• 2025/11/07 掲載

市中向け国債発行「定期評価案」が浮上、年央にも再検証=関係筋

ロイター

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
Takaya Yamaguchi

[東京 7日 ロイター] - 財務省が年末に定める国債発行計画で、次年度分の年限債発行額を示した上で、半期ごとの点検方針を示す案が浮上していることが7日、分かった。複数の関係筋が明らかにした。年央にも計画を見直す可能性があることを予告し、予見性と柔軟性を両立させることで安定的な市中消化を促す。

年始から世界的な金利上昇に見舞われた今年度は、昨年末に策定した25年度計画を6月に突如修正。震源となった超長期債の発行を減らし、市場の沈静化につなげた。

26年度以降は、市況の変化により柔軟に対応できるようにするため、これまで年1回だった計画策定を定期的に見直す仕組みを設ける。例年通り12月に次年度の計画を示した上で、6月に、以降の年限債発行額が妥当か、市場参加者と協議する案が出ている。2004年に国債市場特別参加者(プライマリーディーラー、PD)制度を導入して以降、初めての試みとなる。

4日の債務管理に関する研究会では、安定的な市中消化を続ける上で「定期的な市場参加者との対話を通じて需給動向を調査・評価、必要に応じて計画を修正することが選択肢のひとつ」と指摘された。

発行額をきめ細かく定めている海外の事例も参考に、今後詳細を詰める。当局からのコメントは得られていない。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます