記事 その他 帳票設計、印刷、管理、電子帳票を連携する帳票印刷ミドルウェア「WebSAM Rakuform」の発売 帳票設計、印刷、管理、電子帳票を連携する帳票印刷ミドルウェア「WebSAM Rakuform」の発売 2006/09/28 NECとNECソフト、帳票印刷ミドルウエア「WebSAM Rakuform」を発売。帳票設計、帳票印刷、印刷管理、電子帳票の4つの領域をカバーしており、トータルな帳票システムを実現する。
記事 その他 ALSIの教育事業部門と旺文社DI、事業統合して新会社「チエル」を設立 ALSIの教育事業部門と旺文社DI、事業統合して新会社「チエル」を設立 2006/09/28 アルプス システム インテグレーション(ALSI)の教育事業部門と旺文社デジタルインスティテュート(旺文社DI)は事業を統合し、社名を「チエル」に変更する。
記事 その他 日本ユニシスがディザスターリカバリ・ソリューションの提供をスタート 日本ユニシスがディザスターリカバリ・ソリューションの提供をスタート 2006/09/28 災害対策システムを調査から導入までワンストップサービスで対応。米国ユニシス社製災害対策システム「GlobalRecovery 30m」などを組み合わせたディザスターリカバリ・ソリューションを提供開始。
記事 その他 顔認証と指透過認証が一体化、三菱電機の「三菱 顔・指認証装置」発売 顔認証と指透過認証が一体化、三菱電機の「三菱 顔・指認証装置」発売 2006/09/28 三菱電機、顔認証と指透過認証を一体化させた複合生体認証装置「三菱 顔・指認証装置」を発売。
記事 その他 CRM製品の競争激化、オラクルCRM製品に関する新戦略を発表 CRM製品の競争激化、オラクルCRM製品に関する新戦略を発表 2006/09/28 日本オラクルはCRM製品のビジネス戦略を発表した。
記事 その他 ヤフー、インターネット広告の測定に国際基準に準拠した方式を採用 ヤフー、インターネット広告の測定に国際基準に準拠した方式を採用 2006/09/28 ヤフーは、10月1日より、インターネット広告の掲載結果の測定に、国際基準に準拠した計測方式「CSC(Client Side Counting/クライアント サイド カウンティング)」を導入すると発表した。
記事 その他 【連載】障害・事故は組織で防ぐ!HRO的経営術(第2回/全3回) 【連載】障害・事故は組織で防ぐ!HRO的経営術(第2回/全3回) 2006/09/27 同じオペレーションを行っていても、事故を起こしやすい組織と、起こしにくい組織がある。その違いは一体何なのか?HRO(高信頼性組織)という概念に基づいて、明治大学の西本直人氏に3回にわたって解説してもらう。第2回目の今回はいよいよノーマル・アクシンデントに打ち克つHROについて。HROとは何か?どのような特性を持っているのか?限界は?といった具体的な問いに答える形で、HROの理解を深めていこう。
記事 その他 ゼンテック、高速・大容量のSSDを発売 ゼンテック、高速・大容量のSSDを発売 2006/09/27 ゼンテック・テクノロジー・ジャパンは、SDカードを使った高速、大容量のSSD(ソリッドステートドライブ)であるSD-MemoryDrive8/16を発売した。
記事 その他 三菱重工、50億円投資し民間機用エンジン部品増産の新工場を建設 三菱重工、50億円投資し民間機用エンジン部品増産の新工場を建設 2006/09/27 三菱重工業は、約50億円を投資して民間機用エンジン部品専用の工場を新たに建設する。来年9月に竣工し、2008年1月より操業を開始する。
記事 その他 米IBM、新戦略とサービス・プロダクトを発表 米IBM、新戦略とサービス・プロダクトを発表 2006/09/27 IBMはアメリカ現地時間の26日、世界のさまざまなネットワークを介して、場所と時間の制約を超えたビジネスコミュニケーションの実現を目指す新部門の設立を発表した。
記事 その他 日立、組込み型データベースを北米で販売 日立、組込み型データベースを北米で販売 2006/09/27 日立製作所 情報・通信グループは、ユビキタス情報機器の組込みソフトウェアにおいて、より高機能、かつ高生産性を求める市場ニーズに対応した組込み型データベース「Entier(エンティア)」を10月3日から北米で販売する。
記事 その他 光伝送装置への設備投資は2006年度下期以降に期待、矢野経済研究所 光伝送装置への設備投資は2006年度下期以降に期待、矢野経済研究所 2006/09/27 光伝送装置への設備投資は2006年度下期以降に期待できるという。
記事 その他 日立とKDDI、携帯電話用ミューチップリーダーを共同開発 日立とKDDI、携帯電話用ミューチップリーダーを共同開発 2006/09/27 日立製作所とKDDIは、Bluetooth内蔵のauに装着して、世界最小クラスの非接触ICチップ「ミューチップ」の読み取りを可能とした携帯電話用ミューチップリーダーを共同開発した。
記事 その他 Edy、Suica、クレジット型iDなど6種類の電子決済サービスに対応するリーダライタ・システムをNECが開発 Edy、Suica、クレジット型iDなど6種類の電子決済サービスに対応するリーダライタ・システムをNECが開発 2006/09/27 サークルKサンクス、ローソンでの採用が決定。プリペイド型のエディ(Edy)、スイカ(Suica)とクレジット型のアイディ(iD)、クイックペイ(QUICPay)、スマートプラス(Smartplus)、ビザタッチ(Visa Touch)の6種類の電子決済サービスに対応。2006年末を目処に開発完了の予定。
記事 その他 ソニー、IPネットワーク環境でHD映像の双方向通信が可能な「HDビデオ会議システム」を発売 ソニー、IPネットワーク環境でHD映像の双方向通信が可能な「HDビデオ会議システム」を発売 2006/09/27 「IPELA」シリーズ初の「HDビデオ会議システム」を発売。低帯域な環境で臨場感溢れるビジュアルコミュニケーションを実現。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】創意工夫によって、社内業務の効率を劇的に改善 【中堅中小IT化】創意工夫によって、社内業務の効率を劇的に改善 2006/09/26 ウッドデッキの製造・販売、エクステリア工事などを手がける中川木材産業は、この17年間で赤字が1度もない。2001年にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンの屋外木製施設のほとんどを設計・施工して高い評価を得た。同社の強みの1つに、社内業務を徹底的にペーパーレス化、効率化したことが挙げられる。それを実現したのは、大がかりなシステムではなく、発想の転換と創意工夫であった。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【加藤建設事例】IP電話システムを構築 【加藤建設事例】IP電話システムを構築 2006/09/26 加藤建設はClovernet(クローバーネット)を利用したIPテレフォニーシステムを構築した。このシステムにより通信コストの削減を業務改善を行い飛躍的に生産性が向上したという。その事例を紹介する。
記事 その他 角川・松下電器・TBSが電子書籍事業会社設立、カラー液晶の読書端末を開発 角川・松下電器・TBSが電子書籍事業会社設立、カラー液晶の読書端末を開発 2006/09/26 角川・松下電器・TBS 3社が電子書籍事業会社「ワーズギア株式会社」設立で合意。新・読書端末「Words Gear」(ワーズギア)とコンテンツを提供。
記事 その他 凸版印刷、博物館・美術館向け収蔵品管理ASPサービスを販売 凸版印刷、博物館・美術館向け収蔵品管理ASPサービスを販売 2006/09/26 凸版印刷は、博物館・美術館の収蔵品情報を管理するASPサービス「MuseScope(ミューズスコープ)Ver1.1」を9月26日より販売開始する。
記事 その他 ネクストコムとノーテルが協業 ネクストコムとノーテルが協業 2006/09/26 ネクストコムとノーテルネットワークスは、ワイヤレスメッシュネットワーク分野で協業し、全国の自治体や公共機関、大学などへのワイヤレスメッシュ・ソリューション提案を共同で展開していく。
記事 その他 Webメール用データ管理サービス「Openwave NIIO」発表 Webメール用データ管理サービス「Openwave NIIO」発表 2006/09/26 日本オープンウェーブ、Webメール用データ管理サービス「Openwave NIIO(ネオ)」を発表。添付ファイルを含めたWebメールデータを効率よく管理可能に。
記事 その他 【2分間Q&A(2)】ルータとLANスイッチの違い 【2分間Q&A(2)】ルータとLANスイッチの違い 2006/09/25 ブロードバンドの普及に伴い、ネットワークはすでにライフラインといっても過言ではない状況にある。ただその仕組みを細かく解き明かしていくには豊富な知識、経験が必要になる。そこでここでは、技術者向けだけではなく、IT関連製品の営業部門の方やユーザーにとっても必須のネットワークの知識、基本的な内容について解説する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【世界のビジネス事情】ベトナムにおけるビジネス展開-日本人の誤解 【世界のビジネス事情】ベトナムにおけるビジネス展開-日本人の誤解 2006/09/25 日本の産業界は、BRICsに続き最後の投資の楽園「ベトナム」に注目している。既に先行投資をはじめている企業も数多い。しかし、一概に成功しているとは言えない状況だ。それはそもそもベトナムに対する日本人の誤解が原因だとインドネシア中央銀行 政策アドバイザー 細川大輔氏は指摘する。本連載ではベトナムのビジネスの現状や今後の展開に関して届けする。
記事 その他 日本コムシス、工事現場の作業状況を一元管理 日本コムシス、工事現場の作業状況を一元管理 2006/09/25 日本コムシスでは、工事現場の作業状況を正確かつリアルタイムに把握し、作業の効率化および顧客満足度の向上を図るため、「リアルタイムマネジメントシステム(RTM)」を開発し、8月より社内で試験導入している。
記事 その他 昭文社、カーナビ事業に参入 昭文社、カーナビ事業に参入 2006/09/25 昭文社とモバイルマッピングは本日、共同でキャンバスマップルを設立。カーナビゲーション事業を協力に推進していく。
記事 その他 日本版SOX法に向けて、「情報セキュリティ監査人研修サービス」提供開始 日本版SOX法に向けて、「情報セキュリティ監査人研修サービス」提供開始 2006/09/25 富士通SSL、企業内の内部統制強化に向けてJASA基準のセキュリティ監査人育成を支援。
記事 その他 日本CAの新しいアクセス管理ソリューション「eTrust Access Control r8.0 SP1」 日本CAの新しいアクセス管理ソリューション「eTrust Access Control r8.0 SP1」 2006/09/25 日本CA、重要な情報へのアクセスを効果的に管理し、IT内部統制の確立を支援する「eTrust Access Control r8.0 SP1」を発表。ポリシー設定からユーザのアクセス権付与、アクセス・ログ管理までを一元管理。日本版SOX法が求める監査にも対応。
記事 その他 日本オラクル、ロジスティクス分野を強化 日本オラクル、ロジスティクス分野を強化 2006/09/25 日本オラクルは、新しい物流管理アプリケーション「Oracle Transportation Management」の発売にあわせて、ロジスティクス分野を強化すると発表した。