- 2023/11/22 掲載
ラピダス立地、波及効果18.8兆円=生産・投資、北海道経済押し上げ
北海道経済連合会などが設立した「北海道新産業創造機構」は21日、次世代半導体の量産化を目指すラピダス(東京)の千歳市への工場立地による道内への経済波及効果の試算を発表した。2036年度までの14年間で、関連産業を含めた生産、投資の拡大により道内総生産(GDP)などを最大18兆8000億円押し上げると分析した。
ラピダスの工場は9月に起工、25年の試作ライン稼働を経て、27年の量産化開始を目指している。同機構は23~36年度の14年間の経済波及効果を算出した。
試算は、(1)第1工場単体(2)第2工場が30年度に量産開始するとの予想も加味―の二つの想定で行った。第1工場単体では、関連産業の事業所立地数が20カ所となり、従業員数は約1600人に達するとみて、経済波及効果は10兆1000億円に上るという。
さらに第2工場での量産も行われた場合は、立地数70カ所、従業員数は約3600人に増え、効果は18兆8000億円に上ると分析した。道内総生産に与える影響額は、それぞれ6兆1000億円、11兆2000億円と算定した。
半導体産業は、関連部品や素材などの調達を含めて地域経済に与える効果は大きいとみられる。記者会見した同機構の藤井裕理事長は「今までこれだけの投資規模、経済規模はないと思う。北海道にとっては千載一遇のチャンスで、波及効果も大きい」と話した。
【時事通信社】 〔写真説明〕ラピダスが建設する半導体工場の完成予想模型=9月1日、北海道千歳市
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR