記事 IT戦略・IT投資・DX 【CIO対談:住友生命保険 今泉 保氏】情報システム部門の自己改革~「情報システム部の企画力、アーキテクトの強化」 【CIO対談:住友生命保険 今泉 保氏】情報システム部門の自己改革~「情報システム部の企画力、アーキテクトの強化」 2012/08/23 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第18回は、住友生命保険の執行役員 情報システム部長、今泉 保氏に話をうかがった。
記事 データベース アリエル・ネットワーク、先着10社限定の「Notes DB無料診断キャンペーン」を開始 アリエル・ネットワーク、先着10社限定の「Notes DB無料診断キャンペーン」を開始 2012/08/22 アリエル・ネットワークは、Notes DBを解析し、レポートを無償で提供する「Notes DB無料診断キャンペーン」を発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス NEC、データセンター向け構成管理ソフト「WebSAM AssetSuite DC Edition」を発売 NEC、データセンター向け構成管理ソフト「WebSAM AssetSuite DC Edition」を発売 2012/08/22 NECは22日、データセンター向けの構成管理ソフトウェア「WebSAM AssetSuite DC Edition」を本日から販売すると発表した。動作するアプリケーションの依存関係を自動検知・可視化することで、パッチ適用時の影響範囲を迅速に把握し、更新することができる。
記事 ITコスト削減 アマゾン、1GBで月額1円の激安クラウドストレージ「Amazon Glacier」を発表 アマゾン、1GBで月額1円の激安クラウドストレージ「Amazon Glacier」を発表 2012/08/22 米アマゾンの子会社でクラウド事業を手がけるアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は21日、データのアーカイブストレージサービス「Amazon Glacier」を提供すると発表した。1GBあたり0.01ドル(約1円)と、アーカイブ利用に特化することで価格を劇的に抑えた。
記事 セキュリティ総論 顧客や利害関係者に安心してもらうために――情報セキュリティの継続的改善が行われていることをどう「見える化」するか? 顧客や利害関係者に安心してもらうために――情報セキュリティの継続的改善が行われていることをどう「見える化」するか? 2012/08/22 「貴組織の情報セキュリティを説明してください。」とお願いすると、実施している管理策の説明やPDCAプロセスに関する説明が出てくることが多い。間違いではない。しかし、継続的改善が行われているかといった視点でみると、これらの説明では継続的改善を確認するまでには至らない。昨今、情報セキュリティ分野において、「見える化」がキーワードになっている。継続的改善についても見える化したいところである。今回は、利害関係者に安心してもらうため、継続的改善が行われていることをどう「見える化」するか?について考えてみたい。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 企業でスマホを利用する際の盲点、危険性を認識していても使ってしまうWi-Fiの野良スポット 企業でスマホを利用する際の盲点、危険性を認識していても使ってしまうWi-Fiの野良スポット 2012/08/21 スマートフォン市場の拡大により、ネットワークトラフィックが増大する中、輻輳(ふくそう)の回避にWi-Fiへのオフロード(迂回路)強化が本格化している。カスペルスキーが5月に発表した調査結果によれば、スマートフォンユーザーのおよそ半数は、無料のアクセスポイントを利用していると報告しているという。しかし、Wi-Fiのアクセスポイントは必ずしも安全ではない。今回はセキュアなWi-Fi接続環境について改めて考えてみたい。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(13): 金メダル級の事業展開でビジネスチャンスを提供します すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(13): 金メダル級の事業展開でビジネスチャンスを提供します 2012/08/21 三重県知事の鈴木英敬です。ロンドン五輪は日本勢の大活躍で連日のメダルラッシュ、三重県津市出身のレスリング吉田沙保里選手も見事に金メダルを獲得しました。テレビの前で応援をしていましたが、鋭いタックルで勝ち進んでいく姿は私たちに元気と希望を与えてくれました。吉田沙保里選手の活躍に負けることなく、三重県でも金メダル級のビジネスチャンスを提供していきます。では、これからの三重県の事業展開について紹介させていただきたいと思います。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 明治ホールディングス、子会社のフレッシュネットワークシステムズと販売8社を合併 明治ホールディングス、子会社のフレッシュネットワークシステムズと販売8社を合併 2012/08/20 明治ホールディングスは20日、事業子会社である明治の連結子会社である牛乳・乳製品などの販売会社8社、および同じく連結子会社で当該各販売会社を傘下に置く持株会社フレッシュネットワークシステムズが合併すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 ヤフー、ログイン方法にワンタイムパスワードを導入 ヤフー、ログイン方法にワンタイムパスワードを導入 2012/08/20 ヤフーは20日、Yahoo! JAPAN IDの不正利用対策の新たな認証機能として、「ワンタイムパスワード」の導入を開始したと発表した。従来のIDとパスワードによる認証に加え、メールで送られてくる1回限りのパスワードでの二要素認証により、セキュリティを強化することが可能になる。
記事 クラウド IDC Japan、中国におけるクラウドインフラの構築ガイドラインを発表 5段階のステップを経ることを提案 IDC Japan、中国におけるクラウドインフラの構築ガイドラインを発表 5段階のステップを経ることを提案 2012/08/20 IDC Japanは、中国におけるクラウドインフラストラクチャの構築ガイドラインを発表した。
記事 経営戦略 原田泳幸社長が語る、“マクドナルドらしさ”を取り戻したQSC第一主義の経営改革 原田泳幸社長が語る、“マクドナルドらしさ”を取り戻したQSC第一主義の経営改革 2012/08/20 銀座1号店のオープンから2011年でちょうど40周年を迎えたマクドナルド。既存店売上高の対前年比は2004年から8年連続でプラス成長を続けており、現在の店舗売上高は年間で約5,400億円、来店客数は16億人、従業員数はアルバイト含めて17万人にのぼる。しかしマクドナルドには1997年からは7年連続で対前年比がマイナスとなる長い低迷期があった。2005年3月に日本マクドナルドホールディングスの代表取締役会長 兼 社長 兼 CEOに就任した原田泳幸氏は、どのような経営改革を推し進めることでV字回復を実現することができたのか。また、就任9年目となる2012年4~6月期は既存店売上高で前年マイナスという「初めての試練」を迎えたが、これにどう立ち向かうのか。日立イノベーションフォーラム 2012で語った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 富士ゼロックスがベトナムに生産拠点、グローバル市場での事業拡大へ 富士ゼロックスがベトナムに生産拠点、グローバル市場での事業拡大へ 2012/08/17 富士ゼロックスは、グローバル市場での事業拡大を目的としてベトナムに生産拠点を設立することを発表した。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ヤフーとクレディセゾンがO2Oの実証実験、池袋エリアの消費拡大へ ヤフーとクレディセゾンがO2Oの実証実験、池袋エリアの消費拡大へ 2012/08/17 ヤフーとクレディセゾンは17日、池袋エリアの消費拡大を目的として、クレディセゾンが主催・展開する地域活性キャンペーン「池袋フェスタ」と連動して、インターネットとリアル店舗を結ぶ「O2O(オンライン・トゥ・オフライン)ビジネス」の可能性を検証する実証実験を、8月17日から9月30日まで実施すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 伊藤忠テクノソリューションズ、風力発電機の稼働率向上支援サービスを開始 伊藤忠テクノソリューションズ、風力発電機の稼働率向上支援サービスを開始 2012/08/17 伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は17日、米国の製品安全試験・認証機関であるUL社傘下のドイツ風力エネルギー研究所(以下、DEWI)と協業して、風力発電機の検査診断と風車稼働率向上支援サービスを開始すると発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM JVN、グリー製アプリの脆弱性を指摘 情報漏えいの可能性も JVN、グリー製アプリの脆弱性を指摘 情報漏えいの可能性も 2012/08/17 JPCERT/CCと情報処理推進機構(IPA)が運営するJVN(Japan Vulnerability Notes)は16日、グリー製のAndroidアプリケーションに脆弱性が存在していることを発表した。
記事 経営戦略 【ITビジネスと孫氏の兵法(4)】「孫子の兵法」を学んだ有名人 【ITビジネスと孫氏の兵法(4)】「孫子の兵法」を学んだ有名人 2012/08/17 「孫子の兵法」は全十三篇で構成され、非常にコンパクトに戦いの原則がまとめられている。「最善は戦わずして勝つこと」「敵と己を知ること」「戦いは敵を欺くこと」など、抽象度の高い戦い表現の原理・原則が多い。そのため、孫子の兵法は色々なシーンで応用されている。
記事 人材管理・育成・HRM ITは所得格差も引き起こす?議論を呼ぶ「所得の二極化」 :篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(45) ITは所得格差も引き起こす?議論を呼ぶ「所得の二極化」 :篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(45) 2012/08/17 情報化が進展する中、ジョブレス・リカバリーやパーマネント・ジョブ・ロスと並んで議論を呼ぶのが「所得の二極化」だ。新しい技術との補完関係をうまく築くことができる人材は高い報酬を得る一方、それがうまくできない人材は次々に登場する新技術との競争に直面し、低い報酬しか得られない。技術体系が比較的安定している環境では合理的な年功賃金も、不連続な技術変化のイノベーション時代には見直しが迫られそうだ。
記事 環境対応・省エネ・GX 凸版印刷の相模原工場、「使用電力見える化 クラウドサービス」を導入 リアルタイムに使用電力を把握 凸版印刷の相模原工場、「使用電力見える化 クラウドサービス」を導入 リアルタイムに使用電力を把握 2012/08/16 東芝ソリューションは16日、「使用電力見える化クラウドサービス」を凸版印刷の相模原工場に導入し、稼働を開始したと発表した。
記事 PC・ノートPC 米マイクロソフト、Windows 8の製品版を開発者向けに公開 米マイクロソフト、Windows 8の製品版を開発者向けに公開 2012/08/16 米マイクロソフトは15日、Windows 8のRTM(工場出荷版)を、ITpro向けのTechNetとデベロッパー向けのMSDNの各会員向けに公開した。他の利用者にも90日間の評価版を提供している。
記事 RFID・ICタグ・NFC 米ウォルマートなど小売14社、米国版「おサイフケータイ」の新会社 グーグルらに対抗 米ウォルマートなど小売14社、米国版「おサイフケータイ」の新会社 グーグルらに対抗 2012/08/16 小売大手の米ウォルマートやベスト・バイ、ターゲット、セブン-イレブンなど14社は15日、スマートフォン向けの決済サービスを手がける新会社を設立したと発表した。グーグルらIT系企業が先行するスマートフォンでの小口決済に対抗するため、小売業界がタッグを組んだ形となる。
記事 IT運用管理全般 わざと障害を起こすツールChaos Monkey──障害を日常化するという逆転の発想 わざと障害を起こすツールChaos Monkey──障害を日常化するという逆転の発想 2012/08/16 1 米国でビデオオンデマンドサービスを提供しているNetflixは、Amazonクラウド上でわざとシステム障害を起こすためのツール、Chaos Monkeyをオープンソースで公開しました。
記事 Office、文書管理・検索 【新刊・近刊プレゼント】モノカキのためのATOK(井上健語著) 【新刊・近刊プレゼント】モノカキのためのATOK(井上健語著) 2012/08/16 企画書や報告書の作成、メールの送信など、企業の業務に欠かせないのが日本語入力だ。さらに今はツイッターやフェイスブック、ブログなど、個人が日本語を入力する場面は増えているのではないだろうか。変換効率の高さで定評を得ている日本語入力システム「ATOK」。著者はATOKを使うことで、こうしたデスクワークの効率を大幅に上げることができると指摘する。正しい日本語入力をサポートするさまざまな機能、入力を効率化するための各種テクニックなど、ATOKを120%使いこなすためのノウハウを濃縮したのが本書だ。本書を、抽選で3名の方にプレゼントする。応募締め切りは9月10日19時まで。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 住友商事、サウジアラビア国営石油会社の建造物向けITシステムを受注 住友商事、サウジアラビア国営石油会社の建造物向けITシステムを受注 2012/08/15 住友商事は、サウジアラビア国営石油会社(以下、サウジアラムコ)が建設するアラムコ文化センター(King Abdulaziz Center for World Culture)向けのITパッケージを受注したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 セブン&アイ・ホールディングス、米Tetcoから北米のコンビニ174店舗を買収 セブン&アイ・ホールディングス、米Tetcoから北米のコンビニ174店舗を買収 2012/08/15 セブン&アイ・ホールディングスは15日、同社の連結子会社である米7-Elevenが、ガソリンの小売や卸売事業を手がける米Tetcoのコンビニエンスストア174店舗を買収すると発表した。
記事 OS・サーバOS クライアントPC市場シェア:NECレノボが首位を堅持、富士通はマイナス成長 クライアントPC市場シェア:NECレノボが首位を堅持、富士通はマイナス成長 2012/08/15 IDC Japanは14日、日本国内におけるクライアントPC市場出荷実績値について発表した。これによると、2012年第2四半期(4月~6月)の国内クライアントPC出荷台数は、ビジネス市場が178万台で前年同期比1.2%増、家庭市場が207万台で同2.4%減で、計385万台で同0.8%減となった。
記事 経営戦略 過疎と戦うエコカレッジ 尾野 寛明 氏:ユニークなサービスモデルと地域活性化の奮闘 過疎と戦うエコカレッジ 尾野 寛明 氏:ユニークなサービスモデルと地域活性化の奮闘 2012/08/15 先ごろNPO法人ETICの主催により開催された「アメリカン・エキスプレス・サービス・アカデミー」。これは、アメリカン・エキスプレスが同社の理念に基づきETICと独自開発した、社会起業家を対象とするサービス強化を目指した研修プログラムの一環だ。その中で、島根県に開業した有限会社エコカレッジの尾野 寛明 氏による講演が行われた。人口4,000人の過疎地域で一体どのように信頼を勝ち得て、ユニークなインターネット古書店というサービスモデルを構築し、成功したのだろうか?
記事 IT資産管理 ソフォス、BYOD導入を支援するMDM製品「Sophos Mobile Control 2.5」発表 ソフォス、BYOD導入を支援するMDM製品「Sophos Mobile Control 2.5」発表 2012/08/14 ソフォスは、企業によるBYOD導入を支援するMDM製品の最新版「Sophos Mobile Control 2.5」を発表した。
記事 電子メール・チャット 【特集】企業の成長を促す戦略的メールシステム 【特集】企業の成長を促す戦略的メールシステム 2012/08/14 企業のコミュニケーション基盤として、メールは今やもっとも重要なインフラになってきた。この基盤が旧来のままでは、企業の成長にも足かせとなりつつある。本特集では、企業の成長を促す戦略的メールシステム構築の方法について紹介する。
記事 財務会計・管理会計 事例紹介~請求書を無視した相手、小口の未収金が大量に… :司法書士が解説するIT業界の未収金(4) 事例紹介~請求書を無視した相手、小口の未収金が大量に… :司法書士が解説するIT業界の未収金(4) 2012/08/14 この特集も今回で最終回となります。今回は、今までご紹介した方法を踏まえて、具体的にどのように未収金を回収したのかなどをご紹介します。なお、内容は一般化および掲載用にアレンジしてありますので、ご了承下さい。この事例を通して、自社に発生している未収金はどのように回収できそうかなどを検討していただければと思います。