記事 M&A・出資・協業・事業承継 ソニー・エリクソン、ソニーの100%子会社に ソニー・エリクソン、ソニーの100%子会社に 2011/10/27 ソニーとエリクソンは、ソニー・エリクソンのエリクソン保有株式をソニーが完全取得することを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 アシスト、ID管理製品パッケージ「SSO もできる! LDAP Manager楽得キット」提供開始 アシスト、ID管理製品パッケージ「SSO もできる! LDAP Manager楽得キット」提供開始 2011/10/27 アシストは、機能限定版のID管理製品パッケージ「SSO もできる! LDAP Manager楽得キット」を、関東地区限定で提供開始した。
記事 環境対応・省エネ・GX 東芝、沖縄・宮古島の「全島エネルギーマネジメント」実証事業などで委託契約 日本初の島嶼型スマートコミュニティ事業 東芝、沖縄・宮古島の「全島エネルギーマネジメント」実証事業などで委託契約 日本初の島嶼型スマートコミュニティ事業 2011/10/27 東芝は、沖縄県宮古島市が公募した「宮古島市全島エネルギーマネジメントシステム(EMS)実証事業」および「宮古島市来間島再生可能エネルギー100%自活実証事業」において、システム設計の委託事業者として採択されたことを発表した。
記事 経営戦略 NECパーソナルコンピュータ、仙台市に個人向けパソコン相談窓口を開設 地元から50名新規採用へ NECパーソナルコンピュータ、仙台市に個人向けパソコン相談窓口を開設 地元から50名新規採用へ 2011/10/27 NECパーソナルコンピュータは、宮城県仙台市に個人向けパソコン商品の使い方相談窓口「121コンタクトセンター」を開設すると発表した。
記事 クラウド 国土交通省、AIS港湾手続き支援システムに日立ソリューションズのクラウドサービス「SecureOnline」採用 国土交通省、AIS港湾手続き支援システムに日立ソリューションズのクラウドサービス「SecureOnline」採用 2011/10/27 日立ソリューションズは、同社のクラウドサービス「SecureOnline」で、国土交通省のAIS港湾手続き支援システムが稼働していることを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 みずほ・クレディセゾン・UCカードが中国銀聯と包括的業務提携、日中またぐ金融の利便性を向上 みずほ・クレディセゾン・UCカードが中国銀聯と包括的業務提携、日中またぐ金融の利便性を向上 2011/10/27 みずほ銀行、クレディセゾン、ユーシーカードと中国銀聯は27日、事業の相互発展を目指し、共同して事業を推進していくことを狙いとした広範囲にわたる業務提携を行うことで基本合意したと発表した。日中両国をまたぐ渡航者の金融サービスの利便性向上で協調する。
記事 クラウド Windows、Mac、Android向けの最新「ATOK」を、月額300円ですべて使える「ATOK Passport」開始 Windows、Mac、Android向けの最新「ATOK」を、月額300円ですべて使える「ATOK Passport」開始 2011/10/27 ジャストシステムは27日、Windows、Mac、Android向けの最新の日本語入力システム「ATOK」を、月額300円ですべて利用できるサービス「ATOK Passport」を開始すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 有田川町、iPadにも対応したFJMの電子図書館システムを導入 有田川町、iPadにも対応したFJMの電子図書館システムを導入 2011/10/27 和歌山県有田郡有田川町と富士通マーケティングは27日、共同で県内初、町として全国初となる電子図書館システムを構築したと発表した。
記事 IT運用管理全般 現場による“カイゼン”を促す運用管理、長年の課題から脱却する真の解決策とは 現場による“カイゼン”を促す運用管理、長年の課題から脱却する真の解決策とは 2011/10/27 仮想化やクラウドの進展により、ITシステム運用管理の負荷が増大している。仮想サーバの乱立、物理/仮想サーバの混在、パブリック/プライベートクラウドの連携など、システム管理者にとっては頭の痛い問題だ。こうした課題に対し、システム管理者はどう向き合えばよいのだろうか。
記事 金融業界 アメックス副社長 菊池氏「時代が求めるリーダー像を、4つの類型と8つの要素に大別した」 アメックス副社長 菊池氏「時代が求めるリーダー像を、4つの類型と8つの要素に大別した」 2011/10/27 9月23日から25日までの3日間、東京・府中市のクロスウェーブ府中において、社会起業家を対象としたリーダーシップ強化研修「アメリカン・エキスプレス・リーダーシップ・アカデミー」が開催された。これは、アメリカン・エキスプレスの理念に基づき独自に開発した、ビジョンとイノベーションを実現するリーダーを養成することを目的にしたプログラムで、NPO法人ETIC.の主催によるもの。共催はアメリカン・エキスプレス財団。本稿では、研修の中日(24日)に行われたアメリカン・エキスプレス・インターナショナルの菊池邦夫氏の講義について紹介する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 三菱重工業、中国・蘇寧電器と合弁会社設立 家庭用エアコン販売強化へ 三菱重工業、中国・蘇寧電器と合弁会社設立 家庭用エアコン販売強化へ 2011/10/26 三菱重工業は、現地家電量販最大手の蘇寧電器と合弁で、中国・上海に家庭用エアコンの販売・アフターサービス会社を設立した。
記事 クラウド 水戸証券、野村総研のクラウド型ラップ口座資産運用管理システム「WrapFlow」を採用 水戸証券、野村総研のクラウド型ラップ口座資産運用管理システム「WrapFlow」を採用 2011/10/26 野村総研は、ラップ口座の資産運用管理システムをクラウド型サービス「WrapFlow」としてリニューアルし、水戸証券に提供開始したことを発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 OKIとサクサ、中小向け国内IPテレフォニー製品を共同開発 2013年春市場投入へ OKIとサクサ、中小向け国内IPテレフォニー製品を共同開発 2013年春市場投入へ 2011/10/26 OKIとサクサは、中小規模事業所向け国内IPテレフォニー分野で共同開発を開始した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM NEC、クラウドサービス「NeoSarf/Logistics」で物流過程の見える化を支援 NEC、クラウドサービス「NeoSarf/Logistics」で物流過程の見える化を支援 2011/10/26 NECは、サプライチェーンにおける物流過程の見える化を支援するクラウドサービス「NeoSarf/Logistics」を発表した。
記事 ERP・基幹システム 日本オラクル、中堅企業向けERP「JD Edwards EnterpriseOne」がiPadから利用可能に 日本オラクル、中堅企業向けERP「JD Edwards EnterpriseOne」がiPadから利用可能に 2011/10/26 日本オラクルは、「JD Edwards EnterpriseOne」が提供するすべてのERP機能をiPadから利用可能になったと発表した。
記事 ストレージ 日本ラッド、10GBから10TBまで利用可能なクラウドストレージサービス「キュムラス」を提供 日本ラッド、10GBから10TBまで利用可能なクラウドストレージサービス「キュムラス」を提供 2011/10/26 日本ラッドは、ビジネス向けクラウドストレージサービスの「キュムラス」をリニューアルしたと発表した。新たにパソコンからの自動バックアップを可能にし、ディスク容量も10GBから10TBまでに対応する。
記事 ソーシャルメディア 電通とマイクロソフト、ソーシャルメディアマーケティングで提携 第一弾はFacebook展開を支援するサービス 電通とマイクロソフト、ソーシャルメディアマーケティングで提携 第一弾はFacebook展開を支援するサービス 2011/10/26 電通と日本マイクロソフトは26日、ソーシャルメディアマーケティング領域における業務提携を行うことで基本合意したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米IBM、新CEOに上級副社長のロメッティ氏が就任 同社初の女性CEO 米IBM、新CEOに上級副社長のロメッティ氏が就任 同社初の女性CEO 2011/10/26 IBMの取締役会は、2012年1月1日付けでIBMの社長兼CEO(最高経営責任者)に、現在上級副社長のバージニア・M・ロメッティ氏を指名したと発表した。ロメッティ氏は同日付で、IBMの取締役会のメンバーに就任する。現会長、社長兼CEOであるサミュエル・J・パルミサーノ氏は会長職を継続する。IBMは今年6月に設立100周年を迎えたが、女性のCEOは初めてとなる。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマホのリスク、ガラケーと何が違う?セキュリティ・端末管理で注意するべきポイント スマホのリスク、ガラケーと何が違う?セキュリティ・端末管理で注意するべきポイント 2011/10/26 スマートフォンやタブレットを企業に導入する動きが本格化しつつある。スケジュール管理から業務アプリケーション接続まで、その適用範囲は格段に広がっている。また、震災時にみられた在宅勤務の需要なども、モバイルデバイス活用に追い風となっているようだ。利便性の一方で、注目を集めているのが、スマホ特有のセキュリティリスクだ。従来からある携帯電話と何が違うのか、またPCと違う特有のリスクとは何か?その解決策も含めて解説していく。
記事 セキュリティ総論 「ヒヤリ・ハット」と「KYT」――事件・事故を未然に防ぐ2つの手法 「ヒヤリ・ハット」と「KYT」――事件・事故を未然に防ぐ2つの手法 2011/10/26 情報セキュリティマネジメントにおいて、ヒヤリ・ハットを導入する組織が増えている。もともとヒヤリ・ハットは労働災害の分野で開発された手法だが、今では品質管理や医療のリスクマネジメントなど分野を問わず活用されており、その有効性が認知されている。情報セキュリティの分野においても今後ますます普及が進むであろう。今回は、ヒヤリ・ハットと事件・事故を未然に防ぐという意味では同じKYTと呼ばれる2つの手法をご紹介する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 新興国M&Aで注目している国、中国・インドに続くのは? PwCがM&A調査結果を発表 新興国M&Aで注目している国、中国・インドに続くのは? PwCがM&A調査結果を発表 2011/10/25 日本企業が自社の属する業界において新興国へのM&Aとして注目している国は、中国が63%でトップ、次いでインド(41%)となった。アジア以外ではブラジル(16%)にも注目が集まった。プライスウォータハウスクーパース(以下、PwC)が調査を実施し、国内の上場企業および有力未上場企業307社から回答を得た。
記事 ERP・基幹システム 「汎用的なERPの時代は終わった」インフォア、13種の業界・業種特化型のERPを発表 「汎用的なERPの時代は終わった」インフォア、13種の業界・業種特化型のERPを発表 2011/10/25 日本インフォア・グローバル・ソリューションズは25日、新戦略と業界・業種特化型アプリケーション「Infor 10」を発表した。「単なる製品だけでなく、新生インフォアとして生まれ変わる」(日本インフォア 村上智社長)として、グローバルでの競争力強化を目指す企業向けにソリューションを提供していく考えを明らかにした。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE KDDI研究所、Web上の有害情報を95%の精度で自動識別するシステムを開発 KDDI研究所、Web上の有害情報を95%の精度で自動識別するシステムを開発 2011/10/25 KDDI研究所は25日、インターネット上の有害情報を柔軟かつ高精度に自動識別する『有害コンテンツ高度識別システム』を開発したと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンク、11月1日から東京メトロ全線で公衆無線LANサービスを提供 ソフトバンク、11月1日から東京メトロ全線で公衆無線LANサービスを提供 2011/10/25 ソフトバンクモバイルは25日、東京メトロ全線の駅構内で公衆無線LANサービス(Wi-Fiサービス)を開始すると発表した。11月1日より日比谷線北千住駅、有楽町線和光市駅、南北線目黒駅、副都心線渋谷駅の構内を除くほぼ全駅で「ソフトバンクWi-Fiスポット」サービスを提供する。
記事 ERP・基幹システム NEC、中堅中小企業向けERP「DREAMTRAIN/EX」にCRM・人事機能などを追加 NEC、中堅中小企業向けERP「DREAMTRAIN/EX」にCRM・人事機能などを追加 2011/10/25 NECは25日、、中堅・中小企業向けERPソリューション「DREAMTRAIN/EX」の機能強化を行い、同日から販売開始した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ デスクトップ仮想化:導入時の課題、複数の技術を最適に組み合わせるコツ デスクトップ仮想化:導入時の課題、複数の技術を最適に組み合わせるコツ 2011/10/25 いま、「デスクトップ仮想化」が注目を集めている。クライアントに一切情報を持たせないセキュリティ対策としてはもちろん、3.11を経て事業継続性や在宅勤務、サテライトオフィスを実現するテクノロジーとしても関心が高まっている。さらにタブレットやスマートデバイスなど、端末を選ばない業務スタイルに活用する企業も出てきた。一方で、デスクトップ仮想化を実現する技術は数多く、同じ社内でも使い分けが求められる。こうしたデスクトップ仮想化の課題を洗い出すとともに、導入を成功に導くポイントを考える。
記事 人材管理・育成・HRM 父が息子に贈るコンサルティング講座(9)~「フレームワークを創造する-1」 親父、家庭内の組織改革を断行する 父が息子に贈るコンサルティング講座(9)~「フレームワークを創造する-1」 親父、家庭内の組織改革を断行する 2011/10/25 昼過ぎに、石津が我が家を訪ねてきた。「吉川さんち、むちゃくちゃカッコいいっスね!」彼は、甲高い声で叫んだ。黄色のジャケットに、紫色のズボン。トレードマークのべっ甲のメガネが光っている。今日は、親父は格闘技のジムに、幸恵は買い物で、母さんは友達とイタリア旅行に行っている。不幸中の幸いだ。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 カゴメ、中国でのオフィス給食事業強化に向けセントラルキッチン運営会社を設立 カゴメ、中国でのオフィス給食事業強化に向けセントラルキッチン運営会社を設立 2011/10/24 カゴメは24日、中華人民共和国無錫市で展開してきたオフィス給食事業を強化するために、セントラルキッチンを運営する『可果美(無錫)食品有限公司』の事業者登録を完了したと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX NEC、人物位置推定システムを開発 約25%の電力削減効果を実証 NEC、人物位置推定システムを開発 約25%の電力削減効果を実証 2011/10/24 NECは24日、カメラ映像解析技術とRFIDによる個人認証技術を組み合わせて、人物の位置を高精度に推定するシステムを開発したと発表した。
記事 Office、文書管理・検索 リアルコム、SharePointの運用支援サービス「SharePointバーチャルサポートデスク」を開始 リアルコム、SharePointの運用支援サービス「SharePointバーチャルサポートデスク」を開始 2011/10/24 リアルコムは24日、マイクロソフトのコラボレーションソフト「SharePoint」の運用・運営を支援する「SharePointバーチャルサポートデスク」サービスを開始すると発表した。