- 2025/07/16 掲載
日経平均は小反落、様子見継続で方向感出ず
日経平均は前営業日比56円高と底堅くスタートした後、すぐにマイナス圏に転落し、157円安の3万9520円96銭まで下落する場面があった。売り買いが交錯する中、一進一退の動きが続いたが、後場には一時245円高まで上昇。世界最大の半導体製造装置サプライヤーであるASMLが、第2・四半期の売上高が市場予想を上回ったと発表し、半導体関連銘柄の一角に買いが入った。ただ、買い一巡後は前営業日終値を挟んでもみ合いとなった。
市場関係者からは、参院選に関心を寄せる声が複数聞かれる。与党の過半数割れを見通す国内メディアの報道が相次ぐ中で、「政権の枠組みがどうなるか不透明感が強い上、拡張的な財政政策に対する思惑で超長期金利が上昇し、日本株の上値を抑えている」(外資証券・アナリスト)との声が聞かれた。
いちよし証券の投資情報部・銘柄情報課課長、及川敬司氏は、今月下旬から本格化する決算発表を手掛かりに相場の方向感が出やすいと指摘。「関税の影響を企業がどのように織り込んでくるかが焦点で、業績見通しの下方修正が多ければ下押し圧力がかかりそうだ」(及川氏)という。
TOPIXは0.21%安の2819.40ポイントで取引を終了。プライム市場指数は0.21%安の1451ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は4兆3945億2400万円だった。東証33業種では、その他製品、情報・通信、食料品など8業種が値上がり。不動産、パルプ・紙、証券、商品先物取引など25業種は値下がりした。
新興株式市場では、東証グロース市場250指数が0.46%高の734.74ポイントと、小幅に反発した。
個別では、前日に業績見通しの上方修正を発表した東宝が10%超高と大幅上昇。アサヒグループホールディングスやイオンも堅調だった。一方、東京建物や東急不動産ホールディングスは値下がり。
指数寄与度の大きい東京エレクトロンは1%超高。アドバンテストは小幅高、ソフトバンクグループは小幅安だった。
プライム市場の騰落数は、値上がり568銘柄(34%)に対し、値下がりが994銘柄(61%)、変わらずが64銘柄(3%)だった。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR