記事 サーバ 【特集】高性能DB+超高速SSDでビジネスが加速する SQL Server SSD Appliance の実力に迫る 【特集】高性能DB+超高速SSDでビジネスが加速する SQL Server SSD Appliance の実力に迫る 2013/03/04 高いパフォーマンスに信頼性、そして圧倒的な価格優位性で導入企業を急速に増やしている SQL Server Enterprise に、フラッシュ メモリ ストレージ (SSD) を搭載したハイエンド サーバーを組み合わせ、高速なパフォーマンスと驚きの価格を実現したアプライアンスが登場した。OLTPからデータウェアハウスまで、あらゆるワークロードに対応し、データ容量の増大によるパッチ処理の劣化やパフォーマンスの低下など、企業担当者の抱える課題に応える待望のアプライアンスの実力に迫る。
記事 営業戦略 スマートデバイスで顔パス決済、NRIが「顔なじみ」プラットフォームを開発 スマートデバイスで顔パス決済、NRIが「顔なじみ」プラットフォームを開発 2013/03/04 野村総合研究所(以下、NRI)は4日、スマートデバイスを使って、顧客ごとの接客や“顔パス”決済を可能にする、「顔なじみ」プラットフォームのプロトタイプシステムを開発したと発表した。
記事 セキュリティ総論 トマト銀行、ALSOKと自社顧客向けに海外セキュリティサポートや安全対策 トマト銀行、ALSOKと自社顧客向けに海外セキュリティサポートや安全対策 2013/03/04 岡山県に本店を置く、第二地方銀行のトマト銀行は3月1日、同社の顧客のセキュリティ対策ニーズの高まりを受け、綜合警備保障(以下、ALSOK)と提携し、セキュリティサポートに関するビジネスマッチングを開始すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 意外と知らない? スマホを狙うマルウェアの実態 意外と知らない? スマホを狙うマルウェアの実態 2013/03/04 近年爆発的に普及しているスマートフォン。その便利さやクラウドとの相性の良さなどから、ビジネス利用を検討する企業も珍しくなくなった。しかし、スマホを狙うマルウェアの危険性について、よく知らない人がほとんどではないだろうか? 日本スマートフォンセキュリティフォーラム協会会員で、『スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策』の著者でもある吉田 晋 氏が、最新事情やデータと共に考察する。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(19) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(19) 2013/03/04 三重県知事の鈴木英敬です。2月9日から11日にかけて、日本のダボス会議とも言われる、第5回G1サミットにプレゼンターとして参加してきました。サミットでは竹中平蔵さん、櫻井よしこさん、北島康介さん、その他今元気な企業経営者など、そうそうたるメンバー約250名が集まって、日本や世界について議論しました。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【特集】本格化するクラウド活用、事例に見る導入の最適解 【特集】本格化するクラウド活用、事例に見る導入の最適解 2013/03/03 日本企業でクラウド導入が本格化している。しかも、従来はメールやグループウェアなどの情報系が中心だったが、ここに来て基幹システムでも導入するケースが出てきた。各社さまざまな取り組みがある中、今回はITの全面クラウド化を進める企業の事例をみていく。なぜクラウドなのか。そしてその最適解とは。
記事 政府・官公庁・学校教育 【ネット選挙で新しい政治を作ろう!(3)】ますます進む!韓国大統領選挙におけるネット選挙運動! 【ネット選挙で新しい政治を作ろう!(3)】ますます進む!韓国大統領選挙におけるネット選挙運動! 2013/03/03 先日、2月25日は朴槿恵(パク・クネ)新韓国大統領の就任式だった。そこで、色々と研究させてもらっている韓国のネット選挙について今回は書きたい。(藤末も大統領就任式招待されていたが、参議院予算委員会で安倍総理にネット選挙への意気込みを正す(激励)こととなり、急遽キャンセルとなった。安倍総理との国会審議は次の回に書きます。)
記事 データベース 【特集】高性能DB+超高速SSDでビジネスが加速する SQL Server SSD Appliance の実力に迫る 【特集】高性能DB+超高速SSDでビジネスが加速する SQL Server SSD Appliance の実力に迫る 2013/03/03 高いパフォーマンスに信頼性、そして圧倒的な価格優位性で導入企業を急速に増やしている SQL Server Enterprise に、フラッシュ メモリ ストレージ (SSD) を搭載したハイエンド サーバーを組み合わせ、高速なパフォーマンスと驚きの価格を実現したアプライアンスが登場した。OLTPからデータウェアハウスまで、あらゆるワークロードに対応し、データ容量の増大によるパッチ処理の劣化やパフォーマンスの低下など、企業担当者の抱える課題に応える待望のアプライアンスの実力に迫る。
