• 会員限定
  • 2011/12/14 掲載

トヨタのSNS「Toyota Friend」がもたらすインパクト:ソーシャルメディア革新(3)

求められるソーシャルインテリジェンス

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
利用者が拡大し続けるソーシャルメディア。日本ではTwitterの利用率が高いが、最近ではFacebookに企業の公式参入が相次いでいる。今はまだ、Facebookは企業のマーケティングチャネルとして活用されているに過ぎないが、今後ソーシャルメディアの位置付けが大きく進化し、“サービスプラットフォーム化”していくと野村総合研究所の亀津敦氏は指摘する。トヨタが新たに提供を開始した「Toyota Freind(トヨタフレンド)」から見えてくるのは、人と人のつながりに加え(ソーシャルグラフ)、そこに企業やモノさえも結びついていく(インタレストグラフ)現象だ。

執筆:レッドオウル 西山 毅、構成:編集部 松尾慎司

執筆:レッドオウル 西山 毅、構成:編集部 松尾慎司

レッド オウル
編集&ライティング
1964年兵庫県生まれ。1989年早稲田大学理工学部卒業。89年4月、リクルートに入社。『月刊パッケージソフト』誌の広告制作ディレクター、FAX一斉同報サービス『FNX』の制作ディレクターを経て、94年7月、株式会社タスク・システムプロモーションに入社。広告制作ディレクター、Webコンテンツの企画・編集および原稿執筆などを担当。02年9月、株式会社ナッツコミュニケーションに入社、04年6月に取締役となり、主にWebコンテンツの企画・編集および原稿執筆を担当、企業広報誌や事例パンフレット等の制作ディレクションにも携わる。08年9月、個人事業主として独立(屋号:レッドオウル)、経営&IT分野を中心としたコンテンツの企画・編集・原稿執筆活動を開始し、現在に至る。
ブログ:http://ameblo.jp/westcrown/
Twitter:http://twitter.com/redowlnishiyama

人と人だけでなく、人とモノもソーシャルメディアでつながる時代に

photo
野村総合研究所
情報技術本部
イノベーション開発部
主任研究員
亀津敦氏
 日本にも順調に根付き、その利用が拡大しているソーシャルメディア。これまで多くの話題が割かれてきたのは、企業が消費者に対するマーケティングチャネルとして、ソーシャルメディアをどう活用していくか、といったテーマだった。

 それが今後はさらに進化してサービスプラットフォーム化するという。この点について野村総合研究所の 亀津敦氏は、「ソーシャルメディアが、自社サービスを提供する際の全プロセスに関わる基盤になること」だと説明する。

 これを示す最も象徴的でインパクトの大きかった最近の事例として、亀津氏は今年5月に発表された自動車向けソーシャルネットワークサービス「Toyota Friend(トヨタフレンド)」を挙げた。

 「Toyota Friend」はトヨタ自動車と米Salesforce.comが連携し、2012年からの提供開始を予定しているもので、Salesforce.comの提供するソーシャルコラボレーションサービス「Chatter」を採用し、その上に「Toyota Friend」という新しいソーシャルネットワークを構築したものだ。

 消費者(=車のオーナー)と自動車メーカーのエンジニア、あるいはディーラーや他のオーナーなどとToyota Friendを介してつながることができる。

 たとえばディーラーからオーナーに向けて、“最新モデルが出たので、お店に見にいらっしゃいませんか?”というようなつぶやきを送ることができ、それを見たオーナーとディーラーの関係が深ければ、実際の来店や買い替えにまでつながるかもしれない。

 あるいは車が故障した時に、オーナーからメーカーのエンジニアに向けて、簡単な問い合わせやより具体的な対応策などを相談することも可能だ。「従来のダイレクトメールや直接訪問などに加えて、もう少し緩やかにつながり続けることができる場を提供するもの」(亀津氏)だという。

 ただし、この範囲までのサービスは、今までにも他の企業が運営するソーシャルネットワークサービスに見られたものだ。

「Toyota Friendが非常に画期的なのは、人と人とがつながるだけでなく、“人とモノ(車)もつながることができる”という点だ」(亀津氏)。

 たとえば走行中、車が運転手に対して“右のタイヤの空気圧が低くなっています。空気圧を補充してください。約2Km先に○○ガソリンスタンドがあるので、そこに入りませんか?”というメッセージをカーナビの下に表示させるということが可能になる。

 実際の仕組みとしては、車のセンサーがタイヤの空気圧が低いという状況を感知して、それを人間を読めるメッセージに変換して発信するというものだ。

「これが人間対人間というソーシャルなつながりの中に、モノも一緒に入ってきた時の一つの姿」(亀津氏)

 またこの時、ガソリンスタンドの場所はカーナビと連携することで車が教えてくれるが、亀津氏は将来、発展系サービスとして、近辺にガソリンスタンドが複数あった場合に、Toyota Friendに入っているスタンドを優先的に推薦するということも起こってくるのではないかと予想する。

「Friendというのは非常に象徴的な言葉。企業と消費者が友達になるだけでなく、企業と企業、あるいは企業が提供するプロダクトもその輪の中に入ってくる。その先駆けという点でこの新しい取り組みは非常にインパクトがある」(亀津氏)。


【次ページ】すべての人/モノが1つのソーシャルメディア上でつながる

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます