記事 その他 角川・松下電器・TBSが電子書籍事業会社設立、カラー液晶の読書端末を開発 角川・松下電器・TBSが電子書籍事業会社設立、カラー液晶の読書端末を開発 2006/09/26 角川・松下電器・TBS 3社が電子書籍事業会社「ワーズギア株式会社」設立で合意。新・読書端末「Words Gear」(ワーズギア)とコンテンツを提供。
記事 その他 凸版印刷、博物館・美術館向け収蔵品管理ASPサービスを販売 凸版印刷、博物館・美術館向け収蔵品管理ASPサービスを販売 2006/09/26 凸版印刷は、博物館・美術館の収蔵品情報を管理するASPサービス「MuseScope(ミューズスコープ)Ver1.1」を9月26日より販売開始する。
記事 その他 ネクストコムとノーテルが協業 ネクストコムとノーテルが協業 2006/09/26 ネクストコムとノーテルネットワークスは、ワイヤレスメッシュネットワーク分野で協業し、全国の自治体や公共機関、大学などへのワイヤレスメッシュ・ソリューション提案を共同で展開していく。
記事 その他 Webメール用データ管理サービス「Openwave NIIO」発表 Webメール用データ管理サービス「Openwave NIIO」発表 2006/09/26 日本オープンウェーブ、Webメール用データ管理サービス「Openwave NIIO(ネオ)」を発表。添付ファイルを含めたWebメールデータを効率よく管理可能に。
記事 その他 【2分間Q&A(2)】ルータとLANスイッチの違い 【2分間Q&A(2)】ルータとLANスイッチの違い 2006/09/25 ブロードバンドの普及に伴い、ネットワークはすでにライフラインといっても過言ではない状況にある。ただその仕組みを細かく解き明かしていくには豊富な知識、経験が必要になる。そこでここでは、技術者向けだけではなく、IT関連製品の営業部門の方やユーザーにとっても必須のネットワークの知識、基本的な内容について解説する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【世界のビジネス事情】ベトナムにおけるビジネス展開-日本人の誤解 【世界のビジネス事情】ベトナムにおけるビジネス展開-日本人の誤解 2006/09/25 日本の産業界は、BRICsに続き最後の投資の楽園「ベトナム」に注目している。既に先行投資をはじめている企業も数多い。しかし、一概に成功しているとは言えない状況だ。それはそもそもベトナムに対する日本人の誤解が原因だとインドネシア中央銀行 政策アドバイザー 細川大輔氏は指摘する。本連載ではベトナムのビジネスの現状や今後の展開に関して届けする。
記事 その他 日本コムシス、工事現場の作業状況を一元管理 日本コムシス、工事現場の作業状況を一元管理 2006/09/25 日本コムシスでは、工事現場の作業状況を正確かつリアルタイムに把握し、作業の効率化および顧客満足度の向上を図るため、「リアルタイムマネジメントシステム(RTM)」を開発し、8月より社内で試験導入している。
記事 その他 昭文社、カーナビ事業に参入 昭文社、カーナビ事業に参入 2006/09/25 昭文社とモバイルマッピングは本日、共同でキャンバスマップルを設立。カーナビゲーション事業を協力に推進していく。
記事 その他 日本版SOX法に向けて、「情報セキュリティ監査人研修サービス」提供開始 日本版SOX法に向けて、「情報セキュリティ監査人研修サービス」提供開始 2006/09/25 富士通SSL、企業内の内部統制強化に向けてJASA基準のセキュリティ監査人育成を支援。
記事 その他 日本CAの新しいアクセス管理ソリューション「eTrust Access Control r8.0 SP1」 日本CAの新しいアクセス管理ソリューション「eTrust Access Control r8.0 SP1」 2006/09/25 日本CA、重要な情報へのアクセスを効果的に管理し、IT内部統制の確立を支援する「eTrust Access Control r8.0 SP1」を発表。ポリシー設定からユーザのアクセス権付与、アクセス・ログ管理までを一元管理。日本版SOX法が求める監査にも対応。
記事 その他 日本オラクル、ロジスティクス分野を強化 日本オラクル、ロジスティクス分野を強化 2006/09/25 日本オラクルは、新しい物流管理アプリケーション「Oracle Transportation Management」の発売にあわせて、ロジスティクス分野を強化すると発表した。
記事 その他 沖電気と日本ストラタステクノロジー、ストリーミング配信ソリューションで協業を開始 沖電気と日本ストラタステクノロジー、ストリーミング配信ソリューションで協業を開始 2006/09/25 沖電気工業と日本ストラタステクノロジーは25日、ストリーミング配信ソリューションにおける、マーケティング、営業、システム構築、技術検証、サポート分野での協業を発表。日本ストラタスの無停止型サーバ「ftServer」と、沖電気の映像配信統合プラットフォーム「OKI MediaServer」を組み合わせた高信頼性映像配信ソリューションを提供する。
記事 その他 Windows Vista、インターネットユーザーでも「知らない」が3割越え Windows Vista、インターネットユーザーでも「知らない」が3割越え 2006/09/25 ソースネクストは25日、インターネットユーザー1132人にマイクロソフトが1月にも販売する次期OS「Windows Vista」について調査を行った結果を発表した。調査によると、「Windows Vista」を「知っている」と答えた数は26.5%にとどまり、名前だけを聞いたことがあると答えた層を加えても7割に満たなかった。
記事 その他 TISとエイケア・システムズ、1時間に100万通配信可能なメールマーケティングシステムを提供 TISとエイケア・システムズ、1時間に100万通配信可能なメールマーケティングシステムを提供 2006/09/25
記事 その他 マイクロソフトの新たなグローバル広告ブランド戦略 マイクロソフトの新たなグローバル広告ブランド戦略 2006/09/25 マイクロソフト コーポレーションは、MicrosoftDigital Advertising Solutionsを全世界に向けて提供する。
記事 その他情報系 「今、注目しているのはmixi(ミクシィ)」ソフトブレーン元会長 宋文洲氏 「今、注目しているのはmixi(ミクシィ)」ソフトブレーン元会長 宋文洲氏 2006/09/22 JUAS主催、ガートナージャパン企画協力の「ITガバナンス2006」が、2006年9月5~6日の2日間に渡り開催された。初日の基調講演の後、ソフトブレーンの代表取締役会長を退任したばかりの宋文洲氏とガートナージャパンのガートナー リサーチグループ バイス プレジデント山野井聡氏による「ITは競争力を高めるか」というタイトルで特別対談が行われた。
記事 その他 【2007年問題】深刻さを増すIT技術者不足。解決策はあるのか? 【2007年問題】深刻さを増すIT技術者不足。解決策はあるのか? 2006/09/22 IT技術者の不足が深刻な状況を迎えている。技術者不足を補うため、自社の技術者育成カリキュラムを無料で開講し、一定の試験をパスしたものに正社員登用の資格を与える企業も現れはじめた。
記事 その他 プロトンから、異なるファイル形式のドキュメントを統合できる「プリントワークス」発売 プロトンから、異なるファイル形式のドキュメントを統合できる「プリントワークス」発売 2006/09/22 プロトン、異なるファイル形式のドキュメントを統合できるドキュメント作成ユーティリティ「プリントワークス」、「プリントワークスPro」を10月6日から販売開始。
記事 その他 電子書籍配信サイトの「Timebook Town」で、電子マネー「Edy」での決済が可能に 電子書籍配信サイトの「Timebook Town」で、電子マネー「Edy」での決済が可能に 2006/09/22 パブリッシングリンク、電子書籍配信サイト「Timebook Town」に電子マネー「Edy」を導入。有料作品の支払いに利用可能に。
記事 情報漏えい対策 PCの盗難や紛失時の情報漏えいを防ぐ認証・暗号化ソフト「CompuSec SW」 PCの盗難や紛失時の情報漏えいを防ぐ認証・暗号化ソフト「CompuSec SW」 2006/09/22 キヤノンシステムソリューションズ、パソコンの盗難や紛失時の情報漏えいを防ぐPC認証・暗号化ソフト「CompuSec SW」パッケージ版を9月29日より販売開始。
記事 その他 アルチザネットワークス、WiMAX先進企業INVENOVA社と提携 アルチザネットワークス、WiMAX先進企業INVENOVA社と提携 2006/09/22 アルチザネットワークスは、米INVENOVA Corporationと、WiMAX分野において事業の強化拡大を図るため本年9月6日に販売代理店契約を締結、戦略的な協力関係を構築した。
記事 その他 芝浦工大、新キャンパスに広帯域IPネットワークを構築 芝浦工大、新キャンパスに広帯域IPネットワークを構築 2006/09/22 芝浦工業大学は、豊洲の新キャンパス内に広帯域な音声、データ統合のIPネットワークを構築した。
記事 データセンター・ホスティングサービス いま企業に求められている必要十分なセキュリティサーバーを提供【エーモード】 いま企業に求められている必要十分なセキュリティサーバーを提供【エーモード】 2006/09/22 エーモードが展開する専用サーバーサービスは、求められるセキュリティ対策をあらかじめ用意するだけでなく、賠償責任保険も標準で備えるというフルセットの特徴を持つ。さらに同社では、昨今の企業統制、社内システムにも公開サーバー向けサービスと同じようなアウトソース効果という要望に応え、シンクライアントサービスの提供も開始する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 電話もデータセンターに預ける時代【AT-LINK専用サーバ・サービス(at+link)】 電話もデータセンターに預ける時代【AT-LINK専用サーバ・サービス(at+link)】 2006/09/22 業界に先駆けて専用サーバーサービスでRed Hat Enterprise Linuxの無償提供を展開したat+linkは、IPビジネスフォンサービス「BIZTEL」の提供を開始した。 オープンソースのIP-PBXと専用サーバーサービスを組み合わせることで、導入費用だけでなく、運用コストも抑え、中小企業で導入できる敷居の低さを実現している。
記事 その他 不正侵入検知予防サービスを標準で備え、共用からハウジングまでを用意【@Next Style】 不正侵入検知予防サービスを標準で備え、共用からハウジングまでを用意【@Next Style】 2006/09/22 WADAXは、2000年からホスティング事業を開始し、現在は1万数千件のユーザーを抱えるホスティング事業者だ。 @Next Styleのサービスブランド名で、共用サーバーと専用サーバーのサービスを展開し、そして新たにハウジングサービスの提供も開始する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 都心に最新のファシリティを持つデータセンター【ソフトバンクIDC】 都心に最新のファシリティを持つデータセンター【ソフトバンクIDC】 2006/09/22 ソフトバンクIDCは、さまざまな通信インフラ事業者との統合を果たして現在に至る国内最大規模のデータセンター専業会社である。 長年の通信キャリアとしての実績と、適切な設備投資によって、不足がちな良質のデータセンター機能を提供する体制が整っている。
記事 その他 米SGI、米連邦判事により再建計画が承認 米SGI、米連邦判事により再建計画が承認 2006/09/21 コンピュータグラフィックシステムなどを手がける米Silicon Graphics Inc.(SGI)は19日、米連邦判事によって再建計画が承認されたことを発表した。