記事 セキュリティ総論 【特集】重要性を増すログイン認証強化、その対策は? 【特集】重要性を増すログイン認証強化、その対策は? 2013/03/02 インターネット経由で社内システムやクラウドサービスにアクセスするなど、場所を選ばない働き方が浸透している。こうしたワークスタイルの変化と共に変わらざるを得ないのが、企業のセキュリティだ。自社の情報資産を守っていくためには、大前提として、そのシステムやサービス、あるいはデバイスを利用しているのが正しいユーザーなのかを正確に見極める必要がある。そこで求められるのが、認証プラットフォームの強化だ。
記事 流通・小売業界 日立製作所、小売業向け「流通分析ソリューション」を提供 3年で30億円 日立製作所、小売業向け「流通分析ソリューション」を提供 3年で30億円 2013/03/01 日立製作所は3月1日、POSデータの分析や会員情報を活用した顧客データ分析ほか、Twitterといったソーシャルネットワーク上の情報活用により、販売戦略や商品企画などの立案を支援する小売業向け「流通分析ソリューション」を開発し、6月1日から順次、提供を開始すると発表した。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 標的型攻撃が1000件超え、やりとり型など7つの具体事例を紹介 標的型攻撃が1000件超え、やりとり型など7つの具体事例を紹介 2013/03/01 警察庁の警備企画課・情報技術解析課は28日、2012年中のサイバー攻撃の情勢についての調査結果を発表した。発表によれば、警察では2012年中に合計1009件の標的型メールが民間事業者等に送付されていたことを把握したという。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本マイクロソフト、SurfaceRTを15日に発売 価格は4万9,800円から 日本マイクロソフト、SurfaceRTを15日に発売 価格は4万9,800円から 2013/03/01 日本マイクロソフトは3月1日、Windows RT(ARM版Windows 8)を搭載したタブレット、Surface RTを15日から日本でも発売すると発表した。価格は32ギガバイト版が4万9,800円。
記事 ストレージ 【特集】フラッシュ技術が切り拓く!ストレージ革新論 【特集】フラッシュ技術が切り拓く!ストレージ革新論 2013/03/01 ストレージに大きな潮流が押し寄せている。それがフラッシュ技術・SSDの台頭だ。I/Oのボトルネックになりがちなディスクストレージをフラッシュストレージで代替することで、これまでとはまったく違った次元のサービスが可能になるケースもある。本特集ではフラッシュ技術によってストレージがどう変わり、それによってビジネスがどう変化するのかを紹介する。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 【特集】未知のマルウェアに感染、そのとき企業・組織を守るために 【特集】未知のマルウェアに感染、そのとき企業・組織を守るために 2013/03/01 悪質なWebサイトを閲覧するなどによって感染し、多くの場合、検知されるまでに長い時間を要するマルウェア。その間に、感染拡大や情報漏えいを引き起こす可能性が非常に高い。これは、従来のセキュリティ対策では未知のマルウェアに対応できないために起こるもので、多くの企業・組織では、感染時に正しい措置が取られていないという。本特集ではマルウェア感染が発生した際、どのような対処を行うべきなのか、企業・組織のネットワークを守るために何をすべきかを紹介する。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ アセンテック、仮想デスクトップショールーム1周年に伴い見学会・端末無料貸出キャンペーンを実施 アセンテック、仮想デスクトップショールーム1周年に伴い見学会・端末無料貸出キャンペーンを実施 2013/03/01 アセンテックの体験型ショールーム「VDIイノベーションセンター(VIC)」は3月1日、オープン1周年を迎える。それに伴い、展示ソリューションを大幅にリニューアルし、VDIイノベーションセンター見学会・VDI導入相談会を実施すると発表した。
記事 その他 【長谷川裕氏インタビュー】なぜ注目の若手論客やキーパーソンが集まるのか? TBSラジオ『文化系トークラジオLife』の聴き方 【長谷川裕氏インタビュー】なぜ注目の若手論客やキーパーソンが集まるのか? TBSラジオ『文化系トークラジオLife』の聴き方 2013/03/01 津田大介、速水健朗、古市憲寿、水無田気流などなど、テレビ、ラジオ、雑誌をはじめ、各メディアにおいて「若手論壇ブーム」と呼ばれる現象が起きている。新たな言論シーンを生み出す彼ら「若手論客」を続々と輩出している番組があることをご存知だろうか? それが、TBSラジオ『文化系トークラジオLife』。社会学者・鈴木謙介氏がメインパーソナリティを務め、毎月最終日曜の午前1時から4時までという深夜の3時間、多士済々の顔ぶれが1つのテーマについてトークを繰り広げ、リスナーをも巻き込んで熱い議論が展開されている。その番組からこのほど、2冊目の書籍『文化系トークラジオLifeのやり方』が刊行された。なぜ、数々の論客がここから登場するのか? この番組が注目を集める理由は何か? 同番組のプロデューサーでもある、「黒幕」こと長谷川裕氏に話を聞いた。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【特集】日本を支える主役!中堅中小企業のイノベーション術 【特集】日本を支える主役!中堅中小企業のイノベーション術 2013/03/01 日本の全企業数の99%超、従業者数で7割を占める中小企業。日本の中小企業は、日本経済の基盤であり、国際競争力の源泉とも言われる。今や世界的な企業になったトヨタやソニーなどの大企業も、もともとは中小の町工場からスタートしており、今後の新ビジネス創造の主体という側面もある。本特集では、こうした日本経済を支える主役、中堅中小企業の経営に役立つビジネスイノベーション術について紹介する。
記事 RFID・ICタグ・NFC 世界で進行するウォレットサービス競争、消費者のサイフは誰が握るのか 世界で進行するウォレットサービス競争、消費者のサイフは誰が握るのか 2013/03/01 いま世界中で、「ウォレットサービス」が静かに火花を散らしている。AndroidやiOSが稼動するスマートフォン上で、クーポンやポイントなどの複数の機能が一元管理できるとあって、利用者からの期待値も高い。グーグル、MasterCard、Visaなどは既に一部で商用サービスも展開し、これをPaypalやsquareなどの新興企業が追随している。Paypalのデビット・マーカスCEOは、「NFC技術を利用したモバイル決済が徐々に終焉を迎える」との予測を出し、業界内に波紋を広げている。そんな中、国内唯一の国際ブランドでもあるジェーシービー(JCB)では、2013年から「モバイルウォレット」型サービスの実証実験を開始した。今回は、世界各国で広がりを見せる「ウォレットサービス」について紹介したい。
ホワイトペーパー 財務会計・管理会計 商品開発・販売企画・セールス活動などの生産性を4つのポイントで向上する 商品開発・販売企画・セールス活動などの生産性を4つのポイントで向上する 2013/02/28 企業が競争力を高め、優位性を確立して、その存在価値や意義をアピールするためには、絶えざる知的生産性の向上が欠かせない。すなわち、商品開発・販売企画・セールス活動など経営を支えるあらゆる業務に全社的な経営情報を直結させ、効率よくかつスピーディに活用していくことが求められる。
記事 ERP・基幹システム 知的生産性を向上するワークボードとは?自計化を実現するERPの進化 知的生産性を向上するワークボードとは?自計化を実現するERPの進化 2013/02/28 アベノミクスで1ドル100円近くまで円安が進行、株価もリーマンショック前の水準まで回復し、急速に景気回復への期待が膨らんでいる。今や日本全体がデフレを脱却し、新たな成長戦略を描くときが来ている。こうした変化の波にうまく乗ることは、一気に自社を飛躍させるチャンスでもあるが、激変する中で求められるのは、柔軟な財務・経理部門を確立し、業務の量と質を高め、知的生産性を向上させることだ。自社の財務体質を強化できるシステムの条件を探った。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中堅中小企業IT市場予測調査:2013年はマイナス、復興需要あるも地域経済の回復遅れで 中堅中小企業IT市場予測調査:2013年はマイナス、復興需要あるも地域経済の回復遅れで 2013/02/28 IDC Japanは28日、2013年の国内中堅中小企業(従業員規模:999人以下)のIT市場規模が3兆4,896億円で、前年比成長率マイナス0.4%のマイナス成長となる予測を発表した。復興需要が本格化しているものの、依然として地域経済の回復が遅れていること、および2012年のハードウェア更新需要の反動などの影響があるという。
記事 Office、文書管理・検索 ネットワールド、Office 365 プランMの導入支援サービス Office 365 Openを活用 ネットワールド、Office 365 プランMの導入支援サービス Office 365 Openを活用 2013/02/28 ネットワールドは27日、マイクロソフトの国内唯一のVAD(Value Added Distributor)として、マイクロソフトのクラウドサービスの内、従業員250名までの中堅企業に向けた「Office 365 Midsize Business プラン (以下 Office 365 プラン M)」の導入支援サービスを、2013年3月1日より提供を開始すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 ソフトバンクBBと日本マイクロソフト、「BBWorks Office 365」を提供 ソフトバンクBBと日本マイクロソフト、「BBWorks Office 365」を提供 2013/02/28 ソフトバンクBBと日本マイクロソフトは27日、クラウドサービス「Office 365」の販売パートナー契約「Microsoft Online Services Reseller Agreement」を締結し、マイクロソフトのシンジケーションパートナーとして、「Office 365」の初期設定サポートおよび導入後のヘルプデスクサービスをパッケージで提供するワンストップクラウドサービス「BBWorks Office 365(ビービーワークス オフィス 365)」を2013年3月1日より販売すると発表した。
