• 2025/05/02 掲載

不振の米小売決算、消費意欲後退を反映 米関税で

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Sruthi Shankar

[1日 ロイター] - 外食大手マクドナルドや二輪車大手ハーレーダビッドソンなど米小売企業のさえない四半期決算は、米貿易政策が二転三転する中で消費者が支出を抑制していることを反映している。

マクドナルドが1日発表した第1・四半期の世界既存店売上高は予想に反して減少し、同社は「極めて厳しい市場環境」に直面しているとの見方を示した。

ドミノ・ピザやチポトレ・メキシカン・グリル、スターバックスなども最近の決算報告で、米消費者が外食への支出を減らしていると警告していた。

化粧品大手エスティ・ローダーが示した2025年度の売上高見通しは予想より大幅な減少となった。同社は主に消費者心理の落ち込みによって米州の売上高が減少したことで在庫が増え、一部店舗では在庫調整が行われたと述べた。

ハーレーダビッドソンはマクロ経済環境の不確実性を理由に業績見通しを取り下げた。

こうした中、カード会社のマスターカードとビザの決算は個人消費の底堅さを示唆した。

アネックス・ウェルス・マネジメントのチーフエコノミスト、ブライアン・ジェイコブセン氏は「ビザとマスターカードのデータによると消費者は順調だが、マクドナルドなどの決算は高所得者層が(支出で)大きな役割を果たしていることを示唆している」と指摘。「これは持続不可能な状況で、関税緩和がなければ消費は崩れる可能性が高い」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます