記事 最新ニュース 午後3時のドルは155円前半、一時9カ月半ぶり高値 首相と日銀総裁の会談注視 午後3時のドルは155円前半、一時9カ月半ぶり高値 首相と日銀総裁の会談注視 2025/11/18 出典:ロイター
記事 最新ニュース 自動運転トラック、来年1月実証実験=いすゞ、「レベル4」27年度事業化へ 自動運転トラック、来年1月実証実験=いすゞ、「レベル4」27年度事業化へ 2025/11/18 出典:時事通信社
イベント・セミナー 東京都 2025/12/05開催 東京都 2025/12/05開催 経営者が今こそ考えるDX 経営者が今こそ考えるDX   2026年を切り拓く、まだ間に合う変革戦略 経営者自らがデジタルを武器に変革をリードする――。 2025年の終わりを迎える今、多くの中小企業経営者の皆様が 「人材不足」「成長戦略」「業務効率化」「データ活用」といった課題に直面しています。 その突破口となるのが「経営DX」。 データやデジタルを活用し、意思決定のスピードと精度を高め、組織全体の変革を実現する経営アプローチです。 本イベントでは、CSV経営やDX経営の第一人者である京都先端科学大学 教授 名和 高司氏による特別講演に加え、「丸亀製麺」を展開するトリドールホールディングス CIO兼CTO 磯村康典氏が、経営と現場をつなぐDX戦略の実践を紹介します。 さらに、NetSuite経営者向けセッションでは、社内データの整理・統合による“ひとつの情報源”の確立と、最新のAI機能を活用した経営と現場をつなぐデータ基盤の構築、そしてAIを成果につなげるための実践ポイントを解説します。 経営者の皆様には、業務効率化や経営基盤強化のヒントを通じて、2026年の飛躍を実現する“経営者DX”の実践ポイントをお届けします。 ■特別講演 『“ワクワクする経営”を実現するDX ― AI時代の中小企業経営の新戦略』 企業の存在意義(パーパス)を掲げるだけでは、人も組織も動かなくなった時代。今、求められているのは、社員も顧客も「ワクワク」し、自社「ならでは」の価値を生み出し、「本当にできる」組織をつくる経営の実践です。 名和教授は、長年提唱してきたCSV(Creating Shared Value)経営の視点から、AIを活用した経営変革=「経営DX」の次の段階について語ります。単なるデジタル導入や効率化にとどまらず、「社会価値と事業価値を両立させる経営」を実現するためのDX戦略とは何か。 中小企業が限られたリソースで「強みを伸ばし、変化に強い経営」を実現するためのヒントを、国内外の最新事例とともに紹介します。 講演者: 京都先端科学大学(KUAS)教授 一橋大学ビジネススクール客員教授 名和 高司 氏 <講演者プロフィール> 東京大学法学部、ハーバード・ビジネス・スクール卒業(ベーカースカラー授与)。 三菱商事を経て、マッキンゼーで約20年間勤務。自動車・製造業プラクティスのアジア地区ヘッド、デジタル分野の日本支社ヘッドなどを歴任。2010年より一橋大学教授、問題解決、イノベーション、グローバル戦略、CSV経営、デジタル戦略、コーポレートガバナンスなどの講座を担当。 デンソー(~2019年まで)ファーストリテイリング、味の素、 SOMPOホールディングス(いずれも現在も)などの社外取締役、ボストン・コンサルティング・グループ(~2016年まで)、アクセンチュア、インターブランド(いずれも現在も)などのシニアアドバイザーを兼任。 2014年より、「CSVフォーラム」を主催。2021年より、京都先端大学教授を兼任。『シン日本流経営』、『パーパス経営』、『経営変革大全』、『全社変革の教科書』、『CSV経営戦略』、『稲盛と永守』など著書多数。 ■顧客講演 『“食の感動”を支える経営変革 ― トリドールが挑む、現場と経営をつなぐDX実践』 丸亀製麺を展開するトリドールホールディングスでは、グローバル展開の加速と業務の複雑化に対応するため、現場と経営の情報をシームレスに結びつけるDXを推進しています。 本講演では、CIO兼CTOの磯村康典氏が、データ基盤の整備による可視化と意思決定の迅速化、そして現場文化の変革を通じて経営改革を実現していったプロセスと学びを、経営者の視点から語ります。 講演者: トリドールホールディングス 執行役員 CIO 兼 CTO 磯村 康典 氏 <講演者プロフィール> 1993年 富士通へ入社し、行政向けシステム開発のSEやPMに従事。2000年 ソフトバンクへ入社し、ECシステム開発やインフラ運用責任者を務める。 2008年 ガルフネット 執行役員に就任し、飲食業向けシステム開発及び営業責任者を歴任。2012年 Oakキャピタル 執行役員 事業投資部長へ就任し、ハンズオンによる投資先企業の経営再建やバリューアップに従事。2019年 トリドールホールディングス 執行役員CIOへ就任し、2022年より現職。 ■NetSuite経営者向けセッション 『AI活用の第一歩 ― データ統合から始めるDXとNetSuite AI活用戦略』 AIを活用して業務効率化や迅速な意思決定を実現するためには、まず社内に散在するデータを整理・統合し、信頼できる“ひとつの情報源(Single Source of Truth)”を確立することが重要です。 本セッションでは、NetSuiteの最新AI機能を中心に、データを活かした業務変革のアプローチと、AIを実際の成果へつなげるためのDX推進の考え方を紹介します。経営と現場をつなぐデータ基盤をどう整え、AIが本当に機能する組織へと変革していくか。 中堅・中小企業が今取り組むべき、AI時代の実践的DXステップを解説します。 講演者: 日本オラクル NetSuite事業統括 営業統括本部 第二営業部 部長 内田 憩太 【開催概要】 ・開催日時:2025年12月5日(金)9:30~11:30(9:00受付開始) ・開催場所:日本オラクル 青山センター(外苑前) ・参加対象:経営者、基幹システム導入責任者、DX推進者など ・参加費:無料(事前登録制) ・プログラム 09:00~09:30 受付 09:30~09:40 ご挨拶 09:40~10:10 特別講演 10:10~10:25 休憩 10:25~10:55 顧客講演 10:55~11:25 経営者向けNetSuiteセッション 11:25~11:30 クロージング この一年を締めくくるにふさわしい学びの機会を、ぜひお見逃しなく、皆様のご参加をお待ちしております。 ※誠に恐縮ではございますが、お席に限りがございますため、後日お送りする当日のご案内メールをもちまして、参加の確定とさせていただきます。また、パートナーや営業目的でのご参加はお断りしております。 ※予告なくプログラムの変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。