• 2025/09/05 掲載

最低賃金は全国平均1121円に、引き上げ額66円で過去最大=厚労省

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Kentaro Sugiyama

[東京 5日 ロイター] - 厚生労働省は5日、地方の最低賃金審議会で決まった2025年度の最低賃金(時給)の改定額を取りまとめたところ、全国加重平均で1121円となったと発表した。引き上げ額は66円で、1978年度に目安制度が始まって以降で最大。初めて全都道府県で1000円を上回った。

24年も全国加重平均で1055円と過去最大の51円の引き上げとなったが、今回はそれを上回る伸びとなった。今回決まった改定額は、各都道府県で10月1日から26年3月31日までの間に順次発効される。

最低賃金は、使用者が労働者に支払わなければならない賃金の下限額で、各都道府県ごとに定められている。毎年、公労使三者で構成する中央最低賃金審議会が目安を定め、地方の審議会が地域の実情に応じて改正額を協議する。

石破茂政権は重要政策の一つとして「2020年代に全国平均1500円」の最低賃金目標を掲げている。賃金向上を担当する赤沢亮正経済再生相は、最低賃金の1000円超えが16県にとどまっていた現状を踏まえ、状況打開に強いこだわりを示してきた。

最低賃金の引き上げが消費者物価指数(CPI)のサービス価格を押し上げる可能性もある。日銀が昨年11月に公表した「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)での分析によると、最低賃金の引き上げがサービス価格を有意に押し上げることが示唆されており、「今後、最低賃金の引き上げが継続すれば、サービス価格を中心に物価が押し上げられることが見込まれる」との指摘がある。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます