- 2025/10/08 掲載
NY市場サマリー(7日)ドル一時151.93円、株下落・利回り低下
ドル/円は1%高の151.86円。一時、2月19日以来の高値となる151.93円を付けた。
ユーロは0.43%安の1.1659ドル。フランスでのルコルニュ内閣総辞職を受け、ユーロの地合いは不安定な状態が続いている。
]
<債券> 米連邦準備理事会(FRB)が今月の会合で追加利下げを決定するとの観測が続く中、国債利回りが低下した。財務省が実施した3年債入札に堅調な需要が見られ、国債に対する需要の改善が示されたことも利回り低下につながった。
終盤の取引で10年債利回りは3.1bp低下の4.131%。30年債利回りは2.9bp低下の4.729%。2年債利回りは2.3bp低下の3.574%。
2年債と10年債の利回り格差は55.5bp。
<株式> 主要3指数が下落して取引を終えた。政府機関閉鎖で主要経済指標の発表が延期される中、景気や金融政策に関する手掛かりを得ようと二次的なデータや連邦準備理事会(FRB)当局者の発言に関心が集まった。 米ニューヨーク連銀が7日発表した9月の消費者調査から、雇用市場の将来に対する懸念が高まる中、短期的なインフレ期待が悪化していることが分かった。
住宅や輸送など景気に敏感なセクターがアンダーパフォームした。
電気自動車(EV)大手テスラは4%超下落。主力のスポーツ多目的車(SUV)「モデルY」とセダン「モデル3」の低価格版を発表した。 半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は証券会社による投資判断や目標株価の引き上げを受けて3.8%上昇。同社は前日、オープンAIとの複数年契約を発表して急伸していた。
<金先物> 米政府機関の一部閉鎖や連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げ観測を背景に買われ、3営業日続伸した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比28.10ドル(0.71%)高の1オンス=4004.40ドル。中心限月清算値ベースで初めて4000ドル台を突破したほか、3営業日連続で最高値を更新した。
<米原油先物> 3営業日続伸。有力産油国の増産方針を好感した買いの流れが一巡し、売り買いが交錯した。米国産標準油種WTIの中心限月11月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.04ドル(0.06%)高の1バレル=61.73ドル。12月物は0.02ドル安の61.32ドルだった。
ドル/円 NY終値 151.90/151.91
始値 150.74
高値 152.04
安値 150.74
ユーロ/ドル NY終値 1.1655/1.1659
始値 1.1673
高値 1.1681
安値 1.1648
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 100*11.50 4.7271%
前営業日終値 99*28.00 4.7580%
10年債(指標銘柄) 17時01分 101*00.00 4.1249%
前営業日終値 100*22.50 4.1620%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*20.25 3.7063%
前営業日終値 99*14.75 3.7450%
2年債(指標銘柄) 17時05分 99*27.88 3.5677%
前営業日終値 99*26.13 3.5970%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 46602.98 -91.99 -0.20
前営業日終値 46694.97
ナスダック総合 22788.36 -153.30 -0.67
前営業日終値 22941.67
S&P総合500種 6714.59 -25.69 -0.38
前営業日終値 6740.28
COMEX金 12月限 4004.4 +28.1
前営業日終値 3976.3
COMEX銀 12月限 4751.5 ‐93.3
前営業日終値 4844.8
北海ブレント 12月限 65.45 ‐0.02
前営業日終値 65.47
米WTI先物 11月限 61.73 +0.04
前営業日終値 61.69
CRB商品指数 301.0731 +0.0412
前営業日終値 301.0319
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR