- 2023/05/09 掲載
上越新幹線で自動運転=運転士不在、30年代中ごろに―JR東日本
JR東日本は9日、運転士が乗務しない自動運転を、2030年代中ごろに上越新幹線で導入すると発表した。駅と車両センター間を走る回送列車では、先行して20年代末に実現させたい考えだ。
こうした自動運転は、国内ではモノレールで導入されているが、新幹線で実現すれば初の事例になるという。
営業車両で目指すのは、鉄道の自動化で2番目に高度なレベル。車内には災害などの緊急時に避難誘導に当たる係員は乗務するが、運転士はおらず、発車や加減速、停車は自動で行う。一方、回送列車では係員もいない最高レベルの自動運転を計画している。
【時事通信社】 〔写真説明〕JR東日本が自動運転導入を目指す新幹線車両(同社提供)
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR