- 2006/09/27 掲載
Edy、Suica、クレジット型iDなど6種類の電子決済サービスに対応するリーダライタ・システムをNECが開発
【共同開発】
日本電気(以下、NEC)は、FeliCaを活用した電子マネーやモバイルクレジット、電子ポイント・クーポン等、複数の電子決済サービスへの対応が可能で、オンラインにより各種電子マネーやモバイルクレジットサービスを自由に追加・変更可能な流通・サービス業向け汎用リーダライタ・システムを開発し、2006年末を目処に開発を完了する予定だと発表した。
このシステムは、サークルKサンクス及びローソンでの導入が決定しており、NECでは今後、他のコンビニエンス・ストアやファーストフード、ファミリーレストラン等の流通・サービス事業者にも採用を働きかけていくという。
汎用リーダライタ・システムで利用可能な電子決済サービスとしては、現在までのところ、プリペイド型のエディ(Edy)、スイカ(Suica)とクレジット型のアイディ(iD)、クイックペイ(QUICPay)、スマートプラス(Smartplus)、ビザタッチ(Visa Touch)の6種類を予定しており、それぞれビットワレット、東日本旅客鉄道、エヌ・ティ・ティ・ドコモ、ジェーシービー、UFJニコス、ビザ・インターナショナルとシステム開発を進めている。今後、他の決済サービス事業者や電子マーケティング事業者とも順次システム検討を行い、汎用リーダライタ・システムで利用可能な電子決済サービスを順次増やしていく予定としている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR