• 2025/07/29 掲載

サービス価格上昇、デフレ前の水準近づく 物価高の消費下押しには懸念=経財白書

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Yoshifumi Takemoto

[東京 29日 ロイター] - 内閣府は2025年度の経済財政白書(年次経済財政報告)で人件費の価格転嫁によりサービス価格の上昇率がデフレ期前の水準に近づきつつあるとの分析を示した。同時に、物価高が消費を下押している現状に懸念を示した。

白書では欧米の物価上昇率が前年比ゼロ%近傍で推移する中、日本は食品価格の値上げにより財の物価上昇率が前年比5%台で推移していると指摘。サービス価格の伸びも2000年代はゼロ%近傍が継続したにもかかわらず、近年は2%に近づきつつあると指摘した。

サービス価格の内訳では、家賃と公共サービスを除く一般サービスが23年以降に前年比3%前後の上昇率で推移する状況を図示した。総じて人件費比率の高いサービスにおいて人件費の価格転嫁が着実に進んでいるとみている。

サービス価格上昇率は品目別の分布でみてもプラス圏へのシフトが着実に進み、デフレ入りする前の1980年代の姿に近づいていると説明した。

一方、実質可処分所得から推計される個人消費の理論値と比較して、現実の個人消費は24年以降回復が弱い状況が続いていると分析。家計や企業の予想物価上昇率の高まりや不確実性の高まりが消費マインドを下押しし、3四半期にわたり消費を押し下げたと分析した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます