記事 その他 OKI、コンタクトセンターシステムCTstageの機能強化 OKI、コンタクトセンターシステムCTstageの機能強化 2008/03/24 OKIは24日、コンタクトセンターシステムCTstageの最新版「CTstage 5i」の大規模・分散拠点対応機能を大幅に強化し、販売を開始すると発表した。
記事 その他 米ノベルとSAPが関係強化、SAPアプリケーションとSUSE Linux Enterpriseを最適化 米ノベルとSAPが関係強化、SAPアプリケーションとSUSE Linux Enterpriseを最適化 2008/03/24 米・ノベルとSAPは、SAPアプリケーションとSUSE Linuxオペレーティングシステムで業務を展開している企業に対するサポートの選択肢を広げるため、両社の長期にわたる関係強化を発表した。
記事 その他 セキュアブレイン、西日本シティ銀行が「PhishWall」導入 セキュアブレイン、西日本シティ銀行が「PhishWall」導入 2008/03/24 セキュアブレインは24日、西日本シティ銀行がフィッシング詐欺対策ソリューションの「PhishWall」を導入したと発表した。
記事 その他 住友生命、日立の「ミューチップ」を活用した多店舗展開企業向け入退室管理システム導入 住友生命、日立の「ミューチップ」を活用した多店舗展開企業向け入退室管理システム導入 2008/03/24 日立製作所は、住友生命の全店舗に、日立独自の非接触ICチップ「ミューチップ」を活用した入退室管理システムを導入すると発表した。
記事 その他 【PCモニター市場調査】出荷台数トップはデル、2位にNEC、3位は三菱電機 【PCモニター市場調査】出荷台数トップはデル、2位にNEC、3位は三菱電機 2008/03/24 IDC Japanは、2007年の国内PCモニター市場について調査結果を発表した。
記事 財務会計・管理会計 税制の混乱は絶対さけなければならない!!租税特別措置法案が3月31日までに成立しない場合の問題 税制の混乱は絶対さけなければならない!!租税特別措置法案が3月31日までに成立しない場合の問題 2008/03/24 サブプライム問題、構造改革の遅れ、円高、格差社会等さまざまな要因により景気の先行きが不透明になりつつある日本経済。しかし、どういった環境に陥ろうが、経営者は自社を成長させなければならない。いま、経営者が考えるべき視点は何か。早稲田大学客員教授でありながら民主党参議院議員としても活躍するふじすえ健三氏。ふじすえ氏が注目するビジネスとITの潮流について紹介していく。
記事 IT運用管理全般 SLAとは何か?ITサービスマネジメントシステムの中核:ソフトバンクテレコム尾崎雅彦氏 SLAとは何か?ITサービスマネジメントシステムの中核:ソフトバンクテレコム尾崎雅彦氏 2008/03/21 ITサービスは、それ自体は無形のものであるため、委託者と受託者の間に大きな誤解を生むことがある。そこでサービスの内容と範囲、品質に対する要求水準や達成状況に対する成果を明文化したのが「SLA」である。今回はこのSLAとITサービスマネジメントシステム(ITSMS)の関係について、ソフトバンクテレコム CSR 推進部 兼 ソフトバンクBB モバイルネットワーク本部の尾崎雅彦氏が解説する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(5)技術的安全対策の投資対効果 その2 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(5)技術的安全対策の投資対効果 その2 2008/03/21 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第5回は、アクセス制御に関する施策について考察する。
記事 知財管理 オンキヨーとマイクロソフト、特許クロスライセンス契約を締結 オンキヨーとマイクロソフト、特許クロスライセンス契約を締結 2008/03/21 オンキヨーと米マイクロソフトは、米国時間の20日、包括的な特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。
記事 その他 アイエヌジー生命、ArtFront導入でコールセンター業務の効率化図る アイエヌジー生命、ArtFront導入でコールセンター業務の効率化図る 2008/03/21 アートソフトは、アイエヌジー生命保険がコールセンター統合運用管理システム「ArtFront」を導入したと発表した。
記事 その他 統合型セキュリティ製品「SafeGuard Enterprise 5.21」発売、新モジュールも発表に 統合型セキュリティ製品「SafeGuard Enterprise 5.21」発売、新モジュールも発表に 2008/03/21 ウティマコ セーフウェアは、統合型セキュリティ製品スウィートの最新版「SafeGuard Enterprise 5.21」を発売した。
記事 経費精算・原価管理 NEC、建築業や繊維業向けのERPと運用支援サービスを提供 NEC、建築業や繊維業向けのERPと運用支援サービスを提供 2008/03/21 NECは、SAPジャパンの中堅中小企業向けERPのSAP Business Oneにおいて、業種に特化した「業種別導入支援パック」のラインアップを強化したと発表した。
記事 その他 NTTデータ先端技術、エンテラシス認証スイッチの連携による「検疫LANソリューション」を共同開発 NTTデータ先端技術、エンテラシス認証スイッチの連携による「検疫LANソリューション」を共同開発 2008/03/21 NTTデータ先端技術とエンテラシスは、統合型LAN検疫ソリューション「NOSiDE Inventory Sub System」とエンテラシスの認証スイッチの連携による「検疫LANソリューション」を共同開発した。
記事 その他 ソフトバンクモバイルのホワイトプラン、申込件数で1,200万件突破 ソフトバンクモバイルのホワイトプラン、申込件数で1,200万件突破 2008/03/21 ソフトバンクモバイルは、20日にホワイトプランの申込みが1,200万件と突破したと発表した。
記事 その他 講談社、NTTデータ子会社のintra-martで電子認証ワークフローシステム構築 講談社、NTTデータ子会社のintra-martで電子認証ワークフローシステム構築 2008/03/21 NTTデータ イントラマートは21日、同社のWebシステム構築基盤「intra-mart WebPlatform」が、講談社の新社内システム「電子承認ワークフロー」の基盤として採用されたと発表した。
記事 その他 みずほ証券と新光証券の合併、2008年5月から2009年に再延期 みずほ証券と新光証券の合併、2008年5月から2009年に再延期 2008/03/21 みずほフィナンシャルグループは、みずほ証券と新光証券の合併を2009年に再延期すると発表した。
記事 個人情報保護・マイナンバー 【連載】個人情報保護法対策の現場から(11) 【連載】個人情報保護法対策の現場から(11) 2008/03/19 個人情報保護法に関していままでの対策を列挙した説明ではなく、実際の現場ではどのような人たちが、どのような思いで対策を行っているのかを事例として紹介していく。この事例を通して、コンサルタントも一緒に苦しみ、工夫をしていることを伝え、コンサルタントが経営革新を行う場合の有力なパートナーとなるか否かを判断してもらおうとこの執筆に至った。この事例は、我がコンサルティンググループで、今、まさに行っている事例であり、また成功事例でも失敗事例でもなくこの連載が終るときに成功か失敗かがわかる現在進行形の事例である。そして、いよいよ今回が最終回である。当記事は、弊社発行の『情報化の処方箋』第11巻に掲載されたものです) ≫連載第1回
記事 M&A・出資・協業・事業承継 【セミナーレポート】NGNの秘めた可能性の開拓に向けてNECとパートナー各社の力強い連携をアピール 【セミナーレポート】NGNの秘めた可能性の開拓に向けてNECとパートナー各社の力強い連携をアピール 2008/03/19 NECは2005年10月に中堅中小市場の活性化を目指して、統合ソフトウェアパートナー制度「Partner Program for Software」を発表、以来積極的にソフトウェアビジネスの展開を進めてきた。この2008年2月22日に開催された「Software WORKS Summit 2008」は、こうした2年間の取り組みの成果を広くエンドユーザーや業界関係各社に報告し、パートナー企業とNECの協業ソリューションの強みをアピールしようというものだ。今回はそうした取り組みの中でもNGN(Next Generation Network)に焦点を絞り、今後のNGNの課題と可能性と、それにむけてのNECおよびパートナー各社の取り組みを披露した。
記事 ID・アクセス管理・認証 重要性を増すデジタル・フォレンジック、何を準備しておくべきか? 重要性を増すデジタル・フォレンジック、何を準備しておくべきか? 2008/03/19 デジタル・フォレンジックというキーワードがセキュリティの世界で使われ始めたのは、ここ数年のことだ。デジタル・フォレンジックとは、ログや作成された電子文書を解析し、捜査や裁判に使用する証拠性を確保する手法のことで、得られるのは侵入手口や侵入経路など犯人の足跡や、被害の全貌、犯人に関する情報だ。現在、訴訟や犯罪立件の際の証拠として電子文書が重要視され、デジタル・フォレンジックの重要性が増してきている。当編集部主催セキュリティマネジメントセミナー大阪vol.5「情報セキュリティの最近の動向」と題した基調講演において、東京電機大学でセキュリティの研究を続ける佐々木 良一教授は、デジタル・フォレンジックにはどのような手法があり、具体的にはどう対処すべきかを語った。
記事 その他 住信SBIネット銀行、即時決済サービスを提供 住信SBIネット銀行、即時決済サービスを提供 2008/03/19 住信SBIネット銀行は、オンラインショっピングの購入代金等の支払いが簡単な操作で振込みができるサービス「即時決済サービス」を開始した。
記事 その他 NEC、ニューメキシコ大学に2万2000台規模のユニファイドシステム導入 NEC、ニューメキシコ大学に2万2000台規模のユニファイドシステム導入 2008/03/19 北米で企業向けネットワーク事業を展開するNEC Unified Solutions(NECUS)は、米ニューメキシコ大学にユニファイドコミュニケーションシステムを納入し、4月より本格稼動させると発表した。
記事 その他 NECネクサソリューションズ、デジタルサイネージシステムをASPサービス提供 NECネクサソリューションズ、デジタルサイネージシステムをASPサービス提供 2008/03/19 NECネクサソリューションズは、コンテンツ配信表示システムのASPサービス「SITESQUARE ASP配信サービス」の販売を開始すると発表した。
記事 その他 レゾナント、教育機関向けにWebサイト構築支援サービス提供 レゾナント、教育機関向けにWebサイト構築支援サービス提供 2008/03/19 レゾナント・ソリューションズは19日、企業向けに提供してきたオープンソース型CMS Webサイト構築支援サービスを全国の教育機関向けに提供すると発表した。
記事 その他 デル、PowerEdge R300とT300 次世代モデル2機種発売 デル、PowerEdge R300とT300 次世代モデル2機種発売 2008/03/19 デルは19日、同社のx64系サーバPowerEdgeシリーズにおいて、エントリークラスのカテゴリを超えた性能、拡張性、信頼性を備えたラック型サーバ「PowerEdge R300」、タワー型サーバ「PowerEdge T300」を本日より提供すると発表した。
記事 その他 富士通がPCL社向け光海底ケーブルネットワーク増設、日米間伝送容量2倍以上に 富士通がPCL社向け光海底ケーブルネットワーク増設、日米間伝送容量2倍以上に 2008/03/19 富士通は、PCL社向け日米太平洋横断光海底ケーブルネットワークの増設完了を発表した。
記事 その他 NTTデータ、地銀6行と新共同センター実現で基本合意 NTTデータ、地銀6行と新共同センター実現で基本合意 2008/03/19 NTTデータは、地銀6行と新共同センターに関して検討することで合意した。
記事 その他 電通、cciなど、雑誌と動画のクロスメディア展開実施 電通、cciなど、雑誌と動画のクロスメディア展開実施 2008/03/19 サイバー・コミュニケーションズ(cci)とその子会社クロスウィンド、電通、共和エージェンシーは共同で、雑誌と動画コンテンツを組み合わせたクロスメディア展開、およびプロダクトプレイスメントによる広告プロモーションの導入を実施する。
記事 その他 アシスト、WebFOCUSの新バージョンを提供開始 アシスト、WebFOCUSの新バージョンを提供開始 2008/03/18 アシストは、BIプラットフォームWebFOCUSの新バージョン7.6.4を提供すると発表した。