• 2025/10/01 掲載

ロシア企業、パンダ債の起債進まず 制裁リスクが障壁に

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[1日 ロイター] - 関係筋によると、ロシア企業のパンダ債(人民元建て債券)発行計画が滞っている。中国の銀行や投資家が、西側諸国による二次制裁の懸念からロシア企業との取引に慎重な姿勢を示しているためだ。

ロシア国営の原子力企業ロスアトムや天然ガス企業ガスプロムなどはパンダ債の起債を検討しているが、2022年のウクライナ侵攻以降、ロシア企業によるパンダ債の発行はゼロ。

中国の規制当局や銀行が二次制裁のリスクを警戒しているという。

ある関係者は「準備作業は常に進められているが、プロジェクトを前進させることができない状況にある」と述べた。

中国の国有証券会社は2022年以降、ロシア関連の取引から手を引いており、4大国有銀行も、地政学的な懸念から、こうした債券の引き受けに消極的という。

中国の法律事務所の幹部は、発行体が米国の制裁リストに載っていない限り、ロシア企業がパンダ債を販売することに法的な障害はないと指摘。

ただ「中国の銀行やトレーダーが引き受けや購入に懸念を抱いていることは間違いない」とし「最終的に債券が売れるかどうかは市場で決まる。中国国内でロシアの発行体への需要はあまり期待できない」と述べた。

ロシアではルーブル建ての調達金利が年15─16%前後と高水準にある。人民元建ての調達コストは低く、独自動車大手BMWの中国法人は7月に年利1.73%でパンダ債を発行した。

ロシアの格付け会社エキスパートRAのキリル・リセンコ氏は「友好国という枠組み内でも地政学リスクは依然として存在する。制裁が中国の金融インフラに影響を与えれば、債務返済に問題が生じる可能性がある」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます