• 2025/09/10 掲載

日焼け止め商戦、続く勢い=終わらない夏、市場規模も最大に

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東京都心の猛暑日の日数が9月に入ってからも過去最多を更新し、通算29日に到達するなど、終わらない酷暑が続く日本。強さを保つ紫外線(UV)と歩調を合わせ、日焼け止め商戦も過去最大だった2024年の市場規模を上回る勢いだ。「『夏の長期化』で日差しの強い期間が増え、消費が支えられている」(調査会社)といい、各社は日焼け止めだけでなく、日傘やUVカット効果のある衣料品など関連商品も積極的に投入し、売り上げを急増させている。

花王が3月に発売した日焼け止め「ビオレ呼吸感ベールUV」は、膜の厚みが湿度に応じて変化するのが特長。販売計画比で1.4倍の売れ行きを記録し、「一時は店頭で欠品した」(広報)ほどだ。資生堂が2月に投入したブラシ一体型のUVカットパウダーも、年間の出荷目標32万個にわずか2カ月で到達。一時品切れとなり、追加増産に踏み切った。コーセーコスメポート(東京)の人気ブランド「サンカット」の「パーフェクトUVシリーズ」の売り上げは、「前年の3~8月と比べ2ケタ増」(広報)という。

紫外線対策の商戦は化粧品以外にも拡大中だ。遮光性とUVカット効果を持つ東レの生地「サマーシールド」は、日傘需要の高まりを受け、生地の使用製品の売り上げが2割強伸びたという。ワークマンが今年3月に発売した、速乾機能とUVカット機能を組み合わせた「汗が染みても目立ちにくい半袖Tシャツ」も好調だった。

調査会社のインテージによると、17年に約590億円だった日焼け止めの市場規模は、24年に過去最大の約775億円に拡大。今年は24年を上回るペースで推移している。日焼け止め以外でも「日傘普及率はまだ2~3割」(東レ)と、さらなる伸びを期待する声は多い。

気象庁の定点観測データ(茨城県つくば市)によると、地表に届く紫外線量は1990年以降増加傾向が続く。国立環境研究所は「環境規制で大気汚染が改善され、紫外線が届きやすくなった」(中島英彰シニア研究員)と分析する。止まらない紫外線とともに、各社の戦いも続く。

【時事通信社】 〔写真説明〕店頭に並んだ花王の「ビオレ呼吸感ベールUV」(同社提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます