• 2025/10/22 掲載

午前のドルは151円後半で弱含み、株安で調整の動き

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
Atsuko Aoyama

[東京 22日 ロイター] - 午前のドルは151円後半で弱含む展開となっている。日経平均の反落などを背景に、調整が入っているとの見方がある。一方、高市新政権の発足に伴う円安圧力は依然として残っているほか、投機マネーが急上昇を招いたとみられていた金相場の急反落も話題となっている。

朝方に152円をやや下回る水準でもみ合っていたドルは、日経平均の下落をながめて水準を切り下げた。仲値公示後に151円半ばまで下落する場面もあったものの、その後は151円後半を中心に売買が交錯している。

市場では「152円台も重く、(一段高となるには)材料不足感も出てきた」(みずほ銀行国際為替部為替スポットチームディレクターの南英明氏)との声が聞かれる。新政権は財政拡張路線ながらも慎重に進めるとみられ、「当初想定よりマイルドだとすれば、セルザファクト(事実で売る)的な調整が入る」(同)との見方がある。

前日は高市新政権の発足や、日銀の10月利上げを巡る報道などを背景にドル/円が152円前半まで上昇した。前日にはこれまで最高値を更新していた金相場が急反落。「ドルが買われる中で、円が相対的に売られた。金上昇の背景にあった投機的な動きが巻き戻されている可能性がある」(国内銀行のストラテジスト)との指摘も聞かれた。

市場のボラティリティー低下も、ドル円の上昇を支えたとの指摘もある。足元でVIX指数は17台と、強い警戒感を示すとされる20を下回ってきている。通商問題を巡る米中応酬や米地銀の信用不安など「米国発の懸念が後退してVIX指数が下落し、ドル/円は米中の応酬前の水準まで戻りつつある」(オーストラリア・ニュージーランド銀行外国為替・コモディティ営業部の町田広之ディレクター)との見方も聞かれる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます