• 2025/11/10 掲載

英中銀、利下げスタンスの表現変更「過度な解釈控えるべき」=チーフエコノミスト

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
David Milliken

[ロンドン 7日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は7日の企業向けの説明会で、6日の前回金融政策委員会(MPC)後に発表した声明で利下げへのスタンスについての表現から「漸進的」と「慎重に」の削除したこと関して、「こうした表現の変更を過度に解釈するのは控えるべきだ」とくぎを刺した。

その上で、前回委員会では賛成5票、反対4票の僅差で政策金利の4.0%への据え置きを決めたことを踏まえて「これは双方のリスクの均衡が現在極めて微妙な状態にあることを示している」との見解を示した。

従来の声明では利下げには「漸進的かつ慎重なアプローチが適切」としていたが、前回会合後には「ディスインフレの進展が続けば、政策金利は引き続き緩やかな低下路線をとる可能性が高い」に変更した。

ピル氏は「一部では『漸進的かつ慎重に』という表現が政策金利引き下げの特定のペースや規模と結び付けられていたかもしれないが、委員会全体がそれを支持したことは一度もなかったと言えるだろう」と指摘した。

金融市場は12月18日の次回委員会では25ベーシスポイント(bp)の利下げを決める確率が約60%あると織り込んでいる。

ピル氏は前回委員会で据え置きを支持した1人。中銀は前回委員会で据え置きを決定するまでは、2024年8月以降の利下げ局面で3カ月ごとに利下げを続けていた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます