- 2025/09/12 掲載
為替介入、無秩序な動きへの対処に「留保」=日米財務相声明
Takaya Yamaguchi
[東京 12日 ロイター] - 日米両政府は12日、関税交渉とは別に協議を続けてきた為替文書に合意し、共同声明を発表した。為替介入を巡り「過度の変動や無秩序な動きに対処するためのものに留保されるべき」との認識で一致した。通貨安競争をけん制する国際合意を踏襲した。
加藤勝信財務相は声明発表後に記者会見し、合意内容について「大変、意義深いものと考えている」と述べた。
共同声明では、主要7カ国(G7)の考え方に沿って「競争上の目的のために、為替レートを目標とはしない」との方針を明記した。
年金基金や政府の投資主体による海外投資について「引き続きリスク調整後のリターンや分散化の目的で行われ、競争上の目的のために為替レートを目標とはしないことに合意した」とも追記。為替操作に関しては「両者が避けてきたことを再確認した」と改めて記した。
市場では「当たり前の内容でG7合意に、米為替報告書で指摘されたことを足したような内容」(SBIFXトレードの斎藤裕司エグゼクティブアドバイザー)との受け止めが目立つ。文書公表に先立ち、ドル円は147円前半で推移していた。
合意文書を踏まえ、市場では、先行きの為替介入に制約をかけるものではないとの声も広がった。ただ、トランプ米大統領の意向を縛るものでもないとの見方から、「どこまで実効性があるのかは不透明感が漂う」(ニッセイ基礎研究所の上野剛志・主席エコノミスト)との声も出ている。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR