、今後、医療情報ネットワーク全般がBCP拡充・発展とどのような関係を持ちうるのか、EHR(Electronic Health Record:生涯健康医療電子記録)の基盤構築と絡めて紹介していこう。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【特集】多様化する顧客ニーズを捉えるための戦略と投資 【特集】多様化する顧客ニーズを捉えるための戦略と投資 2013/03/10 今の顧客は、オンラインコミュニティやアプリケーションマーケットプレイス、モバイルデバイスなど、従来なかったさまざまな接点を使用して情報を取得し、意見をやり取りし、製品やサービスを購入している。こうした中、企業は顧客とのコミュニケーションの質を最適化するため、正しい顧客分析/管理の戦略を持つことが重要となる。より効果的にビッグデータやソーシャルテクノロジーを活用するためには、いかなる戦略でアプリケーションやプラットフォームに投資すればよいのだろうか?
ホワイトペーパー 経費・通信費・調達コスト削減 みずほ銀行 事例:メガバンクのネットワークが要求する高いQoSに応える みずほ銀行 事例:メガバンクのネットワークが要求する高いQoSに応える 2013/03/08 日本を代表するメガバンクの1つ、みずほ銀行。銀行業務基盤の生命線ともいえる基幹ネットワークには、信頼性・可用性とともに高いQoS(サービス品質)が求められる。本資料では、同行が拠点サーバのセンター集約化で基幹ネットワークへの要求が高まるなか、そのQoS確保のためにとった対策について紹介する。
ホワイトペーパー CDN・ADC・ロードバランサ 良品計画 事例:350店舗を超える店舗ネットワークの帯域を制御 良品計画 事例:350店舗を超える店舗ネットワークの帯域を制御 2013/03/08 「無印良品」を展開する良品計画は、毎年繁忙期を迎えて本部と各店舗間を結ぶ店舗ネットワークの通信データ増加による通信帯域への影響を懸念していた。本資料では、ピーク時に合わせた回線容量拡大をすることなく、帯域制御によって基幹系トラフィックの安定した通信をどう実現したのかを紹介する。
ホワイトペーパー 新規事業開発 USEN 事例:音楽放送ビジネスの新たな道を拓く USEN 事例:音楽放送ビジネスの新たな道を拓く 2013/03/08 有線放送、CSデジタル放送に次いで、光ファイバを利用した音楽放送ビジネスをコンシューマ市場に拡大したUSEN。本資料では、バースト転送によって、サービス品質が不均一になる送出上の課題をどう解決したのかを紹介する。
ホワイトペーパー 業務効率化 NTTPCコミュニケーションズ 事例:帯域保証機能をホスティングサービスに導入 NTTPCコミュニケーションズ 事例:帯域保証機能をホスティングサービスに導入 2013/03/08 NTTPCコミュニケーションズの基幹事業は、オンデマンドサービス、ネットワークサービス、法人向け音声通信サービスの3本柱だ。ネットワークサービスは、IDCやVPNを中心にサービス展開しており、そのうちIDCの代表的なサービスにWebARENAがある。本資料では、「WebARENA Solo」サービスで、今後急速に増大する広帯域ニーズに、どう応えていくのかの対応策を紹介する。
ホワイトペーパー CDN・ADC・ロードバランサ 帯域設定誤差1%、しかもハイ・コストパフォーマンスのPureFlow GS1シリーズ 帯域設定誤差1%、しかもハイ・コストパフォーマンスのPureFlow GS1シリーズ 2013/03/08 業務システム、インターネット、映像・音声など、ネットワークに混在するトラフィックが負荷をかけあうことで生じる、通信品質の低下。帯域制御装置はトラフィックの帯域をコントロールし、通信品質を保つ。本資料では、帯域設定誤差1%以下の高精度を誇る、PureFlow GS1シリーズを紹介する。
ホワイトペーパー CDN・ADC・ロードバランサ 帯域制御が10G回線時代に突入、クラウド級トラフィックを平滑化するPureFlow GSX-XR 帯域制御が10G回線時代に突入、クラウド級トラフィックを平滑化するPureFlow GSX-XR 2013/03/08 スマートフォン、タブレットPC、電子書籍端末、そしてクラウドサービス。ネットワークを流れる情報量は飛躍的に増加しており、それと同時に、ネットワークの安定性への要求も強まっている。本資料では、的確なトラフィック制御はそのままに、処理能力が10倍にパワーアップしたPureFlow GSX-XRを紹介する。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 5業種6つのWAN効率化事例にみる、ネットワークの課題とその解決法 5業種6つのWAN効率化事例にみる、ネットワークの課題とその解決法 2013/03/08 ビジネスにITが活用されるようになってからこれまで、ネットワークを流れるトラフィックは増加の一途をたどってきた。多くの企業が、企業内外を結ぶネットワークのトラフィック増に対応するため、帯域を増強してきた経験を持っているのではないだろうか。しかし、近年では音声通話(VoIP)やスマートデバイスの活用、動画、ソーシャルまで、利用方法の多様化が進み、単純な増速では十分な費用対効果を得るのが難しくなっている。企業はこうしたネットワークを取り巻く状況の変化にどう対応すればいいのだろうか。金融業や小売業、自治体、ホテルなど、5業種6つの事例から、その対応策を紹介する。
記事 中堅中小企業・ベンチャー グーグル、Google Appsを導入した中堅・中小企業の30事例を公開 グーグル、Google Appsを導入した中堅・中小企業の30事例を公開 2013/03/08 グーグルは6日は、30社の中堅・中小企業の Google Apps 導入事例を発表した。
記事 セキュリティ運用・SOC・SIEM・ログ管理 チェック・ポイント、「Threat Emulation Software Blade」を発表 チェック・ポイント、「Threat Emulation Software Blade」を発表 2013/03/08 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは8日、未知の脅威やゼロデイ攻撃および標的型攻撃から組織を保護する新ソリューション「Threat Emulation Software Blade」を発表した。不審なファイルを発見後、直ちに実行をエミュレートして不正活動の有無を確認する。チェック・ポイントの製品担当バイスプレジデントであるドリット・ドール氏は「今回発表するThreat Emulation Software Bladeは、これら未知の脅威をネットワークの境界で検出し、エンドポイントとの接触を防止する業界初のソリューションとなる。」と説明している。
記事 人材管理・育成・HRM ファンケル、店舗契約社員の年収を平均約10%アップ 最大で月額給与2万円増 ファンケル、店舗契約社員の年収を平均約10%アップ 最大で月額給与2万円増 2013/03/08 ファンケルは8日、2013年度より、全国47都道府県に展開している店舗の契約社員約1,100名全員を対象に、基本給のベースアップを実施すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NEC、クロアチアでクラウドサービス提供 ドイツテレコムグループHrvatski Telekomと NEC、クロアチアでクラウドサービス提供 ドイツテレコムグループHrvatski Telekomと 2013/03/08 NECは7日、クロアチアの大手通信事業者で、固定通信・携帯電話・インターネットサービスを提供している、ドイツテレコムグループ「Hrvatski Telekom」(クロアチアテレコム、以下、T-HT)と共同で、クラウドサービスを開始したと発表した。
記事 経営戦略 GEの世界イノベーション調査:世界からの期待は4位も「非常に残念な結果」と米倉誠一郎教授 GEの世界イノベーション調査:世界からの期待は4位も「非常に残念な結果」と米倉誠一郎教授 2013/03/08 日本GEは5日、世界25市場、3100人のシニアエグゼクティブを対象に、イノベーションに対する認識調査の結果を発表した。それによれば、「イノベーションをもっとも牽引する国はどこか」の質問に対して、日本は4位になった。一方で、日本企業の担当者の回答結果については、イノベーションへの取り組みが世界と比べて著しく消極的な姿勢が明らかになり、一橋大学イノベーション研究センター 教授の米倉誠一郎氏は「大変残念な結果になった」と厳しく批評した。
記事 政府・官公庁・学校教育 【ネット選挙で新しい政治を作ろう!(4)】なにがネット選挙運動解禁を止めるのか 安倍総理の意志を問う! 【ネット選挙で新しい政治を作ろう!(4)】なにがネット選挙運動解禁を止めるのか 安倍総理の意志を問う! 2013/03/08 2012年1月31日の衆院本会議で安倍総理が「インターネットの活用は自らの考えを多くの人に知ってもらう上で効果的だ。各党で議論の上、出来る限り早期に選挙で活用できるよう取り組む」とネット選挙運動解禁を進める考えを示して以来、ネット選挙運動解禁が盛り上がっている。そして、昨日、2月26日に国会において、藤末は、安倍総理にネット選挙運動解禁についての決意を確認した。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル イオンとソフトバンク、ヤフーが協業、O2Oのウルトラ集客やWi-Fi活用したサービス提供 イオンとソフトバンク、ヤフーが協業、O2Oのウルトラ集客やWi-Fi活用したサービス提供 2013/03/07 イオングループとソフトバンクテレコム、ヤフーの3社は、消費者の利便性向上や新しいサービスの提供を目的に協業すると発表した。イオンは、ネットと実店舗を結びつけ、来店促進と購買を拡大するO2O(オンライン・ツー・オフライン)サービス「ウルトラ集客」を導入する。
記事 IT戦略・IT投資・DX ガートナー、日本と世界のCIOのビジネス・IT・テクノロジの優先度トップ10を発表 ガートナー、日本と世界のCIOのビジネス・IT・テクノロジの優先度トップ10を発表 2013/03/07 ガートナー ジャパンのエグゼクティブ・プログラム (以下、EXP) は7日、日本を含む世界のCIOの次年度のビジネス戦略、IT戦略、テクノロジ面における優先度について、ランキングを発表した。このうち、ビジネス戦略、IT戦略では、日本のCIOと世界のCIOに大きな隔たりがみられた。
記事 医療業界 国内ヘルスケア関連IT市場予測:診療報酬/介護報酬ダブル改定などで堅調 国内ヘルスケア関連IT市場予測:診療報酬/介護報酬ダブル改定などで堅調 2013/03/07 医療/介護保険者、医療/健康介護福祉事業者、医薬品、ライフサイエンス、医療機器を含む国内ヘルスケア関連IT市場(ハードウェア、ソフトウェアおよびITサービスを含む)における2012年のIT支出額は9,973億円、2013年は1兆134億円で、前年比1.6%の成長となった。
記事 ソーシャルメディア コトラーに学ぶ企業のソーシャルメディア活用で失敗しない3つのポイント+1 コトラーに学ぶ企業のソーシャルメディア活用で失敗しない3つのポイント+1 2013/03/07 ソーシャルメディアの台頭により、業種に関わらずFacebookやTwitterなどを活用する企業が増える中、ソーシャルメディアの活用に二の足を踏む企業もまだまだ多い。その理由として、ソーシャルメディア活用による効果がわからないといった意見を挙げる向きもある。今回は、マーケティングの権威であるフィリップ・コトラー教授が唱える「人間が何かの情報を認知する時の3つのバイアス」と、筆者が考えるソーシャルメディア活用に必要な+1のポイントについて解説する。
記事 Office、文書管理・検索 ANAグループ、全社員4万9000IDで「Google Apps for Business」を採用 ANAグループ、全社員4万9000IDで「Google Apps for Business」を採用 2013/03/06 全日本空輸(以下、ANA)およびANAグループは、全社員向けに約49,000IDについて、ソフトバンクテレコムが法人向けクラウドコンピューティングサービス「ホワイトクラウド」の中で提供している「Google Apps for Business」(以下、Google Apps)を採用した。4月より本格的な運用を開始する。
記事 Web戦略・EC 米グーグル、検索品質評価ガイドライン「Search Quality Rating Guidelines」を公開 米グーグル、検索品質評価ガイドライン「Search Quality Rating Guidelines」を公開 2013/03/06 米グーグルは1日、検索エンジンの検索順などを決定する、検索品質についてのガイドライン「Search Quality Rating Guidelines(検索品質評価ガイドライン)」を初めて正式に公表した。
記事 流通・小売業界 楽天、ポイントを実店舗で使える「Rポイントカード」発行 8100万会員をO2O 楽天、ポイントを実店舗で使える「Rポイントカード」発行 8100万会員をO2O 2013/03/06 楽天は5日、新たに共通ポイントカード「Rポイントカード」を発行すると発表した。同社のECサイトなどで貯めることができる「楽天スーパーポイント」が、実店舗でも利用できるようになる。2013年春をめどに展開の予定。
記事 IT戦略・IT投資・DX 限界に近づくCIOの一人二役、カギはITマネジメントとITアーキテクチャの改革 限界に近づくCIOの一人二役、カギはITマネジメントとITアーキテクチャの改革 2013/03/06 ビジネスとITとの関係がより緊密になってきている。一方で個々の事業部門が強くなれば、企業自身も強くなるという時代は既に終焉を迎えた。今後は企業全体、グループ全体でグローバルに連携し、全社最適を見据えてITを活用していくことが、将来のイノベーション創出に繋がっていくとされる。その時に求められるCIOの役割とは一体どのようなものなのか、また実際の取り組みとしてどんな活動が求められるのか。鍵を握るのは、ITマネジメントとITアーキテクチャの改革だ。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル 「NEC O2Oクラウドサービス」発売、店舗への来店と購買を促進 「NEC O2Oクラウドサービス」発売、店舗への来店と購買を促進 2013/03/05 NECは5日、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスと連携して、ユーザーの店舗への来店、購買行動を支援するO2O(Online to Offline)サービス「NEC O2Oクラウドサービス」を発売すると発表した。新サービスの価格は、100万円(税抜)から。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 ファイア・アイ、次世代脅威対策プラットフォーム発表 25社のパートナーと匿名で共有 ファイア・アイ、次世代脅威対策プラットフォーム発表 25社のパートナーと匿名で共有 2013/03/05 標的型攻撃に特化したセキュリティソリューションなどを手がけるファイア・アイ(FireEye)は5日、最新のサイバー攻撃に対応した新たなセキュリティ・モデルの構築を可能にする脅威対策プラットフォームを発表した。本製品は米国で2月25日に発表されたもので、今回新たに日本でも展開していく。
記事 RFID・ICタグ・NFC KDDI、15社とモバイルNFC普及へ連携 O2Oや海外展開も KDDI、15社とモバイルNFC普及へ連携 O2Oや海外展開も 2013/03/05 KDDI(au)は4日、MasterCardやVisaなどのクレジット企業、ソニーやパナソニックなどのメーカー、日本郵便やサイバーエージェント、ベネフィット・ワンなどの情報配信、O2O関連サービス企業らと連携し、NFCの本格的な普及に向けた取り組みを開始すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 5分で理解するExcel 2013、BIツールに匹敵?パワーピボットは要注目 5分で理解するExcel 2013、BIツールに匹敵?パワーピボットは要注目 2013/03/05 前回のWord 2013に続き、今回はExcel 2013を取り上げよう。バージョンアップのたびに新しい機能が追加されるExcelだが、今回は大きく2つの方向性での強化が見て取れる。1つは自動化による操作の省力化、もう1つはデータ分析機能の強化だ。特に後者はかなり本格的なデータ分析が可能になるので、BIツールの導入を検討しているなら、パワービューやパワーピボットといった機能をぜひ比較してみてほしい。