記事 ソーシャルメディア 3つのイノベーションで“復活”するフェイスブック、その収益力は本物か? 3つのイノベーションで“復活”するフェイスブック、その収益力は本物か? 2013/02/28 フェイスブックの株価が回復基調にあります。同社は、2012年5月に世界中の注目を浴びながら上場するものの、その後株価は急落。2012年8月には上場高値の半値以下である15.5ドルまで下落しましたが、現在は30ドル近くまで戻しています。今回はフェイスブックがなぜ回復しているのか、そのビジネスモデルと合わせて復活の理由を紹介します。
記事 デジタルマーケティング総論 O2Oサービス「ウルトラ集客」の破壊力、ヤフーのトップページから全国4万店舗へ送客 O2Oサービス「ウルトラ集客」の破壊力、ヤフーのトップページから全国4万店舗へ送客 2013/02/27 ネットとリアルを結びつける販売促進やマーケティングの手法として、O2O(Online to Offline)が注目を集めている。これに伴って、O2Oのサービスを提供する企業やWebサイトも増えてきたが、「その多くはいまだ実証実験の域を出ていない」と指摘するのはソフトバンクテレコムの藤平大輔氏だ。同社は2012年10月よりヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)とともに、「ウルトラ集客」を開始した。このサービスは、圧倒的なメディアパワーを持つYahoo! JAPANで、トップページを含めた配下のページで商品を露出し、その読者を全国4万店のリアル店舗網へと集客するO2Oサービスだ。藤平氏は、「1万人送り込んでも1万店舗なら各店1人に過ぎない。リアル店舗網を最大限活用できるのはYahoo! JAPANしかいなかった」とサービス誕生の裏側を明かした。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略(8)】“アンパンマン”ブランドに死角はあるか 【IT×ブランド戦略(8)】“アンパンマン”ブランドに死角はあるか 2013/02/27 ブランドはそれを形成するコミュニティを持つ。そしてそれは、最もコアな享受者を中心とする「中心部」、認知はしているもののその価値に対する「美味しんぼ的葛藤」を抱える「外縁部」、まったく認知の外にある「外部」という3つの部分によって構成される(これらは受容者側、提供者側の双方に生じる)。前回は、この見方を作業仮説として様々なブランドを比較、考察することができるということを主張したわけだが、この分析モデルがどれだけ有効なのか、実際にケーススタディを通じて検証していく。
記事 タブレット・電子書籍端末 ソニー、Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル発表 10.1型の世界最薄・防水タブレット ソニー、Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル発表 10.1型の世界最薄・防水タブレット 2013/02/26 ソニーは26日、Android 4.1搭載のタブレットデバイスXperia Tablet ZのWi-Fiモデル「SGP312JP/B・W」を発売すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 スマホアプリのLINE、Nokiaと戦略的提携 グローバル展開の拡大を狙う スマホアプリのLINE、Nokiaと戦略的提携 グローバル展開の拡大を狙う 2013/02/26 NHN Japanは26日、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」が、グローバル展開の拡大を目的に、フィンランドの携帯端末メーカーNokia Corporation(以下、Nokia)と戦略的業務提携を結び、Nokiaの低価格モデル「Asha」向けにLINEを提供することを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 TIS、スマートデバイスから社内PCへのアクセスを可能にする「RemoteWorks Mobile」 TIS、スマートデバイスから社内PCへのアクセスを可能にする「RemoteWorks Mobile」 2013/02/26 ITホールディングスグループのTISは26日、SaaS型リモートアクセスサービス『RemoteWorks』の新ラインナップとして、タブレット端末やスマートフォンなどのスマートデバイスからの利用が可能な『RemoteWorks Mobile』を3月22日から提供開始することを発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 崩落事故から学ぶ社会インフラの維持管理に関する3つの課題、5つの対応策 崩落事故から学ぶ社会インフラの維持管理に関する3つの課題、5つの対応策 2013/02/26 2012年12月、中央自動車道の笹子トンネルで天井のコンクリート板が崩落し、多数の死傷者が出るという痛ましい事故が発生した。笹子トンネルはその長さと交通量の多さから、「AA」ランク、すなわち最も手厚い維持管理と設備設置が行われていたはずのトンネルだった。にもかかわらず、なぜ今回のような事故が起きてしまったのか、これまでの維持管理にどんな問題点があったのか。日本は今回の事故を社会インフラ共通の課題として捉え、安心と信用を取り戻すための対応策を真剣に考えるべき時期を迎えている。